![]() |
![]() ![]() |
馬見丘陵チューリップフ...![]() |
鶴見緑地花博公園 [大阪] |
'18 4月12日(木)
![]() ま、別に花博写真でもないが(^^; モトラッド大阪中央よりトップケースのキャリア入荷の連絡あり、購入引き取り一週間後の木曜日に再び鶴見区のディラーへ。 トップケースキャリアの取り付けと持参のサイドケース・トップケースのカギのシリンダの設定更新し、国道8号をそのまま引き返そうと思ったが・・ ひとつ北側の鶴見緑地線に迂回して生駒方向へ。 近畿自動車道大東鶴見ICに直結しているので分かりやすいし、大部分が鶴見緑地のヘリを走るので東大阪下町のゴミゴミ感から免れ、気持ちがいいくらい。 ![]() 以前、服部モーターが倒産しディラーを変更するのにモトラッド中央にも来たのだが、結局京都モータークラブにした経緯がある。 東大阪のゴミゴミ感がイヤだったんだが、この鶴見緑地線沿いと思うならそんなに悪くもない。 それに10年前には高速道路を使うのには抵抗があった。 今はお金持ち(赤字・借金度外視)なんでバンバン高速使ってる。 ディラーは大阪の方がいいかなぁ。 ![]() この日、レッドバロンにも行ってクラッチ交換した白バイクを引き取ったが、レッドバロンではもう他で買ったバイクのメンテナンスはしてない、とかいう。 この一年はメーカー保証期間でもあるのでオイル交換にもコッチに来ることになるようだ。 ![]() まあ、大阪には頻繁に来るのでそのときついでに鶴見区に立ち寄ることになる。 このあと思い出して阪奈道路(生駒越え)を試す。 鶴見緑地の縁に近畿自動車道があり外環状と交差してるが、そこから生駒のふもとまでの大東市の渋滞は半端じゃない。 のろのろとしか走れない道路のバイクは苦痛でしかない。 やはり高速だな。 昔は週に一度は大阪へ阪奈道路で通っていた気がする。 その時の気が遠くなるような大阪下町の排気ガス渋滞の記憶が蘇ってくる。 なんとね。 あれから10年以上か・・・ ま、しかしその時はそういう苦労も含めて決してイヤではかなったのだが・・・ 大型バイクで阪神高速に慣れてしまうと、やっぱり下道はもうイヤじゃ(^^; ![]() (4月14日 天理白川ダム)
vo:[鶴見緑地花博公園] 2018/4/16(月)12:35 <Re:2018/5/8(火)17:11>
|
![]() |
![]() |
馬見丘陵チューリップフ...![]() |