![]() |
![]() ![]() |
レイクフォレスト..![]() |
伊賀・甲賀・南山城 [三重・滋賀・京都] |
'19 6月25日(火)
この週末は自宅待機モードだったし、昨日今日と梅雨入り前最後の晴天らしい。もう一人でバイクに乗って出かけることも滅多にないが、今日は出なくちゃ。 といっても出かけるのは昼食後、わざわざ一番暑い時間に(^^; ![]() あまり出かける気にならないのはもう殆ど自宅から3,4時間圏のツーリングエリアは行きつくしてしまい、新しい景色に遭遇する可能性もなく、同じところに帰ってくる帰路のうんざり感を思うと意気を減退させられてしまう。 だからよほど気候がよくて多少心理ハイになっていないと。 ではこれまで数度行ったことはあるのだが、未だ入場していない大山田温泉「さるびの」(三重)に本日は行ってやるか・・・と漫然と方角を決めて名阪道路に乗る。 名阪白樫ICで降り、前回右折した畑地帯を左に行き伊賀コリドールロードの名阪大内までのバイパス部を通過。 じりじりと畑道を適当に南下し、まだ走ったことのない道を適当に走る。 ![]() 平日なので国道さえ避ければ交通量も殆どなく、適当に知らない道を探す楽しみがある。 いつも通過するだけで気になっていた佐那具・比自岐あたりの広大な農道に交差している新しそうな舗装道にはいり、なかなか快適な走行感で果たしてどこに通じているのか?という期待を抱かせてくれた。 途中でいつかヒルホテルサンピアに行く途中で迷って走行した道路に逆側から入り込んだことに気が付く。 まあ、そんなとこだろう・・・この辺りのすべての道は。 ![]() 道なりに行くと伊賀市の大型郊外団地「ゆめが丘」。 サンピアの温泉に行こうか?ともちらりと思ったが、いや本日は「さるびの」だったな、とゆめが丘を縦断、伊賀コリドールのR163バイパス部に接続する。 ![]() R163に乗り移り、「さるびの→左折」の看板に従って山間部に入る。 青山高原の風車がかなり近くに見えている。 ![]() 大山田温泉「さるびの」着。 ![]() 静かである。(^^; そか、「火曜定休日」(^^; そんなことだろうと思ってもいた(^^; だから「さるびの」には一度も入ったことがなかったんだ(^^; ではここから引き返して青山か?と一旦戻りかけたのだが、本日は何か新しいポイントを探したいのだ。 いつもとは違う方向、名阪道路の方角に山を越えることにする。 のどかで静かな山道でこんなとこをを走る車はほとんどない。 ![]() 涼しそうな河原にはことかかず、昔ならキャンピングチェアとコーヒーバーナーを持ってきてたのになぁ・・とか思い出す。 もう体力の要るキャンプをする気がなくなってしまった。 どこか温泉宿かビジネスホテルを使ってのバイク旅行をする気はあるのだが。 ここから名阪道路板宿IC付近をくぐり、旧25号線を亀山方向に・・・ やばい、以前この辺りで砂利採集産業道路部分に踏み込んで転倒した覚えが・・・ ここだったぜ! 危うく思い出して、もう一本上側の村落道路に上がり、「亀山森林公園やまびこ」でトイレ休憩。 いつもながら誰もいない公園。 ここで静かに読書でも・・と思ったのだが心はそこまで静かでもない。 このあたりから旧25号には「国道1号方向通行止め」の標記があふれだす。 Google地図で確認するとR1号滋賀県側に抜ける山越え側道があるようだ。 名阪向井IC右折の看板あたりで道路が封鎖されていた。 ガードマンのお兄さんに「25号でなくて、左の山越え側道に」と言う。 「ああ、そちらは通行できます」というのでバリアを開けてくれた。 牛谷川→中津川という谷道を抜ける山越え側道。 最近山道を走っていないので少々ビビっていたのだが、おニイさんに宣言した手前おめおめと引き返し、照れ笑いしてバリアを開けてもらうことはできない(^^; この名前もない側道は思っていたほど荒れてもなく、きっちり舗装されている「普通の道」だった。 ![]() 名阪方向からR1号で滋賀に抜けるにはこちらが近道だな。 しかし、関宿の道の駅にはいかないのが残念か。 国道1号関沓掛に合流。 もう滋賀県だぜ。 県道187に左折し新名神高速の下を通過。 昨年、こちらから青土ダム方向に抜けたのだった。 もう「やっぽんぽんの湯」は近いが? もう5時だぜ。今から入浴していたら帰りは滋賀から夜道を帰るハメになるぞ。 それでも迷いつつやはり帰路方向に。 県道129で南下。 しかしこのまま帰るにはまだ陽が高い。 しばらく甲賀周辺のよく舗装されている丘や畑を縫う似たような道をいろいろ試してみる。 JR草津線を越え、最終的に上野市街に入ってしまい慌ててR163で山間道路に退去。 このままいつものように大内ICから帰るつもりもなく、そのまま163で? それでは月ヶ瀬線か? とか思っていると「道の駅 お茶の京都みなみやましろ」という案内標記が目に入る。 あ、そうかこのあたりもう京都府なんだ。 とりあえず道の駅「お茶の京都みなみやましろ」。 ![]() 真新しい道の駅だがもう閉まっていた。 トイレ休憩。 本日は奈良・三重・滋賀・京都を周遊したことになってしまった。 ![]() もう日が沈みかけている。 なんだかまだ物足りないのだ・・・ よし、これからレイクフォレストに行く! もちろん入浴してしまえばとっぷり夜にはなるが、アッチから奈良市街にR369で抜ければわずか30分だし。 R153大河原から山道をレイクフォレストリゾートへ。 この道はいつかホテルのシャトルバスを逃してしまい、こまっていたら従業員のおニイさんがマイクロバスでJR大河原駅まで送ってくれた山道。 ホテルレイクフォレストのクアハウス入浴。 ![]() 平日のこの時間は誰も居ず浴室盗撮(^^; ひと風呂浴びて二階の卓球場の横でビールでも・・と思ったらソチラの自販機がなくなっていた。 しかたがないのでホテル本館のレストランで食事しようと着替えてレストランへ。 しかし本日はCLOSEのまま。 明日の朝食バイキングの用意しかないようだ。 思いついて宿泊階に上がり、エレベーター室前の自販機で首尾よく缶ビール350円購入(^^; しかしクアハウス全体も縮小され気味で奥のチャイルドルームは閉鎖されていたり、休憩室では飲食禁止の注意があったり・・ まあ、でも二階のカラオケ室の前でビールくらいかまわんだろう(^^; ![]() 本を肴にビールを飲み再入浴で酔い覚まし。 午後9時前退館。 予定通りR369の夜道を30分で奈良市街へ。 そのまま柏木町に抜けくら寿司で・・と思ったが、すでにビールが入っているのでイオンで買い物してから帰宅。 レイクフォレストはしばらく行ってなかったのだが、夏の夜に入浴に行き涼みがてら帰るのも可かな。 |
![]() |
![]() |
レイクフォレスト..![]() |