![]() |
![]() ![]() |
正暦寺 (紅葉探訪1)..![]() |
安楽峠越え [滋賀・三重] |
'19 11月2日(土)
最後の秋晴れ土曜日午後、あまりに晴れなので出来心で安楽峠を試すことにした。前回の四日市亀山線県道11号のもう一つ山側に三重から滋賀に抜ける下道が存在していたのだ。 三重県道302号から安楽峠を越える林道安楽超線。 出口は滋賀県道187号線でこれは大河原温泉かもしか荘に通じるので時々通行する。 鈴鹿スカイラインと国道一号線の中間で鈴鹿峠を越える林道である。 で、だいたいこの林道の真下を新名神高速の鈴鹿トンネルが走っているのだ。 ![]() 5時には山間部から抜けてないと、もう寒いぞ〜(^^; 普段は遊びながら伊賀コリドールや碁盤の目のように伊賀・甲賀を走る県道・農道を走るのだ ![]() 名阪道路に乗り、ワキ目もふらず一直線に下柘植ICまで。 ここから適当に下道で北上し、滋賀県内の国道一号を目指す。 ![]() 三重県道673からK50→K51。 最後の秋晴れの静かな田舎道。 ![]() K51から鹿深の道に分岐。 このあたりから少々迷いだす。いつものことだ。出口なしのカフカの道だい。 一時は方向を全く逆走してしまい、せっかく滋賀県甲賀まで出たのに県道4号でまた三重県伊賀市の標識にぶつかり、Uターンしたりとか。 ![]() で、国道一号からK187で安楽超林道の入口まで来た時点で午後4時丁度。 やばいなぁ・・・もし手ごわい林道だったらどうする? 山中で日暮れになってしまったら遭難モノだぜ? 下調べしたところによると、舗装林道のようだ。大丈夫だろ。 ![]() 昔はこのんで得体のしれない林道を探して走行したもんだが、今では安全第一。 バイクを倒したらもう自力では起こせないんだから(^^; ![]() 標高も低く、案外すなおな林道だった。 途中自転車一台追い抜き、自動車一台とすれ違う。 ![]() 鈴鹿山中からは何も眺望がなく、唯一の見どころが三重県側のこの山↓ ![]() ![]() あまり面白くもなく、林道なのでそうスピードも出せない。 途中キャンプ場あり。 ![]() 滋賀⇔三重の鈴鹿越え下道ならやはり国道1号がよろしかろう。 ![]() 三重県側の林道出口は県道302に接続し、ちょっとしたスポーツ施設があった。 新名阪の高架が見える。 もう林道っていうトシじゃないよなぁ(−−; 滋賀県甲賀から三重の湯の山(菰野)なら新名神で20分くらいじゃないか? もういかげんにソッチにしろよ。 ![]() 帰りは亀山ICから名阪道路で一直線。 日は暮れ、自動車専用道路は走行単調、やはり夜は寒い。 夕方5時帰宅必須の季節。 |
![]() |
![]() |
正暦寺 (紅葉探訪1)..![]() |