![]() |
![]() ![]() |
談山神社 (紅葉探訪5..![]() |
朝護孫子寺 (紅葉探訪4) [奈良] |
'19 11月30日(土)1
もう寒いけど行く? 意外と近所でも紅葉は楽しめるし。 では今日は信貴山の朝護孫子寺かな。 奈良県紅葉ランキングの上位だよ。 信貴山にはよく行ったけど、お寺は覚えてないなぁ・・・ で、信貴山観光ホテルで温泉か喫茶でも。 ![]() やっと車体の修復と車検が終わり、昨日帰ってきた700白バイク。 125ccスクーターでご近所散歩も良かったのだが。 タイヤも入れ替え、新たに調整しなおしたので新車時の発進のキビしさを思い出した。 信貴山観光ホテルの前回写真はこのバイクネタで炎上した時にネットに拡散されてしまった。 あれから5年か。 ![]() 平群の緑が丘住宅地を抜けフラワーロードと称する広域農道へ。 向こう見える矢田丘陵もなかなか豊かに紅葉しているようだ。 フラワーロードを抜け、信貴山道路を登ると、道端に「朝護孫子寺駐車場」の標示がある。 いつもは素通りしていたのだが、本日はこちらの中に入る。 車はもちろん駐車空待ちで停滞していたが、バイクで奥まですいすいと。 奥の参道下の小規模な駐車場に空き区画あり。 バイクを停め、ここから境内へ。 ![]() 山上に本堂の威容。 なかなかの規模のお寺じゃないか。 ![]() それにこの無数の石灯篭の列。 ![]() 紅葉もしっかりと配置されていて、いろんな構図が楽しめるようだ。 なるほど、奈良県紅葉ランキング上位の実力は納得。 ![]() お寺に鳥居が? ![]() 鳥居と石灯篭の参道、春日大社みたいな。 張り子の虎。 ![]() こういう商売繁盛祈願風もお寺的じゃない。 ヨメと虎の口は対称設計。 ![]() この石灯篭の列、むむタダの山寺じゃない。 ![]() 石垣・灯篭・落ち葉と色とりどりの木々の紅葉。 なかなかコンパクトに収まっている場所。 ![]() 境内の左上に登っていくと塔頭の小院が数か所。 ![]() してみるとかなりの大規模寺院か。 ![]() ホンマに13あるん? え、14あるけど? 少々戻り、本堂の方へと。 ![]() この赤い幟の列や新品ピカピカの赤い三重の塔も古刹というイメージではない。 しかし、苔むした詫び・さびの鄙びた古寺が本当に古いというわけではない。 ![]() むしろこういう派手なけばけばしい装飾寺の方が古いような気がする。 ![]() この上が本堂らしい。 ![]() あ、信貴山縁起絵巻はここの所蔵品か。 (ホンモノは奈良博物館が所蔵し、コチラのはコピーらしい) ![]() 本堂階段下もなかなかの紅葉スポット。 ![]() 本堂階段もなかなかの撮影スポット。 ![]() ![]() 本堂前の舞台。 ![]() 標高は高いが、長谷寺の舞台程のスペクタクルはない。 ![]() 本堂横には掃除用具が置かれていた。 ![]() なんとなく大寺院風じゃなくて、近所のお寺さんという雰囲気(^^; 矢田丘陵越しに大和郡山市と奈良市が遠望。 ![]() ここの本尊は毘沙門天。 ![]() 如来や仏ではなく、下っ端のインドの天部の神さんが首座なのでこのお寺は二部上場といったランクか(^^; そのままの勢いで、本堂下の戒壇修行に赴く。 100円也。 ![]() このお寺では拝観料なんかはないようだ。 駐車場もタダだし、いいよねぇ。 本当は何か祈願しながら行くのが本当らしいが、長野善光寺のソレを思い出して終わってしまった。 アソコは本当に地下の暗闇が支配している洞窟風でリアルな偽死体験が出来た。 コチラのはもう少しイージーな90度で角行する地下室通路。 ![]() いや、なかなか起伏の表情が豊かな山岳寺院。 ![]() ![]() ![]() ちょいとユーモラスな獅子の親子像が置いてあるのもちょっと普通の寺ではない。 すこし裏山の方へ。 ![]() ![]() あーいう、野外の大観音像があるのも普通のお寺さんではないような。 ![]() こーゆー赤ぴかぴかの三重の塔があるのも普通のお寺さんではないような。 ![]() いや、なかなか見どころ満載のお寺。 ごくご近所にこんなところがあったとは知らんかった(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくなついてますが、ご親戚とかですか? ![]() この橋のこちら側までは来たことがあるが、ここから寺域に入ったことがなかった。 川の対岸からは本堂その他の建造物が一切見えないので、ちっこい山寺だとか思っていたのだ。 ![]() 橋の中央でバンジージャンプの屋台が出ていた。 ![]() なかなかの繁盛ぶりで二名のジャンプを見学。 ![]() ![]() 橋を渡って少々さびれた土産物屋街を抜け、信貴山観光ホテル↑に。 ![]() 喫茶か食事抱き合わせで温泉入浴料が割引になる。 食事をすれば500円割引なので、食事にすることにして先ずは入浴。 ![]() 5時に一旦出、和食レストランで食事。 ![]() 食後び入浴。 もうフルシーズンが終わったのか、露天風呂もそんなには混まず。 この時は男・女湯とも我々が占拠。 ![]() この喫茶室で5年前撮った写真が全国に拡散。 夫はまずまずだが、ヨメはブスやな、というコメントをいただいたのだった(^^; 相変わらず、我々は白バイクに乗って信貴山観光ホテルで遊んでまっせ(^^; ![]() お寺で紅葉狩りをして風呂に入って食事して・・宿泊もしていないのに一日きっちり観光ホテルでの観光フルコースを堪能したような。 また橋を渡ってお寺の駐車場まで引き返す。 まだ七時前なのに土産物屋街はもう深夜の雰囲気。 ![]() 朝護孫子寺はまだ頑張ってライトアップ中。 ![]() 夜の明暗の構図もそれなりに面白い。 ![]() ![]() 白っぽいあまり立体的には見えない照明だが、昼間のごちゃごちゃ感とは裏腹のすっきりとした光景に見える。 ![]() いやぁ、楽しかった。明日も来る? おいおい、明日は談山神社予定だよ。 vo:[朝護孫子寺 (紅葉探訪4)] 2019/12/3(火)15:52 <Re:2019/12/6(金)20:14>
|
![]() |
![]() |
談山神社 (紅葉探訪5..![]() |