![]() |
![]() ![]() |
矢田丘陵メタボ散歩...![]() |
湯船森林公園から信楽 [京都・滋賀・三重] |
'20 5月24日(日)
奈良県緊急事態宣言解除後緊急他府県(京都・滋賀・三重)周回。と言うわけでもないのだが・・・ ヨメが京都は?とか言う。 京都の何処? さあ・・・ 別に京都でなくともいいのだが、といって他に行くところもない。 京都市街は遠慮して宇治か? 加茂から湯船森林公園を周って、信楽から帰るルートなら多少新味があるか? 昨日と同じルートだが、奈良市街からR369に乗り、県道33号「笠置街道」に左折。 ここから加茂大橋を目指す。 加茂なら奈良市街からそのまままっすぐ京都方向を目指せばいいのだが、ちょいと浄瑠璃寺に立ち寄りたかったので寄り道気味に。 ![]() 県道33号から怪しい山道に左折、これが京都府道752で、いつの間にか京都府に入っているハズ。 ![]() しかし、なんだか岩船寺⇒アッチの表示板の辺りで道を間違えたようだ。 しばらく走ると完全に道が違う感じ。 ![]() 途中ちょいと開けた場所から遠く木津川の向こうの山が見えたので休憩。 ![]() ![]() いつの間にかかなり標高が高い地点になっていた。 ![]() なんだか怪しい道だが、一応舗装はしてあるのでいずれどこかには出るだろう。 ![]() 道が急に開けたと思うと、ゴルフ場の側道の端に出た。 加茂GC。 ![]() 一応グーグルマップでそのまま通過できるか確認。 道は加茂GCのグリーンの切れ目を通り、加茂市街へと下っていった。 れれれ、浄瑠璃寺は?またいつか。 ![]() 加茂市街を抜け、加茂大橋を渡る。 ![]() R163を5分ばかり走り、和束町に分岐する府道5号に左折。 昨日もデアパークGCの玄関で昔の写真を思い出したのだが、こちらの府道5号和束町も黒バイク400ccで初めてヨメを乗せ、「かもしか荘」一泊ツアーで走ったルートだった。 ![]() 和束町を抜け湯船の里道にかかる。 ![]() この道、車はほとんどなく、バイクもワズカ。 行き会うのは圧倒的に自転車だった。 ![]() 別にこんなところで休憩せんでも・・ まあ、のどかな道なんで。 湯船森林公園到着。 最初の区画「観水公園」への橋には「本日休園」の張り紙。 しかし、道路に車を置いて中で水遊びしている家族2,3組。 メインゲート、駐車場は封鎖中。 それでもバイクならどこか道端に停めておけばいいだろう。 ということで、地味な収穫の森へのサブエントランス近くから侵入。 ![]() コチラは水辺でもないので、まったく人影なし。 ![]() 適当な露営地を探して登っていくが、どうやら普段でもあまり人が来ている様子ではない。 ![]() 朽ちかけた木橋の上が平らなので、ここに露営決定。 ![]() ヨメがたくさん写真を撮ってくれた。 ![]() 何か久しぶりのキャンプのような感じで(^^; ![]() もうテント担いでキャンプ旅行はないが、それでも野外露営はやってみたい気はある。 ![]() しかし、テント・寝袋一式をバイクに積むと荷造りが大変なので、何時のころからかビジネスホテル泊に切り替え、最近はレジャーホテルに多少グレードアップも(^^)v ![]() ![]() 久しぶりに少しキャンプ生活を思い出した。 ![]() 楽しかったなぁ・・・あの時代(^^; ![]() ヨメをおだてて湯船森林公園の奥の「展望広場」まで偵察に出す。 ![]() 10分もしないうちにご帰還になる。 ![]() で?どうやったん? ![]() 道がつづれ織りになっていて上まで行っているようだが、荒れた道で別になにも景色が見えるわけでもなく退屈、とか。 ![]() コロナ前から殆ど誰も使っていない様子。 ![]() まあ、本日はコロナメタボ散歩ではないのでいいけど、トイレはどこかで見つけんと。 ![]() メインゲートは「MTB」コースのものらしい。 MTB? マウンテンバイクか。 少し中に侵入してみるが、設営していた関係者風が「立ち入り禁止です」と。 「どこかにトイレありません?」「さあ、外のコンビニかどこかで」 ![]() ーこの辺りにコンビニあるん? ーまっすぐ行けば10分くらいで信楽だよ。 R422に合流。 すぐにセブンイレブンがあったが、バイクライダーグループが溜まっていたので少々色合いが違う我々は遠慮。 いつもの「平和堂」に行く? そうしよう。 何か滋賀県にくれば平和堂である。 信楽狸を横目にいつもの平和堂・・・と思ったら「フレンドマート」とか。 しかしマークはどうも同じような。 ![]() フレンドマートで用を足し、何か買い物をするヨメ。 その後、少々後戻りしてR422の本道へ分岐。 後戻りしなくとも、そのままフレンドマート角を右折すれば422に合流できるんだが。 一応R422の本道分岐付近確認。 R422と言えば、最近の滋賀行きでは高倉川から三国峠を駆け上がるのにR422新道トンネルを愛用していたのだったヤツだが、本来は伊賀⇒信楽のメインルートだったのだ。 バイクを始めた当初、伊賀上野市から信楽までR422の旧道を走った覚えがあるが、大変な山道でこりごりしたのを思い出した。 R422の途中をいつもの伊賀コリドールロードでショートカットし、またR422新道のトンネルと高架道路をすっとばし、例によって高倉川土手で休憩(^^; ![]() ![]() あ、簡易ドライブレコーダーに写ってるならちょっと顔も出しとくかな(^^)v ![]() といって今回はまたもカメラの設置位置を間違え、あらぬ方向しか録れてなかったが(^^; 伊賀農業公園のベンチでコーヒー休憩。 ![]() 日曜日のこの時間、今頃借菜園の世話をしにくる方も二組あり。 ![]() 私の同級生達も引退後は土いじりが、とか言ってた方も多かった。 ![]() 土いじりか釣り、あるいはゴルフか? まあ、私はやらんだろう。 ![]() 名阪治田ICから針までヨメに前を走行してもらったのだが、結局わずかに後頭部だけしかドライブレコーダーに映ってなかった。 最後に針テラスでトイレ休憩。 ![]() ど真ん中に割り込み駐輪すればいいのに、ヨメは端の歩道沿いに停めたがる。 ![]() ようやく緊急事態解除でそろそろ休日バイクライダー達も戻ってきていた。 ![]() 最近では一グループにかならず一人は女性ライダーがまじっている。 ![]() もちろんこの方はライダーではないようだが。 ![]() では帰宅。 ほんの僅かだが雨の気配。 針あたりでは標高の関係か雲が厚い。 緊急事態宣言明けで、さっそく京都・滋賀・三重、不要不急の県外周遊ということになってしまった(^^; vo:[湯船から信楽] 2020/5/29(金)0:34 <Re:2020/5/29(金)2:2>
|
![]() |
![]() |
矢田丘陵メタボ散歩...![]() |