![]() |
![]() | 夜巷食遊記抄2月..![]() |
[静かな生活] |
夜巷食遊記抄1月 |
2019/2/1(金)2:40 |
平成30年2019年1月1日午後2時。 正月一日にスーパーのフードコートで、というわけにもいくまい・・ あまり変わらんが家族亭のメニューがまあまあなので決定。 ![]() 天ぷら定食何とか膳を三人でシェア。 ![]() 耳は遠くなったが口はまだまだ元気。 食後フードコートで(^^;新年の大宴会開催。 お正月の聖餐会だがフードコートで年を越して生き残っているのはマクドのみ。 ![]() 今年の年賀状用に自動シャッターで撮影。 ![]() こんな感じのヤツを郵便局のホームぺージで年賀状作成して自動送付。 少々手間取ったが今年は問題山積のウチのプリンタを使わずネット上ですべて送付完了。 元日の深夜はヨメとガストで。 ![]() 深夜のガストは結構使えるのだ。 ![]() up:2019/1/4(金)17:28
vo:smsy/hk2019/68283268.html
平成30年2019年1月3日午後3時阪急百貨店13階「美食旬菜」 私は宝塚ホテルのロースステーキセット2100円。 ハハオヤ美濃吉のなんとか膳。2200円 ヨメ吉天ぷら定食?2300円? ![]() まあ、野田イオンの家族亭の元日会食よりは正月聖餐らしい。 ![]() それ、シッポや。頭の方見せんと。 ![]() こか? ![]() そや(^^) ![]() では新年の力だめし。勝負。 ![]() れれれ? ![]() なんや口ほどにもないやないか。 ![]() うむ、私の人生は一体なんだったんだろう。深い反省。 ![]() むはは・・・と勝ち誇る母子。 ま、そんな風な感じで正月聖餐会終了。 up:2019/1/4(金)18:49
vo:smsy/hk2019/68283391.html
正月休みも後半になりいささかダレ気味だが、とにかくまだ休みなんで・・ カッパ寿司(柏木町) ![]() 最初に取った特上うにが絶品。 ![]() しかし、奮発して注文したぶりアラ赤だし300円は薄くて赤だし感はなし。 当たりはずれは回転ずしの常か。 ま、しかし浜寿司よりはいつも混んでなくて100円ネタは少しだけいいような。 小ビールとポン酢がないのは困ったもんだ。 ![]() up:2019/1/7(月)14:31
vo:smsy/hk2019/68283514.html
一月の仕事始め。 大阪駅裏ヨドバシの12階のレストラン街に行くことにする。 ![]() えびのやの天丼かとなりの台湾小籠包か迷ったが、まだあまり空腹ではないので「台湾小籠包」の担々麺単品にする。 ![]() ヨメは小籠包付きの石焼定食。ブタキムチ(?)付き。 ![]() 担々麺撮るふりして隣のミニスカートを盗撮(^^; なんだか若い女性が多い食堂で中華屋という雰囲気ではない。 ![]() ビール飲むつもりでなければこれで充分。 今まであまり夜食をラーメン単品で済ますことはなかったが、これから担々麺の研究を人生最後の追及課題としてもいいか、という気にもなった。 up:2019/1/15(火)18:16
vo:smsy/hk2019/68283760.html
金曜夜はシニア料金2名で奈良健康ランド(^^; ひと風呂浴びて9時までに「桃源郷」に入場し、いつもの席でいつもの「湯上りセット極上」ビール付き。 ![]() 後で申し訳程度にヨメがチキン南蛮700円を注文。 この湯上り大股開きでビールでくつろぐふやけ切った平日夜の習慣はちょいとやめられない。 ![]() 深夜一時までゆっくり過ごしてから帰宅。 up:2019/1/15(火)18:34
vo:smsy/hk2019/68283883.html
さて、いよいよご近所で最後に残った「くら寿司」へ。 思えば橿原イオン近所の「スシロー」に行って100円回転すしに目覚め、ご近所の浜寿司を皮切りに大紀水産・サンキュー寿司、カッパ寿司と制覇してきたが、最後に大物くら寿司が残っていた。 ![]() 休み前日で待合室は混雑していたが、客の回転が早く、20分の待ちで席に案内された。 さすがは回転すしの老舗。 回転してくる寿司がプラスチック容器で流され、鮮度・衛生上他の100円寿司を一歩リードか。 ![]() ただしこのプラスチック容器、開けるのには熟練のワザが必要。 ここで一見さんと常連さんのワザの差が如実となり、クロート好みの技巧を競う場ともなっていく。 実はオマエがドジなだけじゃ(--); 生ビールは入口の自動ビール入れ器で自分で買ってくる。 これも徹底したコストダウンの結果か。 メニューも豊富でエンターテインメント性にもたけている。 ![]() 皿の自動カウント器に5枚入れると女の子が出てきて服を脱いでくれるらしい。 ![]() え?はずれ(−−); ![]() 執念で豆乳ドーナツまで注文し、三回目の挑戦でタマが出た。 客の回転が良いのかネタも比較的良く、これなら他の100円寿司より一歩リードという印象。 ただし、フェア期間のマグロ大トロ200円は外れだった。 「これ、中トロの間違いちゃうん?ちよっと聞いてみる」とヨメ。 これこれ、回転すし屋でネタに文句つけるもんじゃないよ、と必死にたしなめる。 金曜夜健康ランド・日曜夜くら寿司で当分行けるんでは(^^; up:2019/1/15(火)19:5
vo:smsy/hk2019/68284006.html
ルクアバールの中華居酒屋 幸福飯店。 ![]() 四川風マボー豆腐。マンゴータピオカティーと生ビール。 ![]() 上海小籠包。 前回のヨドバシ上台湾小籠包よりはマシ。タレがなかなかいい。 マーボー豆腐も癖になる辛味だった。 ![]() パクチー水餃子。忘れたがまずくはなかった。 ここでメシもの、もしくは酸っぱいタンメンを食べてもいいが、もういちどキッチン&マーケットに戻って買い食い(^^; ![]() up:2019/1/21(月)13:21
vo:smsy/hk2019/68284498.html
![]() 金曜夜は相変わらずシニア料金二名で(^^; ![]() 料理は相変わらず湯上りセットプレミアムと本日はマグロ漬け丼。 値段はそんなに安くもないが、酢飯漬けマグロはそれなりの味。 ![]() だらだらと座敷席に座っていると腰がイタくなる、とかで用もないのに立ち踊るヨメ。 この後ヨメは眠たいので、と休憩室へ。 テレビが点いてなければ眠れないヨメなので、テレビ画面がわんさか並んでいる休憩室なら即轟沈。 午後一時集合は守ってください。 up:2019/1/29(火)18:37
vo:smsy/hk2019/68284990.html
日曜はくら寿司(^^; 予測通り、前回とまったく同じ週末に。 ![]() くら寿司の回転皿システムにもなれ、注文もスムーズに・・・ となると、なんかもう飽きてきたなぁ・・・とか言うのは飽きっぽい人間の性か。 ![]() 変わったところで「たこ焼き入りだし汁」。 味噌汁系より意外とうまい。 売りの熟成本マグロだが、生さかなの熟成とはどういう意味なんかよくわからん。。 スカもあるが、総じてくら寿司は100円の割にはいいネタの印象。 ![]() 遂に「うなぎ丼」。寿司屋でどんぶりを食うと今までシャリ食ってたのでメシが多すぎる感じ。 うなぎはやはり単品の100円をたのむ方がいい、と結論。 ![]() まあ、くら寿司は他店を一歩リードしている感じ。 この界隈にはスシローもできたので、はま寿司・カッパ寿司・くら寿司・スシローと順に回れば日曜日は他に考えなくともいいなぁ。 up:2019/1/29(火)19:9
vo:smsy/hk2019/68285113.html
|
![]() |
![]() |
夜巷食遊記抄2月..![]() |