![]() |
![]() | 外食遊記抄9月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄8月 |
2021/9/4(土)16:54 |
またかよ(^^;の浜寿司だが(^^; 本日も外食予定先のすり合わせが完結せず、なし崩し的にいつもおなじみの浜寿司とか。 しかし、ネットで調べると午後8時終了と・・・ しゃあない、とにかくイオンモールに行って、ソッチの回転すしか龍神丸、それとも惣菜買って・・とイオンの前までいく。 もしや、と思って右手に目を凝らすと「浜寿司」の電光看板は点いていた(^^♪ 相変わらずの待合席のアナウンスの大音量を耳をふさいでじっと我慢。 本日は指定された席の隣席のおっサン声がアルコール交じりの大声だったので、これは我慢せず別席に変えてもらった。 ![]() 後で、出ていくおっサン声の主を観察できたが、なんとまだ4・50台のようだった。 回転すしは飲み屋じゃないので、アレはイカンと思うのだが、例によって我々が代わった後の席に入ったカップルは別に気にする様子なし・・・・ ![]() 炙りハマチゆずとつぶ貝か、ヨメが勝手に。 今度の浜寿司のタッチパネルは一人しか操作できない位置にしか置けないので取ったモン勝ち。 ![]() ![]() うなぎ、はまち、エビ天、サバ押しずし、かんぱち、海鮮軍艦くらいか。 で、いつもハマチとかんぱちの違いがわからん。 ネットで調べるとハマチはぶりの幼形。 かんぱちはスズキ科の魚種のこと、だそうです。 ウナギは包みよりもそのままの握り。 ハマチも炙りよりはそのままの方が。 ちなみに私は頭足類・貝類・海老はニガテ。 ただし揚げ物は別(^^; あと、担々麺や玉子、いなりも食べたいのだが、何故かヨメが許さん。 ![]() ヨメは鉄火巻きが安くて量があって、好みだそうで(^^; ![]() これがかんぱち。 ![]() これが、ハマチのと間違えて注文してしまったゆず炙りマグロ。 ![]() ヨメはあわててキャンセルしようとするが、私はあわてず騒がず、タマにはマグロも食べてやらんと・・・と悠然と。 で、これは意外に食感がマグロ離れしてイケました。 これは新しく定番入りするかも(^^♪ up:2021/8/14(土)18:49
vo:smsy/hk2021/68356207.html
雨模様でどうもこもりがち。 昼は適当にあるもので(ラーメンか)で済ませたので夜は外食か。 では今日はガストにしよう。 あまり吸引力はないのだが、株主優待券の使用期限までには全部使ってしまわんと。 いつぞや健康ランドの帰りに夜食を喰いに行った方のガストに雨具用意して。 ![]() 当初案内された席は奥の区画で見事に子供連れテーブルばかり。 とりわけ甲高い声でホタえている幼児連れ客が傍若無人故、即、申出座席変更。 ファミリーレストランで子供連れがいるのは当然だが、閉口するのが親がまったく大らか放任、お子様も自由奔放に駆け回る明るいご家庭。 表側の普通の席に引っ越し。 相変わらず周囲は大声談笑だが、オトナの声はそこまで抑揚がハデでなければ馴れるのは易い。 子供の叫びは当然オトナの注意を引く為なので、飛び抜けて耳に刺さるのは自然。 だからやはり不快の根底にあるのはその親の態度の方。 ![]() やっと食事する雰囲気にはなった。 しかし何かもうビールを飲む気にはなれなかった。 ヨメは海鮮丼とドリンクバー。 ![]() 私は夏限定の冷麺単品。 ミニカツ丼セットにしたかったが、別にセットで安くなる訳ではない、とヨメが計算。 まだビールを飲むつもりだったのでドリンクバーはなし。 冷麺はそういう味で、久しぶりだった。 え?これが800エン?とヨメ。 ![]() 海鮮丼も味はまずまずだが、なに?これが900エン?とヨメ。 ![]() 食い足りないのでカラアゲ追加。 これは安くてまずまず。 夜8時過ぎれば子供連れは帰り、店内は昔深夜料金で過ごした夜遊び気分を思い出せるくらいの客数になった。 しかし、10時前、突然どこかのアルバイト制服のような若者一団がけたたましく登場。 たちまちその集団5名の発するけたたましい笑い声で雰囲気は180度転換。 ま、潮時だな。 ガストは平日午後生ビール200エンでよくお世話になり、2,3度深夜食も楽しんだ贔屓の店だったが、夏休み時期はどうもイカンな。 それに徳安メニュー数品を除けばそんなに安くもない。 第一メニューが少なすぎる。 残念だがガストで夕食は却下せざるを得ない、と結論。 up:2021/8/19(木)0:35
vo:smsy/hk2021/68356330.html
雨模様でどうもこもりがち。 昼は残りメシを冷凍するつもりでヤキメシを自作したら、面倒になりそのまま食ってしまった。 夜は外食せんと。 では、最近ご近所イオンモールに開店したサイゼリヤに行くか。 一度は様子を見にいこうとは思っていた。 サイゼリヤ イオンモール店。 意外と客は多そう。 どこで開店しようがやはりタダのサイゼリヤである。 ヨメは店の前で、「やっぱりどこか他に・・」とか言うが、他も別にたいしたところはない。 筋向いのカプリチョーザはガラガラ。 やはり値段が決め手だな。 もう一度店の前に行く。 と、「本日はピザ売り切れです。」とのこと。 メニューをチラ見すると、ピザ・パスタ以外にも適当に食事はあるようだ。 ![]() では試し入店。 店内は広めだが冷房効きすぎて、どこか寒々しい。 メニューを見ていると筋向いの席のガキサマが通路に寝転んでいる。 直ぐに起きたがやはり自由放任大らか若夫妻の元でギャーギャー自己主張をされているご様子。 即、席の交換を申し出る。・・・・最近コレばっかりやな(^^; ![]() 店内は広いので奥の方には空き席ばかり。 冷房は寒いが、やっと食事する雰囲気にはなった。 ミネストローネ400円とフォカッチャ150エン。 最初にパニーニ―を注文したのだが、品切れとかで。 いやぁ、商売繁盛じゃないですか。 ![]() ドリア350エン。 ![]() シシカバブ300エン。 ![]() 安いが、味は値段にしては美味。 ヨメはシシカバブの添付香辛料がいける、と。 ![]() それに100エンの白ワインと300エンのグラスビール。 味は良いのだが、量は値段相応。 ![]() では追加でナントカソーとほうれん草ベーコンイタメ。 ![]() これもまずまずの味。 しかしサイゼリヤはピザとパスタがなくとも意外とメニューが豊富だった。 昨日のガストが物足りなかっただけに、かなり印象点が上がる。 これならもう二三度、夕食企画に使えるな(^^♪ ![]() と、あわててサイゼリヤの株価を確認(^^; 以下、関係ないがついでにウチのベランダアサガオ初開花図を載せておく。 ![]() up:2021/8/19(木)1:6
vo:smsy/hk2021/68356453.html
近所では、和食の「来たむ良」が口コミで高評価とかヨメが言うので、ではソコで、と あまりにご近所なんで、暑いのに徒歩で。 ![]() オークワ露地バイパス通行中、激しく三角関係空中抗争中の蝶を目撃。 ![]() かなり激しく三匹の中型蝶が空中に舞い、上昇したかと思えば急降下。 動きがすばしこく、なかなかアングルに入ってくれない。 ![]() しかし、現実はそんな甘いモンではない。 ♀が二匹の♂を体力勝負させているのだ。 やがて、急降下に出遅れた♂が脱落・・・ ![]() いやぁ、人間でよかった(^^; 勝負はサイフさえ見せれば簡単にカタがつく。 アノ必死の体力勝負はかなりキツそう。 金でカタつける方がよほど平和的。 しかし、ソレはソレで、ちっとも面白くもなんともない人生か、とも考えてしまう。 和食「来たむ良」はどうもやってなさそう。 閉店とも準備中とも出ていないが、玄関が開かない。 亭主がちょっと所用で今だけ閉めてる、とかいう感じ。 そんな個人住宅営業丸出しのご近所感・・・ じゃ、この前様子見にいったが入りにくそうだったのでヤメた季節料理「翁」に行くか・・ ここも住宅街の建て並びの料理屋さん。 中に入るとカウンターがあり、客もいなかったので奥の座敷に案内された。 ![]() 座敷だがテーブルと椅子式の個室。 なんだか嘗ては町屋旅館だったような雰囲気か。 ![]() ヨメはお昼の刺身定食 1500エン。 かななか豊富なお刺身食材で豪華。 ![]() 私はコレ冷ややっこ定食。冷ややっこが二つも! ![]() じゃなくて、天ぷら定食1500エン。 二人で食べるので(^^; と言ったので、刺身醤油皿、天つゆ皿は二つづつ出してくれた(^^♪ ![]() これはなかなかのプレゼンテーション。 二人前並べるとかなり豪華風。 ![]() 味もなかなかそれなりの。 これで1500エンなら納得するしかない。 うん、ここならリピートできそうだ(^^♪ up:2021/8/25(水)19:16
vo:smsy/hk2021/68356822.html
夜もチトめんどクサかったので、では「吉野屋」でも、と。 それでもこの今現在で24H営業はありがたい。 吉野屋さえあれば、冷蔵庫に何もなくとも、オークワが閉店でも雨降っても飢え死にすることはない。 ![]() 私、肉だく牛黒カレー とキャベツサラダにトン汁、計1000エンほど。 ![]() ヨメ牛丼並み+肉だく 570エンほど。 せっかくの対面テーブルだが、正面に厚い衝立が。 ![]() で、衝立の真下の隙間にシェアーするサラダとトン汁。 ![]() や、意外とこのトン汁、インスタントの味噌汁ではなくホンモノの風味あり。 ![]() カレーと牛丼もシェアーするのだが、衝立の周囲を右回りに受け渡して共食する以外にはない(^^; ![]() やはり牛丼、カレーはいつもの庶民の味(^^♪ 吉野屋は決してバカにはできない(^^♪ とはいえ、回転すしの方がもっと安くつく、とはヨメのコメント。 まあまあ(^^) ご近所とは言え、回転すしの方はは徒歩では行けないのだ。 up:2021/8/25(水)19:41
vo:smsy/hk2021/68356945.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄9月
..![]() |