![]() |
![]() | 東吉野に新兵器投入 (赤・..![]() |
[野外徘徊記] |
上子島砂防公園と津風呂湖 (赤+豆) |
2014/5/22(木) 午後 1:14 |
5月18日(日)
昨日は近場未踏路の探索に成功したので、少し遠くなるが本日も以前から気になっていた未踏路を走破しに行くことにする。
吉野川を越えて、川上ー洞川林道を走るつもり。
この林道、通行止め期間が多く吉野方向はあまり行かないので現在に至るまで未だ未踏。
まだ走っていない道があるのだ。いいじゃないか。
京奈和道で橿原からそのまま御所市まで高架道路を走っていると、本日は何だか曇空になってしまっている。
昨日が奇跡的に素晴らしい透明な快晴だったので、気分が急にしぼんでしまう。
「予定変更する?」「そだね。」
と言うわけで今回も川上ー洞川林道走破は見送り。
とにかく大淀道の駅までいって様子を見ることにする。
途中、思いついてR169を横断、高取の山側小道に分け入ってみる。
|
![]() |
上子島砂防公園という開けた緑地が思いがけず、というような風情で現れる。
|
![]() 6年前に一度だけ来た覚えがある。
私のブログのバイク記事ももう7年間もせっせと書いている。
今ではちょいとしたデータベースになっているのだ。
|
![]() おかげで私は記憶を保持し適宜更新でき、かろうじて以前と同じ人間であるというアイデンティティを自己確認することができる。
しかし、金魚なみの記憶容量しかないヨメは5年も経てば、すっかり中身が入れ替わり、全く別の人間になってしまう。
考えてみればソレの方が人生的にはトクかもな。
|
![]() 過去の記憶の集積が自分とは何かという問いを押し付けてくる。
考えてしまうと、どこからか自分自身が崩壊していくのだ。
方法的懐疑から自同律の不快、世界の喪失感へと。
なら、最初から崩壊するような自己というコアを持たず、ありのままの世界をただ本能だけで生きているヨメの方がトクちゅう話になる。
|
![]() ここで未踏路探索の本能が世界の果てまで幼形成熟型の現人類を拡散させていく。
200メートルほど登ると舗装がなくなり、そのままの方向で高取城址へのハイキング路となり、一方は山岳寺院の参道に分岐していた。
|
![]() せっかくなので寺院に参拝。
ここにも多数の石仏が斜面に配置され、期せずして昨日と同じような経過となった。
高取城址へのハイキング道はかなりの勾配の山道と見え、記憶によれば高取城址から明日香の方向に抜ける林道もあり、未踏の道はどこまでも続き、世界を極めようという真実の探求心は死に至るまでに募るのだが、私は膝に問題があり、撤退を余儀なくされてしまう。
|
![]() 表道に舞い戻り、R169沿いの道の駅大淀 iセンター。
ここは最近よく来る。
野菜直売所や観光案内書、その他木工品、地元産品売場もあり、結構大きな道の駅。
予定変更したので中途半端になった。
昼食場所は津風呂湖か。
前回つり橋が工事中で行けなかったが、今回は湖の逆サイドの道路からの進入口を探索してみよう。
|
![]() 吉野運動公園周辺の細道を試し、別のつり橋まで降りていく道も探索したのだが、この橋も向こう岸が工事中通行禁止になっていた。
隣接するゴルフ場周辺の道路を試しているといつの間にかR307に出てしまっている。
K28からR307へのショートカットとしては面白いのだが。
湖面周回道路の逆サイド側を探すが、道路は片側だけのようだ。
|
![]() |
仕方がない、比較的眺望のいい周回道路のちょっとしたスペースで開宴ということにする。
|
![]() 釣り船も2隻ばかり。
時々車が通行するのであまり落ち着かないのだが、まあ、昨日の池畔のような格好の昼食スポットなぞそうそう見つかるものではない。
本日は予定変更したのであまり期待しても仕方がない。
|
![]() 予定変更だと?
結構いい天気になってるじゃないか!
湖への未知の進入路を試しているうち、気が付かなかったが、天候は大幅に回復、暑いほどの陽気になっていた。
しかし、もう吉野川を超える時間ではない。 |
![]() R307で帰還。
まだ時間があったので道の駅大宇陀でゆっくり足湯に浸かる。
この道の駅も何だか例になくにぎわっていて、インドカレーの屋台が出ていたりする。
レストランのテラス席も新設されていて、なかなかの集客じゃないか。 |
![]() 道路を挟んだ向かいにもバイクが数台駐車していて、見るとRIDER’S CAFEという看板。
そちらのテラス席にも客。
しばらく来なかったのだが意外と繁盛してますね。
朝倉団地から桜井バイパス、大和川土手道路と昨日の朝の往路を逆走し、私は途中でどこかで風呂に入って無事帰還。
|
![]() |
![]() |
東吉野に新兵器投入 (赤・..![]() |