![]() |
![]() | 弟と難波、ヨメと梅田![]() |
[野外夜巷徘徊記] |
八月たけなわ三連休 |
2017/8/14(月)13:36 |
すっかり八月、身体が慣れたのかそんなに不快でもない。 それどころか、過去の夏の感覚的記憶、特に「夏休みのセミ時雨」とかの夏のステレオチップな季節感が生理的に回帰し、やっと「狂騒の春」(?)が過ぎ、ある程度落ち着いた生活感が戻ってきた。 ←裏ブログ参照 ←ただし非公開(^^; ←なら書くな! ← 自分用だよ。 ヨメが会社早退し、午後から八月のピークの連休モードに。 ![]() まあ、カラオケで平日夕方フリータイムかな’(^^; 行きつけの近所のカラオケ・レインボーに行ったが、「お盆の特別料金体系で平日夕方フリータイムはありません。」と(><) せっかく4時まで待って行ったのに、結局朝10時からやってる昼間フリータイムで入場することになった。 まあいいや。 木曜クーポンのポテトフライだけは確保した。 ![]() ![]() なんとか数曲のレパートリはできたようだが相変わらずのリズムオンチとシロ―ト発声のまま。 これで6年間も合唱団活動をしていたとはとてもとても。 一体誰が発声指導していたんだろか? まあ、そんなことはいい。 楽しく歌えればそれで。 本日、ちょっと裏事情もあり(←裏ブログ参照 ^^)、私はあまりノらなかったのだが、大声で歌っているウチに徐々に気分回復、最終的にはいつものカラホケ元気を取り戻す。 ![]() 本日は久しぶりに「龍神丸」で会食。 鯛釜メシ天ぷら定食と厚切り牛タン塩焼き定食。 最近、ちょっとだけ牛タンが私の好物に。 しかし、割安な他の皿に比べ圧倒的な高値。 ここで牛タン単品取ってビールを飲むと、隣りの食い放題レストランの料金を上回る。 悩ましいところだが、しかし本日は、ま、いいだろ。 ![]() 鯛飯はダシ付で後でお茶漬けにも出来、おいしく頂きました。 先ずは庶民の贅沢を満喫(^^)/ 本日が本来の祝日。天気はまずまず。 最近、たった一台残って居る白バイクにキャンピングチェアセットを積んだところ、うまく標準装備的に荷台の下側のデッドスペースに収まり、何となくまたバイクでツーリングしたくもなった。 といって、もう一台ツーリング用バイクを買うのも、いつまで乗れるか?とか思うと保留してしまう。 ![]() 実は私は最近、一度白バイクで行っている。(←裏ブログ参照) 白バイクではツーリングの楽しみという訳には行かないが、季節はよく、夏の夜の中をゆっくり走っていると風は涼しく、バイクでの走行は快適だった。 ということで、まったく久しぶりにヨメとタンデムで郊外ツーリング。 阪奈道路で福住インターで降りると想定どおり平地よりは気温が5度は低く、木陰にはいると涼しく爽やか。 やはり夏は山だね。 山間ののどかで交通量もまったくないK47新道で、ヨメに運転交代。 ヨメもバイクを運転するのは一年ぶりかい? この季節、涼しい山間をバイクで駆け抜ける爽快さ。 もう何年もこういう風にしてヨメと郊外を走ってきたのだが・・・ 赤バイクの昇天、その他の事情(←裏ブログ参照 ^^)もあり、すっかりご無沙汰だったなぁ。 ![]() レイクフォレスト・リゾート着。 連休開始、あるいは夏休みたけなわで、女子高生吹奏楽グループの合宿等で賑わっている。 少し様子見ということで、用事もないのにキャンピングチェアーを出してグラウンド隅で休憩。 ![]() 昔、野外ラーメンとか称してよくこのチェアで野外食をやったなぁ・・ 白バイク一台になっても、こんなところでこんなカタチになっているって、ちょっとは感無量かな? ![]() 男性浴場はそんなに混まず、ほぼ泊り客だけのよう。 ゆっくり浸かり、クアハウスの適当な場所で私は缶ビールをのみながら読書に勤しむ。 夜に入ってヨメと合流し、もうだれもいない子供遊戯室で寝ころんでテレビをみたり、お互いの顔をいじったり(?)。 ![]() ![]() ![]() まあ、そういうのも夏のイベントという雰囲気かも。 久しぶりのレイクフォレストでのんびりできた。 帰りは例に拠って奈良公園回り(県道4号経由経由)で。 夜の県道では対向車はあるものの、同じ方向の車はなくてゆっくり走れた。 実を言うと私は白内障で夜の走行はニガテなのだ。 奈良市内に帰り、奈良公園交差点付近では浴衣やそのほかの人で一杯。 あ、お盆の万鐙会でも始まってるのかな? 少々、寄り道して東大寺の参道にいってみることに。 ![]() 奈良公園の新公会堂・東大寺参道あたりには一面のキャンドルが。 桜燈篭とかいうイベントになっている。 ちなみに万燈会は春日大社の燈篭の火入れのこと。 ![]() ![]() いつもの「奈良公園駐輪スペース」は侵入禁止とかになっていたが、「もう夜だし、かまわんし」とヨメが言うので勝手駐輪。 何の気なしに寄り道したのだが、しっかりと真夏の奈良の一大イベントに参入(^^) ![]() 幻想的とも。 夜にまみれ、奈良公園の鹿もキャンドルの影でうずくまっていた。 ![]() いつもはあまり人気のない新公会堂も本日は人で一杯。 並んでいるのはスターバックスの移動店舗。 へ、そんなのあるんだ。 「ひらまつ」しかないハズの新公会堂へと人の列は吸い込まれていく。 ![]() 新公会堂の裏庭ではまた色彩の違ったキャンドルが配置されていた。 ![]() ![]() 昔は奈良ホテル系のレストランだったが、「ひらまつ」が経営するレストランになっていた。 お盆特別メニュー9800円とか出ていたが、意外と入ってる様子(@@) ![]() 右→ お盆風の出現の仕方をいろいろと予行演習している私。 下↓ 冥界に連なる光回廊で、未だに成仏できず恨めしそうにこの世への未練を持て余している私。 (女の子を見てるだけ^^;) ![]() 東大寺南大門左下↓と 東大寺大仏殿右下↓ ![]() そんなところで何だか急に真夏の夜の真っただ中にいる気分になれました。 夕方より大阪に。 ![]() 1000円と書いてある、どうする? フロントで尋ねると開店記念キャンペーンで500円。 では、お願いします! にこにこ。 ![]() ![]() 設備は新しいくて清潔だったが、浴室は単なる簡易ホテルの浴場で5人くらいで満員の狭さ。 近所のニュージャパンサウナのようなワケにはいかない。 まあ、でも500円で風呂に入って、シワ伸ばし器でシワ伸ばし、適当に休憩して時間は潰れた。 じゃ、回転すしにでも。 ![]() 一皿130円均一。 ![]() 相客はおろか、店員さんまで外国の方ばかり。 ナンバというのは完全に国際的歓楽街になり、食事を楽しむには中国語が必須か。 いや、ここの店員さんはベトナム系だった。 これ、みだりに他人の国籍を聞いちゃダメだよ→ヨメ。 ![]() 最後に本日のメイン企画の「HUB戎橋店で飲む」に。 ![]() ヨメとは既にフェスティバルタワー地下のHUBに行ったが、アチラは大量の白カッター軍団の巣だった。 その次に行った茶屋町店では立ち飲みの若者の熱気ではじき飛ばされた。 やはり、ナンバの戎橋店が静かでゆっくり出来て・・・と思ってたら。 ![]() ![]() 夏の連休の夜を飲んで騒いで過ごす若者達の喧騒でもう大変なことに。 しかし、別に気にすることもなく適当に飲物とつまみを買いに行き、じとっと片隅のテーブルに陣取って過ごしていると、それはそれで夜遊び気分に。 ![]() まあ、こういうのもいいではないか。 ホテルのバーで飲むより夜遊びコストパフォーマンスは断トツ(^^; |
![]() |
![]() |
弟と難波、ヨメと梅田![]() |