レストラン香具山・スイ .. [私家版野外徘徊記] 天ぷらアサヒ・ルキマ ...

 午前中に伊賀コリドールロード 


'19 6月9日(日)
午後二時より時折雨予報。
しかし早朝からヨメが起きだしTVを点ける。
仕方なし、8時起床。
もったいないので午前中にどこか行くか?
昼飯は2時前に帰宅してから、うな丼を食わないと。

また大和川でもないので、久しぶりに名阪道路に乗ってとりあえず針。

習慣でとれとれ市場を見に行くがまだ10時。
このまま三重県に出て伊賀コリドール辺りまで走ることにする。

いつものように名阪白樫ICで降り、県道686に向かうが、いつも小休止する木陰の横は既に工場が建設中。

K 686の畑の向こうも大規模な産業用地開発中だった。

名阪道路から降りてすぐなのに広大な畑とのどかな丘陵の緑が続き、思わずいつも小休止していたのだが、丘陵は削られてまるで仁徳天皇陵古墳のように。

残念だが・・・しかたがない。交通のないのどかな田舎県道だったのになぁ。

いつものルートで国道368を横切り、K686の最細部の畑のあぜ道に。

いつもながらの全く人家の見えない広大な緑地。



ヨメが走行写真を撮ってくれとか言ってるようなので。

じゃ、ちょっとだけ。

生意気に。

セントレイクGCで昼食可能か尋ねようか?
まだしかし食べる時間じゃないし。

近鉄伊賀線伊賀神戸駅近くの踏切で、はじめて踏切線路を列車が走っているのを目撃。
なんだか三杉あたりの廃線のような気がしてたが現役だったな。

比自岐集落近くの広大な田んぼの光景。


6月初旬で田植えの季節か。

一面の緑の中で農作業。 そういえば午前中にこんなところに来るのははじめてだったか。

比自岐集落で案山子群発見。


うちのヨメも寄贈することにする。


一面の緑の季節。


この菜の花畑にはモンシロチョウが群がっていたのだが写真ではさすがに見えない。



好きなの選んでくさだれ。






へそ見えてる。



比自岐から伊賀コリドールの分岐点。

一面の緑だったのに茶色の麦畑になっている部分がかなり。




バイクを撮る?




あまり大した構図でもないが。


ここから伊賀コリドールロード山間部分走行。

途中いつもの青山高原円形のエアリアン風車を撮影しようと思ったが、やはり曇ってきていて停止するほどでもなかった。

更にコリドールを下り、K29との交差点手前で停止。



お昼は自宅で食う予定なのでそろそろ引き返すことにする。
途中セントレイクGCの敷地に侵入。

ホテル併設のクラブではないのであくまで会員しか相手にしていない感じ。


あまり従業員は居ず、クラブハウス受付は無人。
ロビー奥にレストランがあり、伊賀牛定食1800円とか。
頼めば一般利用もできる雰囲気ではあったが、利用することはないだろう。
せめて榊原温泉GCみたいな温泉でも併設してあればなぁ・・


山を切り崩して作ったコースではなく、自然な平野丘陵地を周囲に配したコース。
やたら大阪からの高級車が多かったが。

最後に針テラスで二度目のトイレ休憩。

2度目なのでとれとれ市場ではなく逆サイドの高原屋に行く。

以外と潰れずに昔ながらの規模で営業していた。
ちょっと葉っぱ類買って帰宅。
予定通りガスでご飯炊いてうな丼を食う。

夕方イオンに出掛ける。

やっと雨が降りかけてきたか。


雑貨屋で時間つぶし。




雑貨本屋で時間つぶし。



しかし、結局イオンで寿司買って自宅で食す。
とうとう今週末は外食しなかった。

up:2019/6/11(火)13:11
レストラン香具山・スイ .. 天ぷらアサヒ・ルキマ ...