有馬から六甲山へ .. [私家版野外徘徊記] 梅田フードホール&ルキ...

 六甲山ガーデンテラスから梅田フードホール


'19 6月18日(火)2
とりあえず六甲山ガーデンテラスまで歩く。

予報では晴で暑くなるそうだが、曇天で山の空気は涼しくさわやか。

ガーデンテラス店屋棟裏の展望台へ。

ふひょお・・・

さすが神戸は海に山がへばりついている。

大阪梅田あたりまで。本日は霞んでいて透明度は高くない。

ヨメはあべのハルカスが見えるというが、それはないだろう。


イングリッシュガーデンへ。








ここまで整備されていて無料はありがたい。




後ろの枝垂れ展望台は有料。














ヨメが邪魔!と大声でいい、おねえさんに場所を空けさせた。

























レストランで食べようとか思ったが、まだ空腹ではない。
暑くないのでこのまま六甲山上ケーブル駅まで歩くことにする。

途中のカントリークラブ(有料)の売店(無料)。




途中の高山植物園(有料)を外から覗く(無料)。



高山植物園からオルゴール博物館の庭につながらる無料遊歩道。




オルゴール博物館着。


入場料1100円? 割愛。








しかし、ここから下へは道路に歩道がなく、おまけに少々登りもあってバスに乗ればよかったと反省。
途中にハイキング道もあったのだが、登りになっていたので試さなかった。
実はそっちの方がよかったのだが。
道路を伝ったのは六甲山ホテルで食事でも、とか思っていたのだが。

六甲山ホテルはもう潰れていて、別の小ホテルが建設中。

故六甲山ホテル。
嘗てここのバイキングを食う計画もあったのだが。



途中の郵便局でトイレ休憩。




vやあv

交差点角の六甲山ビジターセンターのおじさんに六甲山ホテルはもうとっくに潰れていてと笑われる。
コーヒーならケーブル駅上の展覧台カフェで、とか。

このままケーブル駅まで歩く。

右上神戸市街、左下ヨメ。


六甲山ケーブル駅。

駅上が展覧展望台。


明石海峡まで見える。が橋までは見えない。

で、結局展覧台カフェでもコーヒーは飲まず、ケーブル駅に。

駅の片隅に密かに設置してあったコーヒー販売機でカフェラテ。
なかなかいける味だった。

ケーブルカー到着。


ヨメが前の女子グループを走って追い越し、最前列席へ。







しかし最前列の前にはインバウンド客様が占拠。














ケーブルカー六甲口着。
JR六甲道行き市バスに。


阪急六甲で降車。
駅下オアシスでパック寿司を買う。


そろそろラッシュタイムのホームで食す。

岡本で特急に乗り換え梅田。
梅田カッパ横丁上のサンマルクカフェで休憩。

なかなか居心地のいい場所で道路向かいの行列と隣の自習おネエさんを観察。

道路向かいの行列は単なる飲み物屋で意味わからん。

三番街に降りるとどうやら梅田フードコートちゅうオープン食堂街に改装されていた。

広さは抜群でルキマの10倍はあるだろう。

天ぷら盛り合わせとビール。


ここの天ぷらはしゃりしゃり感があっていける。

一人でビールならここがいいか?

なかなか使い勝手はいいが、広さの割りには空席も多く、ルキマの夜市風の賑わい感はもう一つ。
しかし単独食事中のおネエさんも数多く、あらぬ妄想もはぐくんでくれる。


あともう一品。ミニマーボー丼。


なかなかいい香りだった。
もうこれでいいのだが、ヨメがルキマに半額確認しに行くとかで。

私もルキマの100円コーヒーを飲みたかったので。

時間を見計らって半額惣菜・デザートを仕入れてきたヨメ。


そんな具合で有馬→六甲山→梅田で丸一日。
これでもう今週は木曜NOVAはないな・・・
up:2019/6/20(木)15:38
有馬から六甲山へ .. 梅田フードホール&ルキ...