![]() |
[私家版野外徘徊記] | 馬見丘陵公園 ...![]() |
明日香村から大峠トンネル間道 |
三連休中日、まずまずの天気らしいので出かけねば。 といっても僅かに自粛中なので、いつもの場所で野外ラーメンでいいか。 今回は反時計回り、橿原→明日香→多武峰→大峠トンネル→あきのの湯で。 ![]() ガソリン少々値上がり気味。 ![]() いつもの川原で・・・といっても二か所あるのだが。 ![]() 京奈和道から高田バイパス。 京奈和道無料区間を降りて橿原のバイパス道路が込むので、少々気勢をそがれる。 時間かかってもいいので側道で橿原神宮まで行くべきか。 ![]() 橿原神宮から明日香まではいい道になっている。 ![]() 前回、逆方向から確認した県道133。 市街地から急にのどかな郊外風になる。 ![]() 明日香村甘樫丘横の緑地に人が群がっている。 少々赤いモノがあるような。 ![]() 石舞台公園に最近珍しくかなりの人出。 ![]() そこここに行楽観光客がうろうろ。 ちらりと「彼岸花祭り」という幟が見えた。 ![]() そうか、観光イベントがあるようだ。 ![]() 多武峰道路前の駐車スペースにバイクを置く。 ![]() 石舞台公園の裏側から少々散歩。 ![]() 明日香村も最近は通過するだけになったのだが。 ![]() この公園後ろのちょっとした空き地で昔は何か食べたこともあったが。 ![]() 甘樫丘下の彼岸花畑とはいかないが、よくみるとそこここに咲いている。 もっともそんなに珍しくもなく、ウチのご近所の川原でも咲いていた。 ![]() ![]() ![]() ま、そういうわけで多少彼岸花がクローズアップ。 ![]() ![]() 石舞台公園には人が沢山でていたが、別にソコに行く用事はない。 ![]() これにて明日香村散策終了10分間(^^; ![]() ![]() ![]() これがヨメの作品↓ ![]() ![]() 今はそこここに咲いている。お彼岸の時節か。 ![]() バイクを停めた空き地にも。 ![]() ![]() ![]() ![]() では多武峰線へ。 本日は車も多い。 ![]() 右手ののどかそうな山麓畑に多少の赤味が見えたので、バイクを停めて撮影。 ![]() ![]() ![]() 明日香村外れから多武峰への登坂路の橋上。 前々回は撮らなかったので、おもいだして撮っておく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多武峰峠の談山神社の駐車場には別にそんなに車が停まっているわけでもなかった。 それにしては交通量がいつもより多いのは? ![]() 多武峰を下り、八井内トンネル入口。 ![]() 大峠トンネル入口横のちょっとした駐車スペース。 ![]() 本日は先着2台も駐車中。 神戸ナンバーの大型車と、地元のタクシーの運転手がたばこ休憩中。 ![]() ウチの私設キャンプ場。 ![]() 少々、水多め。なんとかキャンピングシートで足元確保。 ![]() ![]() 野外ラーメン開始。 ![]() 今回は日清の肉うどんと台湾ラーメン。 ![]() それにコーヒー一杯、大型ペットボトル一本の水でまかなえた。 ![]() なんだか楽しいね(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 前回にも撮ってるアングルだが。 ![]() では本日はこれで帰路に。 ![]() あきのの湯施設でトイレ休憩。 ![]() 少しだけ裏庭→公園本体散歩。 ![]() 本日は玄関前に二台とも駐車。 ![]() ![]() ![]() ![]() そんな沢山撮ってどうするん? ![]() あきのの湯は休日でやはり家族連れで一杯だった。 ![]() 前々回行かなかった下の道の駅の足湯に行くことにした。 ![]() ![]() ![]() 意外とのんびりできた。 冬場はいいかも。 それに、休憩ということでも結構時間潰せる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足湯はのんびりできるが、午後5時まで。 ![]() そいじゃ、真っすぐ帰ろ。 六時になると暗くなる。 ![]() 朝倉団地侵入路で信号待ちのヨメ↑ 遅れとる。 ![]() 朝倉バイパス接続路の信号待ちのヨメ↑ 停められとる。 ![]() 京奈和道無料区間5時50分。 午後6時で夜になる季節。 up:2021/9/24(金)8:32
|
![]() |
![]() |
馬見丘陵公園 ...![]() |