![]() |
[私家版野外徘徊記] | 點犇屋元町公園西日タイ...![]() |
點心甜心御堂筋西日 |
本日の昼食はPARCOの「點心甜心」と決め、心斎橋へ。 最後に残ったすかいらーくの株主優待券、使わんといかんので。 ![]() タイ風黒キャップ黒ホットパンツの少女の一団と一団になって信号を渡る。 ![]() 黒パーカーのウチの少女。 ![]() 御堂筋東歩道は広い自転車道が完成していたが、人も自転車も別にどこでも気ままに。 ![]() 春・マンボー解除の戎橋。 ![]() なんとはなしにこのまま元の繁華街になっていくのか・・・ ![]() 御堂筋沿いには中国本土のようにいつしか高級店のショーウィンドウが並んでいる風景になった。 ![]() え?それルイヴィトンのパーカーと? ![]() 「随時に」は違うだろ? ![]() この大阪バスというのは大阪シティバスではなく観光バスのようだ。 さて、PARCO13階の一角、「點心甜心」に。 ![]() 中華・台湾飲茶バイキングで、ランチタイムは下からスタンダード、スペシャル、プレミアムのランク。で、その次は?と尋ねるとそれだけらしい。 「それでは・・・。スタンダードで!」 ![]() 蒸し野菜と小籠包は蒸篭で注文する。 何故か「注文する」のを「オーダーする」とかいうらしい。 ![]() 小籠包はスープは入っているが、どうも皮の上側が厚めでそこまで上質ではない。 ![]() ビールよりグラスワインが安かった(^^♪ ![]() でもまずまずの味ではないか。 薬味もタレもそれなりに種類が豊富で・・・ ![]() ルーロー飯は香辛料が効いていて、完全に台湾の屋台の味。 ![]() 小籠包が少々期待外れだったので蒸篭をもう一度注文しなかったが、メニュー写真には違う種類の小籠包も写っていた。 ヨメは即おネエさんを呼び止めて別の小籠包を注文できるか尋ね・・・ 「アレは蒸し点心で店の一番前に並べているヤツだって(^^;」 ![]() その辺りまで見渡すとなかなか中華点心バイキングも楽しい。 それに何だか私はいつになく胃袋が快調で、確実にヨメに勝てそう。 ![]() デザートも豆花・杏仁豆腐・あんこぜんざいその他意外と充実。 バイキングレストランの形だけのデザート一式とは明らかに種類が違う。 ![]() しかし私がデザートを賞味しているのにヨメは腕まくり。 ![]() まだエサ場に出撃するヨメ。 ![]() しかし私もデザート食ってから担々麺を賞味。 ![]() 更に鹹豆獎も注文・・・何やこれ・・・とかいうモンだったが(^^; ![]() 確かに最近珍しく食い放題のやりたい放題。 で、目出度くすかいらーく株主優待カードの残額使い切る(^^♪ ![]() 店外に出、即トイレで放出するがしばらく動けんわい。 ![]() 目の前は前回パンケーキを食した喫茶店ではないか。 ![]() 大丸棟のレストラン階もついでに見学。 ![]() この見事な桜は造花だった。 ![]() しかし実に巧妙な細工で、ホンモノを取ってくる方が遥かにコストはかからんのに、とか思う。 ![]() 例によって地下のフードコートの2・3箇所も見学。 ![]() 御堂筋はまだ明るく、休日客も多い。 ![]() 高級ブティックから大丸地下で買ったエンドウマメを持って出てくるヨメ。 ![]() これ、そのエンドウマメ。 ![]() 高級ブティックとエンドウマメという趣向だったが、中途半端な写真になってた(^^; ![]() 千日前オリエンタルホテルのは潰れたとか思っていたが、あんなところにHUBやってる。 地下の穴倉イメージだったが、アベノキューズモールとかソレとかは喫茶店風に明るいじゃないか。 次はあそこで飲んでやるか。 ![]() 道頓堀川遊歩道から西へ。 ![]() そろそろ西日。 いつもは昼食喰って帰るころには夜になってたが、そろそろ日も長くなってきたか(^^; ![]() 西日の中を帰り着くと、ウチのベランダも西日の演出タイムになっていた。 ![]() 北側の西梅田方面のタワーの特定の一棟に最近西日が反映するようになった。 ![]() ウチからの眺めも、むはは、という笑いか。 ![]() 東側は西日の方が建物が一棟一棟よく判別できる。 up:2022/4/5(火)23:36
|
![]() |
![]() |
點犇屋元町公園西日タイ...![]() |