土曜の曇天 .. [私家版野外徘徊記] 四ツ橋筋・御堂筋...

 唐子鍵道の駅と大和川土手道


'23 4月16日(日)
まずまずの天気、そろそろ奈良にでも行くか?
”家”の様子も見ておきたいし。
ということで、朝からバイク2台で阪神高速湊町から13号奈良中町。
久しぶり・・・というか、ヨメにしてみればバイク2台で大阪から奈良へという行程は初めてかい?
日曜昼前なら阪神高速13号線は快適、生駒トンネルを越えると30分もかからず奈良旧宅へ。

室内は”やっとこれで引っ越した”くらいの状態。
後は大型ゴミの日に残りのガラクタを出し、売り飛ばす。
・・・やはり、リフォームして貸す方が・・・いや、さっさと売り飛ばした方が・・・
という感じで今年もしばらく様子見、処分決定モラトリアム放置だな(^^;

ベランダに残っていた植木土をバイクに積み込んで近所の川原の土手に盛り土の寄付することとする。

ご近所佐保川河川土手道着。

一昨年までは毎日のようにバイクで通っていた道筋。
土手に不法投棄・・いや、純粋産業廃棄物ではなく、元はここにあった土なので、まあ、自然にお返しさせていただく、と言うか(^^♪

いや、なんとものどかな春の日に、なつかしい毎日の記憶も重なって。
いや、別にあの生活はそう悪くもなかったのだ。

しかし日常というやつは繰り返すごとに薄汚れていく。

いつかはリフレッシュしなければ精神も薄汚れていくのだ。

土手道に出てしまったので自動的に日課だった奈良スイムピアの方向に川原道を辿ることになっていく。

で、この侵入禁止の農道に「侵入禁止」の看板の出ていない側から入り込んで。

ツーリングに出る時には大体常にこの辺りに駐車して、装備やその他の確認をしたものだ。

なだらかな山並みとのどかな川原筋。

その気になれば今からでも三重・滋賀方面に行けないこともない、とか?
まあ、今日はヤメとこう。
一応、大和川土手道を橿原のまほろばマーケットまで行って帰ることにする。

R24号天理市内の唐子・鍵遺跡の道の駅に寄って、昼食でも。
一応、道の駅館内のレストランを見に行くがエライ人で一杯。
となりにうどん食堂があったな、そっちに行くか。
うどん屋「得得」で手ごろなランチの看板があり入店。

窓際の席に陣取ってメニューを見るとランチがない。
アルバイトのおニイさんに訊ねると「ランチは3時まで」と。

”ヨメは3分過ぎただけなのに”と、上司のおネエさんに得意の恫喝。
すると「いいですよ。」と引っ込めていたランチメニューを持ってきていただけた(^^♪

目出度くランチ定食をせしめる(^^♪

親子丼ランチとミックスカツランチ。

ミックスとはカツと海老フライのミックスだが、海老はちっこすぎて玉子に隠れてよく探索しないと見えないのだ。

まあ、都心の地下街の狭苦しいうどん屋と違って店内は広々、窓外も明るく、ただのランチ定食なのにゆったりと休日風に食事ができた。

窓外の建物が唐子・鍵遺跡博物館。
食後、もう一度道の駅にもどり、改めて館内観察。

三階のテラスから遺跡の方角。

天気がいいので緑が映えるのだが、なんだいこのにぎやかな空中架線は?

なんせ、日本ではあの富士山さえ三合目が空中架線だったしなぁ。←意味不明。

しかし、やはり奈良的なのどかさはたっぷりと感じられた。

ここでイチゴ買おうか?
いや、これからまほろば市場にいくんだぜ?
そっちの方が品数は多いハズ。←ホンマか?

唐子・鍵遺跡公園の横道から大和川土手道に抜ける。

大和川土手道。

いやぁ・・・
春の大和川と青垣山系ののどかさよ・・・

こちらで暮らして居た時には、山奥のど田舎の古民家を買って住んでみたいもんだ・・とよく考えていたもんだが・・・

”こうして見てみると、この辺りでも充分いなかやなぁ”・・・(^^♪
とつぶやくと、ヨメにも即座に賛同していただけた。

この川原でよくカモと遊んだもんだ。

いや、案外大和川には鴨はそんなにいないのだったか。

まあ、すこしは久しぶりにカモも見た。
現宅近くの道頓堀川にはカモはまったくいないのだ。
 ・・・
まほろば市場着。
で↓.

あれま・・・イチゴ売り場は見事に空。
本当は一箱だけ高いだけの白ピンク装飾イチゴが残っていたのだが。

しかたなし、それでもレタスとキャベツでも?

しかし案外コチラもそう安くはないのだ。

外の前庭のベンチで少し持参の残り物フルーツを食す。

まあ、本日はこれで終了とするか。

帰路は県道の方を間直ぐ西下し、京奈和道橿原・大和高田ICに乗る。

簡易ドラレコのタイムスタンプはデフォルトの日付だが、エンジンをかけて電源が入ると8:00に設定される。
上の8:10:24はまほろば市場から10分後の光景ということになる。

で、本来は真っすぐ第二阪奈から阪神高速13号予定だったが、せっかく京奈和道に乗っているので、そのまま西名阪に回ることにする。


およそまほろば市場から20分で郡山インターの西名阪入口に到達。



約一時間後に堺市の鉄砲IC。
本来ならここで一旦降り、大和川を渡ってすぐの阪神高速15号住之江に乗る予定だったのだが、案内看板に「鉄砲から出ると乗り継ぎできません」という文言があり、本日はそのまま4号湾岸線回りで帰ることにする。

三宝ジャンクションで湾岸線大阪市内に分岐。

これ、大和川河口の橋。
奈良県の小川の一つの大和川は大阪に出て堂々たる大河に出世したのだ。

天保山近くの橋上。 弁天町あたりの高層ビルが見えている。
都市港湾の景色はまずまずだが、海上走行はかなり寒い。

天保山JCTで湾岸線から16号線で市内へ。

西長堀出口から裏道伝いに湊町リバープレイス横に出、帰宅。

まほろば市場から1時間20分かかってしまった。
鉄砲出口から住之江に乗り換えれば一時間で帰宅できたはずだが、少々大回りしすぎたようだ。高速料金はどうなるのか? 西名阪三宅出口閉鎖での迂回路減額措置は適用?
と、走行しながら調べて計算せねば、と思うのだが、未だ未調査(^^;

up:2023/4/20(木)0:56
土曜の曇天 .. 四ツ橋筋・御堂筋...