街のみなと@なんなん .. [私家版野外徘徊記] 飲茶バイキング@エンプ...

 理事長の長い日々


'25 6月5日(木)
5月26日(月)
管理会社からは何の対策も対処もなく、すべて理事長経由で処置。
実際の応急対処措置は高圧洗浄車が24時間経過後に到着してから。

この間、警察に連絡、大阪市下水局に連絡と市のマンホール検査清掃の立ち会い等。


理事長、理事と住民有志だけがこの日も立ち会いとヘルプ。



応急処理終了。

しかし地下の漏水排水がまだ不明。


地下排水口も詰まっている。


結局、この日も夜9時まで残業・・・
 -----
10日経っても管理会社からは処理経過報告も原因解明も今後の処置計画も何もない。
理事長は過去の雑排水管清掃の実体を書類で点検するが、不明点多し。
書類の不備、あるいは改ざん隠蔽の可能もあるとか。
 ----
6月3日(火)

夫はガン摘出外科手術の引導を渡され、手術可能かどうかの医療チェックを3度予定。
本日は眼底圧検査の結果判明した後発白内障のレーザー手術日で京セラドーム眼科に出頭。
手術は終了したが、あまり気勢があがるわけもなく、立ち寄った京セラドームの看板の表現に苛立つ。

 ”衛生上の原因を明確にする為” はて?
単語を並べれば日本語になるということではないのだが?
”原因”というのは結果から逆算しないと使えない概念だが、結果が銘記明記されていない。
いらいらしませんか?
私は怒り発作の気配はあるのだが、そのようなことに今はカマっている余裕はない。

暗澹とした社会・住居・家庭・身体・精神の鬱的状況から魁力屋のラーメン・焼き飯セットを食す。

わが身の来し方行く末の重苦しい結末もうっとおしく帰宅した。

”また、汚水が漏れ出している”との連絡が理事長から。
汚水噴出箇所はまったく5・25と同じ。
ただし今回は汚物の臭気が強く、よりトイレの排水混入比が多いようだ。

相変わらず管理会社からは何の対応もない。
管理会社無策と糾弾している矢先の第2弾だった。

ただし、今回は前回の対応処理の経験があり、対策処置は比較的短時間で終了。






やはりトイレの汚物関係が地下の木の根の網の目に詰まっているのが原因。


後の清掃も日没前には終了。
これからの対策にトイレの水洗廃棄注意と管理会社の管理責任の広報が必要か?
とりあえず本日の汚水湧出速報を作成しエントランスに掲示。
 ---
6月4日(水)

朝から理事有志と会議、その後漏水の影響・土嚢の保管の調査予定。
パーティルームの排気口の清掃を追加要請したが完全ではなく、理事有志がヘルプする。

かなり騒音と駐車マナー悪い住民の車を目視し、その後地下駐輪場の土嚢保管の確認。


地下に保管されている使用済み土嚢。
一度使用したものはカビ雑菌が繁殖し廃棄すべき、このような湿気の高い場所に保管するのか?




京橋駅前サイゼリアでオニオンスープ、フォーカッチャと白ワイン。
 ---
6月5日(木)
館内電気設備定期点検の立ち会い。

通常は管理員のみが立ち会うのだが、どのような問題が指摘されるのか、どのような問題が危機感として管理員・管理会社に報告・検討されるのか、一切の不審感があり、理事長・理事が立ち会うということになる。




屋外貯水槽のチェックに行く途中、犬の違法散歩に出会い、ペットクラブ員かどうかの確認。
この日会った3名程は何れも外国人だった。

屋外貯水槽確認。

この腐食は問題ない・・とかだが、どういう判断?

私も登れとか命令され、上の写真撮影。


最後にゴミ処理室横電気設備点検。


ついでに大型ゴミの廃棄シールのない不法投棄確認。

エントランス上の廃棄口の埃汚れ指摘・・・

これから出かけるが、その前に玄関前の喫煙者注意。
 ----
6月6日(金)
22:00 管理員より不法侵入者通報
      エントランスで府警の捜査の立ち合い。  
23:00 パトカーで浪速警察署に同行し、理事長が被害届(調書)作成
      警察の作文能力、文章力に大いに疑問
      担当官のストーリー通りで、担当官の言語レベルでの文章に署名させられる。
      事実は間違いではないが、まったく別人の書いた被害届になっている。
      突っ込みどころ満載なのだが、こちらは被害届をだし、お願いする立場なので、
      頑張ってパソコンに打ち込んでいる担当官にそれ違う!と指摘する
      雰囲気にはならない。
      ・・・何も言わず署名・・・被害届のコピーも頂けなかった。

警察での自白の実際を体験した⇒ 深夜02:00過ぎ 送ってもらって帰宅。
当初は自転車で来てくれとか要請された。

 ----
6月7日(土)
未だにAPAも決着つかず。
季節の関係でますます協定違反が頻発。ますます、APAの対応がルーズになり通報しても何もしていないケースも続発。
簡易裁判に訴えると決めるが、法人相手なら法人登録登記簿のコピーが必要とかで、停滞。
RN棟理事会も総会議案書作成で細かいメールやりとりが・・・果たさねばならない義務が今は重荷に。
 ---
6月8日(日)
午後、住民集会開催。
しかし、理事長との打合せをコロっと忘れ、M社案内タイミングを間違え、うるさ型住民を立腹させてしまった。
その後M社への質疑・・・概要記載必要だが未だし。
夜、参加住民2名へ必死の釈明メール書きでほぼ徹夜。

理事長夫の長い日々は続く・・・・


up:2025/6/13(金)1:29
街のみなと@なんなん .. 飲茶バイキング@エンプ...