![]() |
![]() ![]() |
やまなみロード・針 ![]() |
山添村 [奈良] |
'09 6月20日(土)
![]() コースは私称「天理サーキット」から交通量の少ない山間部の県道・国道を伝いに山添村野菜直売所「花香房」を目指す。 |
![]() なんとか天候は持ち直したが、日が照ると暑いし、陰ると寒い。 大阪の人工温度調節下で過保護に育ったヨメは、軟弱にも上着のコーディネートをそのたびに取り替える。 |
無事山添村「花香房」着。![]() さっそく野菜を買いあさるヨメ。 ちょっとした朝市もやっていて、お茶のつかみ取り(無料試供品2こゲット)、ポン菓子実演 |
![]() ちなみに、私の赤バイクには折りたたみ椅子二脚が標準装備してあるのだ。 |
R369を下り、前回に引き続き針テラスへ。
|
![]() 早くも自分のホームグラウンドのような顔をしているヨメ。 |
しばらく色とりどりの駐車バイクを見ていると、ウチの赤バイクとおなじF650GS(シルバー)がやってくる。 しかもどうやら、ウチ同様カップルツーリングのようだ。 駐車中に近寄ってみると、F650GSとカワサキW400のペアだった。(←こう書くともうどなただかわかっちゃいますが、悪しからず^^) ムム、うち(F650+CB400SS)と全く同じ合計排気量コンビである。 密かに、ライダーペアを遠くから観察すると、しかしどうやら合計年齢ではウチが圧勝の模様^^; コチラが出発しようとしていると、件のF650GSライダー氏がやはり同様にコチラを覗っていた(^^^:)のか、表敬訪問に来てくださった。 私のブログを見ていただいていたそうで、恐縮至極。 大阪のディラーの撤退で京都のBMWディラーに鞍替えを余儀なくされたという経緯も同じ。 しばらく、その辺の事情等を歓談させていただいた。 うむ、やはりブログを作成していると、どなたかが見ていてメンが割れたりするので、これからウカツなコトはできないなぁ、と自戒したのであった。以降うかつな言動を慎むように>ヨメ。 いつものように県道247の裏道経由で天理まで南下、安売りスーパーハッスルで停車。 ダイソー&ハッスルでウカツにもゾクゾクと買い込むヨメ。 前回も自問したのだが、ヨメの単独ライディングは我々のスケジュール上ありえず、常に2台で私が引率する形のツーリングとなる。
それなら一台にタンデム乗車する方がよほど安心だし、引率の苦労もない。 どうして、単独行の可能性がないヨメもバイクに乗る必要があるのだろうか? 答えはただ一つ。
|
![]() 野菜直売所・スーパー・100エンショップツアーで避けられない課題、「積載量の拡大」でしょうねぇ。 |
origin: [ヨメ、公道デビュー第2弾] 2009/6/22(月) 午前 11:35
|
![]() |
![]() |
やまなみロード・針 ![]() |