![]() |
![]() ![]() |
薬師寺・朱雀門ひろば..![]() |
大宇陀・東吉野 [奈良] |
'19 5月5日(日)
天気はまずまずなので大宇陀辺りでもひとまわりするか?京奈和道橿原北から下道の県道31号で北上、途中でまほろばキッチン近くの丸ドームが見えたので右折し、またもまほろばキッチン。一応昼食用でおにぎりとおはぎを買う。 ![]() まほろばキッチンから少し農道を走ってみる。 ![]() 桜井の山の中腹が薄黄色だった。 朝倉バイパスから女寄トンネルを抜け大宇陀。 ここからR166バイパスの山側の農道を走る。 ![]() 少し登って本郷池で「弁当」を食べることにする。 ![]() 池中の東屋は天井修理中のようだが、本日は休みだろう。 ![]() ![]() おにぎりとおはぎだけ。 ![]() それでお昼は終わりかい? ![]() ![]() コーヒー飲みに下の道の駅「大宇陀」に降りて行く。 ![]() ![]() 間違えてアイスコーヒーを出してしまったが。 ![]() 道の駅正面の国道166号をたどり、菟田野の芳野川沿いの県道31号に左折。 のどかな田舎の村落とほたる公園を過ぎるとつきあたりに児童公園風が。 ![]() この公園で昔雨宿りした記憶が。。なんだか本日も天気がアヤしくなってきたが・・・ ![]() ヨメもカメラを構えててんでに撮影会。 ![]() ![]() 何を撮ってるんだか? ![]() ヨメの撮影↓ ![]() ![]() ![]() ![]() あまりピントの感覚がよくない。ボケさせるところが違う。 天気は下り坂だが、もう少し持つだろう・・・と、更にここから東吉野へのに山道を登ることにする。 ![]() 登りつめるとここから東吉野村。 ![]() ![]() 交通量もなく、道もいいのでここでもカメラを(^^; ![]() あの残り桜をなんとか収める構図で? ![]() しばらく行くと「月ウサギ」があるが、もう営業していないようだ。 ![]() 数年前に2,3度お邪魔したことがあるのだが・・・ ![]() どうやら廃墟になっている。 ![]() 母屋は今も居住できるようだ。 (今調べてみると、「月うさぎ」は先ほどの下の児童公園の先に移転して営業中。) ![]() 天気がかなり悪化、雨の気配もあるので先にはいかず、166号線まで引き返すことにする。 県道31号を聞き返さず、そのまま県道251号谷尻線を下る。 ![]() よく不通になっていた道だが、そんなに悪い道ではない。 ![]() 意外と傾斜も緩やかで谷沿いで、夏は涼しそう。 ![]() ちょっとした花盛りで休憩。 ![]() ![]() 野草にしては大きな花がついている。水仙か? ![]() ![]() ![]() なかなか遊べる谷道だったが、R166に合流した地点で急に本降りになった。 ![]() しばらく道端で雨宿り。 小ぶりになるまで待って、とりあえず「あきのの湯」で雨宿り休憩。 ![]() 風呂に入ってもよかったが、館内の休憩所で暖を取る。 ![]() 売店で売っていてうなぎと牛めし。 素朴すぎてご飯の上におかず一品だけしか乗ってない。 バレンくらい飾りにつけてもいいんだが。 ヨメが下の道の駅の足湯に浸かる案を出す。 もう一度道の駅「大宇陀」に。 ![]() 5時過ぎていたが幸い足湯はまだ出ていた。 まだ雨の気配は続くがじりじりと桜井まで戻り桜井イオンでまたも大休憩。 結局イオンでは食わず、橿原から京奈和道経由で帰路。 ![]() 予定通り筒井の「さと」で「さとしゃぶ」以外のメニューを試し帰宅。 ![]() 途中雨にたたられたが、馴染みのコースのひとまわりはできたようだ。 vo:[宇陀ひとまわり ] 2019/5/10(金)18:37 <Re:2019/5/11(土)15:21>
|
![]() |
![]() |
薬師寺・朱雀門ひろば..![]() |