![]() |
![]() ![]() |
大和民俗公園...![]() |
あきのの湯 [奈良] |
'20 4月19日(日)
緊急事態宣言全国発出・・・「発令」じゃなくて「発出」?法律ではなくて要請・・ふむ。 まあ県外に出ると多少は目立つのかいな? 天気も良くないので今日は宇陀の「あきのの湯」でいいか・・・ ![]() 道路も空いているのだ。 京奈和道から桜井朝倉バイパス。 ![]() どんよりと曇り空である。 ![]() 宇陀アニマルパーク道ではなく、そのまま県道31号に接続・・・ 何かを思い出し、「又兵衛桜見に行く?」とかいいつつ、いつもの丘に駆け上がる・・ ![]() ちょっとまてよ、又兵衛桜は本郷池の方だっけ? だいたい、あきのの湯に行くのに方向がまったく違うじゃないか(^^; ![]() まあいいや、時間はあるし菟田野から大回りして。 ![]() 菟田野のいつもののどかな農道。 小川のほとりには桜並木・・・簡易ドライブレコーダーの映像では何かわからんけど(^^; ![]() そのまま昨年秋に行ったカエデの里「ひらら」へ。 ![]() しかし、やはり閉園。 ![]() せっかくなので写真撮影でも。 ![]() 閉園中だが、職員サンはお昼休みから続々帰還中。 ![]() 閉園でも植樹の手当は毎日必要なんだろう。 ![]() ヘルメットをかぶったまましばらくその辺散策。 ではR166に出て、あきのの湯まで一直線に・・ ![]() 「あ、和菓子屋サンが!」 ![]() 道端にバイクを停め「西昭和堂」を偵察に行くヨメ。 「西昭和堂」はみたらし団子が名物らしく、客のいない店内でも忙しく焼いていた。 しかし5本単位で持ち帰りのみ、とのこと。 別のおやつ用和菓子を3つばかり買って退散。 そのままヨメ先導で道の駅「大宇陀」から裏の丘を登ってあきのの湯着。 ![]() ![]() ![]() 前回は使用中止だったピアノが空いていた。 ちょいと荷物も置かず弾くと、どこかのおネエさんがギャラリーに加わる。 ![]() 風呂上がりの客をターゲットに狙っていたフランスベッド按摩器の販売促進のおネエさんだった。 「曲、覚えてるんですか?」と、少々ピントがズレた質問をしてくださる。 そのまま販促トークにもって行かれる気配あり、でさっさと逃げて入浴に。 あきのの湯は地元の銭湯格でもあり閉鎖されてはいない。 あらためて確認したがとろみがあり温泉感がしっかりと。 そんなに客は多くないが、閑散でもない適当な客数(^^) 入浴後、食堂に。 ![]() 私は生ビールの湯上りセット。 ヨメはフライ定食。 温泉にはいり、荷物はロッカーのまま食事とビール。 ![]() なかなかこういうくつろいだ空間はこのご時世では得難いのだ。 ![]() 私は食後、酔い覚ましに再入浴。 ![]() ![]() 休憩室も健在で一日読書で過ごすご同輩年齢の方も2,3人。 私はロッカーのカギを紛失し、脱衣室・食堂をうろうろ探し廻り、最後に自分の腕にはめているのに気づく。 モノと記憶を失っていく日々(^^; ![]() まあ、ゆっくりと物忘れが出来たのだ(^^; 帰るころには曇天は去り、いい天気になっていた。 ![]() 少し大回りで、宮奥ダムからトンネルを抜け、談山神社に登り、明日香に降りる。 ![]() 明日香から香具山公園を抜けてまほろばキッチン。 ![]() 昨年はよくいちごを買いに来たのだが、今年はもう季節は終わりかな? ![]() 県内近場一周、まだバイクで回れるくらいの余裕はこの世界にはあるようだ。 vo:[あきのの湯にでも・・・] 2020/4/22(水)16:55 <Re:2020/4/23(木)15:59>
|
![]() |
![]() |
大和民俗公園...![]() |