![]() |
![]() ![]() |
岩船寺への道...![]() |
GOTO水口2 五箇荘・愛知川 [滋賀] |
'20 10月4日(日)2
![]() ではそのまま土手道K511を続ける。 川の名前がいつの間にか愛知川になっている? ![]() このままいくと「五箇荘近江商人家屋」らしいが。 ![]() 広々とした快適な道路、「きぬがさ街道」だって? ![]() 琵琶湖周辺の小高い山丘を越え、町場道路になるがかまわず直進。 ![]() 国道8号もつっきり、この辻で道路はストップ。 ![]() ちょいと左折し、小川の橋の上で地図確認。 ![]() ヨメが「あ、変わったトンボ!」というので撮影。 ![]() これはきわめて珍しい羽黒縦羽たたみ(仮称)ではないか。 ![]() ふとその辺りを見渡すと、何やら風情のある町並みである。 ![]() 「あ、ここが五箇荘かな」とヨメが。 ![]() ヨメは御幼少の頃、滋賀県この辺りでお過ごしになったという。 するとご近所散歩中とかいう風情のおジさんが声をかけてくる。 「どこから?」・・・とかで始まって、あそこのお寺は、この鯉は・・云々。 ![]() ご近所のヒマ老人、格好のヒマつぶし相手を見つけるの図。 ![]() 私は知らなかったのだが、五箇荘というのは昔の近江商人の町で、観光的に古い町並みが保存されている地区だった。 ![]() おジさんの指示で近くの観光駐車場にバイクを停め、しばらく見学に。 ![]() どうやらこの方、ボランティアで町内を案内してくれるようだ。 ![]() この寺域には二軒お寺が並んでいて、大寺と小寺。 ![]() この「コバタ」はつい最近作られたという顔である。 ![]() しかし、非常によく保存され整備された板塀の町並み。 ![]() お寺の境内も清掃が行き届いている。 ![]() 昔の消防ポンプ車。 ![]() どうもおじゃまさまでした。 ![]() これが近江商人屋敷。 見学もできるようだが、今は閉まっている。 ![]() と思うと中から名札を付けた本モノのボランティアガイドさんが出てくる。 ![]() このホンモノのガイドさん相手にもウチのご老人がひとくさり。 この機会にご老人の相手をすり替えようとヨメに密かに手招きするのだが、ヨメはこういう老人の相手をするのが趣味なのだ。 ![]() もう我々は老人の人生の各イベントを2度聴き、今は第三周目に入っている。 ![]() すぐご自分の半生記に回帰されていくのだが、「これは?」と尋ねると「昔はあそこに花を活けていた」と明確に回答してくれる。 ![]() ご老人と言ってしまうが、本当は私の方がかなり年長なのだ(^^; ![]() ![]() ![]() ではガイドさんによくお礼をいい、五箇荘を後にする。 で、次はどこに? 「一度『家』みてくる?時間ない?」 いいよ、別に。すぐ近くだろ? 「家」とはヨメの昔の実家である。 国道8号に出、しばらくいくと旧中山道、今はほぼ商店街が右手に。 ![]() ヨメの生家は旧中山道愛知川宿にある。 ![]() ではちょいと案内してもらおう。 ![]() あれから半世紀、時代は移り、今はバイクでヨメが。 まあ、そんなところで今度は私がつい8月に行ったばかりの役場に案内。 ![]() なんとヨメは自分の本籍地のクセして、ここは初めてらしい。 まあ、これで故郷に錦を汚す?返す?くすねる? ![]() もう腹へって・・とにかく役場前の平和堂で腹ごしらえ。 8月に私は寿司屋の海鮮丼を食ったのだが、ヨメは売り場のヤツの方が安いと。 当然だ。 平和堂のサンドラッグで昨日使い損ねた地域振興クーポンでリアップを買う。 スーパーで使えるなら使い手はある。 予定終了。 ではひたすら帰ろう。 しばらく交通量のない愛知川土手道路を辿る。 ![]() 赤い曼殊沙華がいいアクセントになっている。 ![]() 適当なところで国道に右折、国道417号に乗り換える。 ![]() R417をまっすぐ行くと八風の湯永源寺だが、今回は適当なところで右折。 ![]() 日野に通じている広域農道に右折。 ![]() 広域農道からK508に・・・とか思っているうちに調子に乗って袋小路の公園道路に入ってしまう。 後ろから来た公園整備の軽四のおジさんが、笑いながら「ここは行き止まり、ちょっと戻って、あの辺から」と教えてくれる。 ![]() 県道508号に合流。 しかし方向を間違え左折・・・ ![]() また永源寺方向に行くところだった。 交差点の茂みに隠れているお巡りさんを気にしつつUターン。 ![]() K508で昔懐かしブルーメの丘駐車場を過ぎ、R477に合流。 やっとこれでいつもの道に帰着。 私は八月に来たルートだが、ヨメも今年の三月に正法寺に行くのに途中まで走っている。 まあ、本人は一向に同じ道とは知らないだろうけど(^^; ![]() R477鈴鹿スカイライン手前で高架をおリると「かもしか荘」。 ![]() トイレ休憩をし、ありったけの防寒具を着込み、最終行程へ。 ここからはいつもよく走っているルート。 R422の新道で伊賀上野まで戻るともうとっぷり夜の気配。 道路沿いのプライスカットで小休止。 半額サンドゥイッチを買ったが、プライスカットにベンチはなし。 ![]() 駐輪場で立ち食いし、大内ICから名阪道路で帰宅。 二日で奈良→京都→滋賀→三重と大回りの行き当たりばったりツーリング。 水口あたりで一泊すると琵琶湖も視界に入ってくる。 vo:[GOTO水口2 五箇荘・愛知川] 2020/10/14(水)14:53 <Re:2020/10/14(水)19:15>
|
![]() |
![]() |
岩船寺への道...![]() |