![]() |
![]() ![]() |
ROKU KYOTO LXR ...![]() |
もくもくの湯・とんとん巻き [三重] |
'21 11月6日(土)
予報では快晴のハズだったが、ご近所川原スポットではどんより曇り。![]() おまけに私は服装を間違え、少々肌寒い結果に。 ![]() ヨメは防寒万全らしい不敵な笑顔。 ![]() 簡易ドライブレコーダーの角度の設定を間違え、殆ど道路が写っていない。 ど真ん中下の白い点がヨメのヘルメット。 せっかく殆どの名阪道路行程を先行してくれたのに。 ![]() 例によって治田ICで降りる予定なのに素通りしようとするヨメをあわてて制止。 最近、ウチの簡易インターコム装置も殆ど走行中は聞こえないくらい劣化中。 ドライブレコーダー3000エン、インターコム7000エンの中国製格安品だもんな・・・ それでも3,4年は持ったので(^^♪ ![]() 治田から大内ICまで伊賀農業道路でバイパス行。 いつもならこの辺りで休憩するのだが、そこまでのどかではない。 私は肌寒いし、曇天だし。 本日はもくもくの湯まで行くが、日没は早いので早く帰らんと・・とか思うとゆっくり休憩する気にはならん。 せっかく野外コーヒー道具も積んできたんだがな・・・ ![]() そのまま大内IC高架下からの伊賀コリドールで東上、やっといつもの高倉大橋横土手スロープで休憩。 ![]() 着込んだヨメはあったかそう。 ![]() やっと少しばかり青空がみえた。 ![]() 本日は秋のトンボが大量に飛行中。 ![]() わんさか飛んでくるカップルが何故か飛行エッチ中ばかり。 コイツは尻合わせやないな・・・追尾中か? ![]() AV写真をものにしようと躍起のヨメ。 ![]() とかなんとか。 R422高架新道のトンネルを抜け、本日は伊賀コリドールに左折せず、そのままK647を直進、道の駅あやまの交差点を右折。 とにかく急ぐのだ。 ![]() もくもくファーム着12時。 メイン駐車場は満車、整理員のおニイさんに手ぶりで「バイクは?」と尋ねると「OK」。 バイク置き場は多少の余裕。 ![]() 食べる前にもくもくの湯に、との算段だったが開店は13時とのこと。 しばらく場内無料店舗を巡回。 ![]() 結局、ホクホクコロッケとゴボウミンチをベンチで食す。 ![]() ![]() ゴボウミンチはなかなかの香り、で土産にと? 13時、もくもくの湯のおニイさんが、私の拍手に迎えられて玄関に暖簾がけ。 ![]() 開店直後の客はそう多くはなく、斜面の中腹の露天湯を一人で占拠できた時もあった。 ![]() 急いで出てきたヨメ。 とにかくとんとん巻きレストランが3時で終了なんで、一時間で出てきた、と。 実際は4時までやってた・・・やはり一時間じゃキミは無理だよな(^^; ![]() 農家レストランのお昼の部の最後の客に。 ![]() 入場時は満席でしばらく待ち。 ![]() とにかく食べ放題のキャベツをもらわんと・・・とか。 ![]() 本日はロースカツ膳、豆雑穀ご飯に。 膳でないとキャベツはつかんので(^^♪ ![]() あこがれのとんとん巻き。 ![]() いつものとんとん巻きの味だったが、本日はノリが多少湿っていて噛み切れず、半齧りにするとばらばらになってしまった。 ![]() 豆ごはん、味噌汁それぞれお替りし、さすがにキャベツのお替りまではできなかったが(^^; ![]() 後は多少の土産を物色。 ソーセージ屋の不揃い詰め合わせはもう売り切れ、秋の実りとかいう栗芋パン900円で。 野菜を少々。 ![]() 帰りはもう一度服装点検。 私も雨具を防寒に着込む。 ![]() 最近の火曜プログラムはボウリング+ザ・ビッグなんで、積載量の関係で振分ボックスにしている。 本日はキャンピングチェアまで積んできたが、出番はないようだ。 帰路もほとんど休憩せず伊賀農業道まで。 伊賀農業公園でコーヒー休憩としゃれこむ。 ![]() しゃれこむという程のモンでもない質素なコーヒータイム。 ![]() ま、とにかく積んで来た茶道具は使った・・・それで多少満足。 ここで急に日が暮れてしまい、もう秋の夜の気配。 後は名阪道路なんで走行には支障なかったが。 vo:[もくもくの湯・とんとん巻き] 2021/11/11(木)15:15 <Re:2021/11/14(日)12:45>
|
![]() |
![]() |
ROKU KYOTO LXR ...![]() |