著者名索引

=>時系列索引

    --
    --
饗庭孝男 幻想の都市・ヨーロッパ文化の象徴的空間
青木薫 宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論
青木澄夫 アフリカにわたった日本人
青澤隆明 現在のピアニスト30−アリアと変奏
青野聡 偶然のネットワーク
青柳いづみこ ショパン・コンクール
赤川次郎 ホーム・スイートホーム
赤澤威(編著) ネアンデルタール人の正体
赤瀬川原平 目利きのヒミツ
    -- 新解さんの謎
    -- わかってきました。(科学の急所)
    -- 老人力
    -- 優柔不断術
赤瀬川源平 父が消えた
    -- ステレオ日記・二つ目の哲学
    -- 軽老モーロー会議中
秋田光彦 葬式をしない寺 大阪・應典院の挑戦
朝比奈誼 デカルトの道から逸れて
浅利誠 他者なき思想・ハイデガー問題と日本
浅井信雄 民族世界地図
飛鳥部勝則 ヴェロニカの鍵
足立博 まるごとピアノの本
阿刀田高 獅子王アレクサンドロス
安能務 始皇帝
阿部謹也 西洋中世の男と女−聖性の呪縛の下で
    -- 西洋中世の愛と人格・「世間」論序説
    -- ヨーロッパを見る視角
    -- 中世の風景(上・下)
    -- 阿部謹也自伝
    -- 「世間」とは何か
阿部謹也編 私の外国語習得法
阿部公房 死に急ぐ鯨たち
阿部譲二 懲役絵図師
阿部牧郎 危機の外相・東郷茂徳
    -- 勇断の外相・重光葵
    -- 英雄の魂・小説石原莞爾
阿部和重 ニッポニアニッポン
安部龍太郎 生きて候
天沢退二郎(訳) 聖杯の探索
網野善彦 中世の風景(上・下)
    -- 中世の非人と遊女
綾部克人 贋十日物語(デカメロン)・遍歴綺譚
新井満 エッフェル塔の黒猫
荒木博之 日本語が見えると英語も見える・新英語教育論
嵐山光三郎 文人悪食
    -- 蘭の皮膜
    -- 断固、不良中年で行こう!
荒俣宏 地球観光旅行・博物学の世紀
    -- コンピューターの宇宙誌
    -- レックス・ムンディ
    -- 荒俣宏の不思議歩記
荒山徹 魔岩伝説
有沢創司 ソウルに消ゆ
有田隆也 生物から生命へ −共進化で読み解く
有本光彦 ふしぎのくにのにほんご
安斎育郎 人はなぜ騙されるのか
安藤寿康 遺伝子の不都合な真実 −すべての能力は遺伝である
安野光雅 空想書房
    -- カタロニア・カザルスの海へ
    -- 村の広場
井伊直行 進化の時計
家永三郎 戦争責任
    -- 戦争責任
庵功雄 やさしい日本語
五十嵐均 ビオロンのため息の
池明観 韓国 民主化への道
池内紀 ドイツ 町から町へ
    -- ドイツ職人紀行
池内了 科学は今どうなっているの?
池沢夏樹 マシアス・ギリの失脚
イケダハヤト なぜ僕は『炎上』を恐れないのか
池田光雅 スイス・アルプス鉄道の旅
池田清彦 進化論を書き換える
    -- オスは生きているムダなのか
    -- ゼルフィルスの卵
石崎秀雄 機長のかばん
石井光太 世界「比較貧困学」入門
石井宏 帝王から音楽マフィアまで
石井進 中世の風景(上・下)
石川九楊 「二重言語国家・日本」の歴史
石川恵美子 私が選んだ高齢出産
石川光庸 匙はウサギの耳なりき・ドイツ語源学への招待
伊集院静 潮流
泉邦寿 フランス語、意味の散策
磯田耕治 西洋から来た楽器・ピアノは語る
磯部潮 人格障害かもしれない・どうして普通にできないんだろう
磯見辰典(編) 彷徨・西洋中世世界
板坂元   異文化摩擦のねっこ
五木寛之 ??
    -- ステッセルのピアノ
    -- レッスン
    -- 四季・布由子
    -- 知の休日・退屈な時間をどう遊ぶか
伊東潤 国を蹴った男
伊藤ていじ 重源
伊藤勝彦 世の終わりにうたう歌・世紀末ウィーンの天才たち
伊藤哲司 ベトナム 不思議な魅力の人々
稲葉振一朗・岸政彦・北田暁大・筒井淳也 社会学はどこから来て、どこへ行くのか
稲葉由紀子(文)稲葉宏爾(写真) 須賀敦子のフランス
犬養道子 世界の現場から
    -- ヨーロッパの心
井野博美 アンドロギュヌスの肖像
井上ひさし 本の枕草紙
    -- ニホン語日記
    -- シャンハイ ムーン
    -- ベストセラーの戦後史2
    -- 文学強盗の最後の仕事
    -- にほん語観察ノート
井上恭介 なぜ同胞を殺したのか ポル・ポト−堕ちたユートピアの夢
井上光晴 ねむれ巴里
井上史雄 日本語ウォッチング
井村君江 ケルト妖精学
岩井寛 人はなぜ悩むのか
岩崎和子(監修) 仏像がわかる本
岩田規久男 世界同時不況
岩波書店編集部編 英語とわたし
巌谷國士 ヨーロッパの不思議な町
    -- アジアの不思議な町
    -- フランスの不思議な町
上杉勇司 紛争地の歩き方
上野千鶴子 うわの空
    -- ミッドナイト・コール
    -- おひとりさまvs.ひとりの哲学
上山安敏 神話と科学・ヨーロッパ知識社会世紀末〜20世紀
宇神幸男 神宿る手
    -- ニーベルングの城
後義輝 死刑論の研究
臼井隆一郎 コーヒーが廻り 世界史が廻る・近代市民社会の黒い血液
薄井ゆうじ 雨の扉
内田樹 こんな日本でよかったね 構造主義的日本論
    -- 邪悪なものの鎮め方
    -- レヴィナスと愛の現象学
内村直之 われら以外の人類 類人からネアンデルタール人まで
梅棹忠男 裏がえしの自伝
梅原猛 世界と人間・おもうままに
    -- 日本人は思想したか
    -- 禅と室町文化・京都発見(八)
    -- 隠された十字架 法隆寺論
梅原猛編 仏教伝来・日本編
えとう乱星 開眼活人剣
榎木英介 嘘と絶望の生命科学
榎本知郎 性・愛・結婚 霊長類学からのアプローチ
榎本博明 記憶はウソをつく
江原昭善 服を着たネアンデルタール人
海老沢泰久 帰郷
江宮隆之 白磁の人
円城塔 道化師の蝶
遠藤周作 心の砂時計
    -- 男の一生
    -- 心の航跡
    -- 深い川
    -- 反逆
    --
    -- 深い河
遠藤周作  変るものと変らぬもの
逢坂剛 さまよえる脳髄
    -- クリヴィツキー症候群
    -- 斜影はるかな国
大井玄 「痴呆老人」は何を見ているか
大石慎三郎 身分差別社会の真実 新書・江戸時代(2)
大和岩雄 魔女はなぜ空を飛ぶか
大江健三郎 僕が本当に若かった頃
    -- 静かな生活
    -- 「救い主」が殴られるまで 燃え上がる緑の木第一部
    -- 新しい人よ、目覚めよ
    -- 揺れ動く<ヴァシレーション>燃え上がる緑の木第二部
    -- 懐かしき日々への手紙
    -- 小説の経験
    -- あいまいな日本の私
    -- 宙返り
    -- 同い年に生まれて・音楽、文学が僕らをつくった
    -- 言い難き嘆きもて
    -- 取り替え子・チェンジリング
    -- 憂い顔の童子
    -- 日本語と日本人の心
    -- 水死
大岡昇平 ザルツブルグの小枝
大岡優一郎 東京裁判 フランス人判事の無罪論
大倉崇裕 やさしい死神
大越愛子 フェミニズム入門
大崎善生 ドナウよ、静かに流れよ
大澤武男 ユダヤ人とドイツ
大津留厚 ハプスブルグの実験・多文化共存を目指して
大塚攻(すすむ) カイアシ類・水平進化という戦略
大西巨人 五里霧
大前研一 インターネット革命
大森望(編) ベストSF2020
岡崎勝世 聖書vs.世界史
岡田暁生 ピアニストになりたい! 19世紀もうひとつの音楽史
岡田暁生(監修) ピアノを弾く身体
岡田辰男 スペイン語早わかり
岡本好古 妖剣・蒼龍伝 中国怪奇譚
岡山敬二 フッサール 傍観者の十字路
奥泉光 葦と百合
    -- 鳥類学者のファンタジア
    -- 『吾輩は猫である』殺人事件
    -- 坊ちゃん忍者幕末見聞禄
    -- グランド・ミステリー
    -- 浪漫的な行軍の記録
    -- シューマンの指
    -- 神器 軍艦『橿原』殺人事件 上・下
奥村一郎 祈り
奥本大三郎 ランボーはなぜ詩を棄てたのか
小串敏郎 王国のサバイバル・アラビア半島300年の歴史
小澤征爾 同い年に生まれて・音楽、文学が僕らをつくった
小塩節(おしお・たかし) トーマス・マンとドイツの時代
小谷仲男 大月氏・中央アジアに謎の民族を尋ねて
小田嶋隆 パソコンゲーマーは眠らない
折原一 異人たちの館
恩田陸 光の帝国・常野物語
甲斐大策 聖愚者の物語
海音寺潮五郎 孫子
海野弘  リヨンの夜
永川玲二 ことばの政治学
科学朝日編 ノーベル賞の光と陰
加賀野井秀一 20世紀言語学入門・現代思想の原点
加賀乙彦 生きている心臓
    -- 母なる大地
    -- 高山右近
    -- 夕映えの人
    -- 雲の都
    -- 永遠の都(全7巻)
影山民夫 クジラの来る海
笠井潔 群集の悪魔
    -- 梟の巨なる黄昏
    --
風間一輝 今夜も木枯らし
風間喜代三 印欧語の故郷を探る
アントラム栢木利美 国際空港乗客物語
柏木智光 上海カタストロフ
梶尾真治 OKAGE
    -- OKAGE
鹿島徹 埴谷雄高と存在論・自同律の不快・虚体・存在の革命
春日武彦 顔面考
片田珠美 一億総ガキ社会 『成熟拒否』という病
勝又郁子 イラク・わが祖国に帰る日
桂紹隆(編) 唯識と瑜伽行
加藤雅彦 中欧の崩壊・ウィーンとベルリン
加藤喬 LT(LIEUTENANT)・ある日本製米軍将校の青春
加藤健二郎 戦場へのパスポート
加藤重弘 日本人も悩む日本語
加藤秀俊 おもしろくてたまらない ヒマつぶし 隠居学
加藤仁 定年後-豊かに生きるための知恵
加藤倫教 連合赤軍少年A
金塚貞文 オナニスムの秩序
    -- デカルトの鏡
金原瑞人 翻訳のさじかげん
金成(かなり)陽一 グリム童話のなかの呪われた話
金子史郎 ポンペイの滅んだ日
金子隆一・中野美鹿 大進化する進化論
樺山紘一 宮廷びとの生活術・本格派のヨーロッパ学入門
    -- 中世の風景(上・下)
神津拓夫 アレキサンドリアの落日
神山睦美 クリティカル・メモリ 『死霊』異聞
亀井エリザベス リズの科学英語
亀山郁夫 ショスタコーヴィッチ
香山リカ ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
河合隼雄 明恵 夢を生きる
    -- 生と死の接点
    -- 物語とふしぎ
    -- 河合隼雄対話集
    -- 日本語と日本人の心
川越史郎 ロシア国籍日本人の記録
川崎裕介・るり子 ちゃりんこ西方見聞録
川田順造 マグレブ紀行
川田拓矢 解放区・マリノ
川成洋 スペイン戦争
川西政明 謎解き死霊論
    -- 「死霊」から「キッチン」・日本文学の戦後50年
川端裕人 竜とわれらの時代
川畑秀明 脳は美をどう感じるか - アートの脳科学
川本達夫 ゾウの時間・ネズミの時間
姜竣(カンジュン) 紙芝居と、<不気味なもの>たちの近代
菅野賢治 ドレフュス事件のなかの科学
神林長平 グッドラック・戦闘妖精雪風
学習院大学資料館(編) 辻邦生 永遠のアルカディアへ
木川芳春 がんの半分はニセがん(IDLE)。だから医師の私はがん治療は受けない
菊池良生 神聖ローマ帝国
木阪允信・牛田栄次訳 ドイツのジョーク・笑っておぼえるドイツ語会話
岸恵子 ベラルーシの林檎
岸政彦・柴埼友香 大阪
岸政彦・北田暁大・筒井淳也・稲葉振一朗 社会学はどこから来て、どこへ行くのか
北杜夫 マンボウ哀愁のヨーロッパ再訪記
北方謙三 林蔵の貌
    -- 楊家将
北川東子 ハイデガー
北田暁大・筒井淳也・稲葉振一朗・岸政彦 社会学はどこから来て、どこへ行くのか
北爪道夫 管弦楽のための照映
木谷恭介 死にたい老人
    -- 十津川峡谷殺人事件
北村崇郎 日系一世としてアメリカに暮らして
紀田順一郎 コンピューターの宇宙誌
    -- 第三閲覧室
木田元 ピアノを弾くニーチェ
木田元(編) ハイデガー
木村伊量 私たちはどこから来たのか 私たちは何者か 私たちはどこへ行くのか
木村健 MINIX 版UNIXプレイイングマニュアル
木村尚三郎 固い本やわらかい本
木村尚三郎(編) 学問への旅・ヨーロッパ中世
木村尚三郎編 西欧精神の探求・革新の12世紀
木村敏 時間の話
許光俊 邪悪な文学誌
    -- 世界最高のピアニスト
きょう信子 ごく普通の在日韓国人
京極夏彦 死ねばいいのに
京極夏彦・小松和彦・池上良正ほか 異界談義
響堂新 紫の悪魔
清岡卓行 マロニエの花が言った(上・下)
    -- 郊外の小さな駅
清野智明 中級ドイツ語のしくみ
桐谷正 荊軻と高漸離(けいかとこうぜんり)
桐山秀樹 ホルモンを制すれば男が蘇る
金城清子 生殖革命と人権
草薙渉 黄色い雨
久世光彦 卑弥呼
    -- 蕭々館日録
    -- 雛の家
工藤美代子 カラコルムの風
    -- われ巣鴨に出頭せず・近衛文麿と天皇
邦弘哲弥 日本語誤用・慣用小事典
熊谷直 日本の軍隊ものしり物語
熊谷独 エルミタージュの鼠
熊野純彦 埴谷雄高−夢見るカント
    -- 埴谷雄高-夢見るカント
栗本薫 セイレーン
胡桃沢耕史 上海リリー
呉智英 ロゴスの名はロゴス
黒井千次 老いのかたち
黒岩常祥 ミトコンドリアはどこからきたか
黒鉄ヒロシ 人はなぜ死を恐れるのか
黒崎政男 となりのアンドロイド・哲学者クロサキの憂鬱
黒沢歩 木漏れ日のラトビィア
黒須紀一郎 役小角
玄侑宗久 リーラ
玄侑宗久・養老猛司 脳と魂
玄侑宋久 御開帳綺譚
小池寿子 マカーブル逍遥
    -- 死者のいる中世
小池真理子 瑠璃の海
    -- 瑠璃の海
小泉義之 レヴィナス 何のためにいきるのか
小泉譲 上海物語・第一部顔のない城
高新 北京公安局K字牢
神坂次郎 おかしな大名たち
    -- おかしな侍たち 風雨の巻
    -- 猫男爵(バロン・キャット)
香西洋一 サイゴン下町暮し奮闘記
    -- サイゴン下町暮らし奮闘記
幸田真音 インタンジブル・ゲーム
小俣和一郎 異常とは何か
小倉考誠 19世紀フランス光と闇の空間
小阪国継 善人がなぜ苦しむのか・倫理と宗教
小島剛一 漂流するトルコ
小島潤 旧約聖書の時代・その語る歴史と宗教
小杉泰(編) イスラームに何がおきているか
小原秀雄(編) 万物の死 自然の死から<死>を考える
小原秀雄編 万物の死・自然の死から〈死〉を考える
小林恭二 邪悪なる小説集
小林照幸 アンチエイジングSEX その傾向と対策
小林信彦 ドリーム・ハウス
小林標 ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
小松左京 継ぐのは誰か・果てしなき流れの果てに
    -- 日本沈没 第二部
小山茂樹 新版・誰にでもわかる中東
コンノ・ケンイチ他 ニュートンとアインシュタイン 科学をダメにした7つの欺瞞
今野敏 わが名はオズヌ
合田士郎 続・そして死刑は執行された
後藤均 写本室(スクリプトリウム)の迷宮
斎藤純 ル・ジタン
斉藤慶典 フッサール 起源への哲学
斉藤光顕 新陰流活人剣
斉藤茂太 「うつ」と明るくつきあう本
斉藤洋一 身分差別社会の真実 新書・江戸時代(2)
佐江衆一 クィーンズ海流
    -- わが屍は野に捨てよ 一遍遊行
佐伯泰英 ゲルニカに死す
酒井邦嘉 遺伝子・脳・言語 サイエンス・カフェの愉しみ
酒井明夫 逸脱の精神史
堺屋太一 巨いなる企て
    -- 豊富秀長
    -- 現在を見る歴史
    -- 日本とは何か
    -- 俯き加減の男の肖像
坂爪真吾 セックスと超高齢社会
佐川峻 新進化論が変わる
佐木隆三 死刑囚・永山則夫
佐久間治 英語に強くなる多義語100
さくら銀行欧州部 統合大欧州・現地はどう変わったか
佐々木幹郎・富岡多恵子 『かたり』の地形
佐々木譲 エトロフ発緊急電
    -- ストックホルムの密使
    -- ワシントン封印工作
    -- 総督とよばれた男
    -- 警官の条件
    -- 警官の血 上・下
佐々木敏 ゲノムの方舟
    -- ラスコーリニコフの日
笹倉明 ルアン・歳月
笹本稜平 天空への回廊
    -- 天空への回廊
    -- その峰の彼方
佐藤亜紀 バルタザールの遍歴
    -- 陽気な黙示録
佐藤雅美 大君の通貨・幕末『円ドル』戦争
    -- 青雲遥かに 大内俊助の生涯
佐藤吉彦 満州・誰の大地
佐藤健志 対論『炎上』日本のメカニズム
佐藤賢一 ジャガーになった男
    -- ジャンヌ・ダルクまたはロメ
佐藤次高 マムルーク
    -- 聖者イブラーヒーム伝説
佐藤勝彦 宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった
佐藤誠三郎 笹川良一研究・異次元からの使者
佐藤直樹 「世間」の現象学
佐藤道夫 検事調書の余白
佐藤優 悪の正体
里見喜久雄(他) 障害をしゃべろう(上・下)
佐野洋子 死ぬ気まんまん
更科功 宇宙からいかにヒトは生まれたか
    -- 宇宙からいかにヒトは生まれたか
沢木耕太郎
沢田勲 匈奴・古代遊牧国家の興亡
三国志新聞編輯委員会 三国志新聞
椎名誠 草の海・モンゴル奥地への旅
椎名亮輔 狂気の西洋音楽史
椎野礼仁 テレビに映る北朝鮮の98%は嘘である」
塩野七生 男たちへ
    -- イタリア遺聞
    -- イタリアからの手紙
    -- ハンニバル戦記・ローマ人の物語 II
    -- 続男達へ
    -- チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷
    -- ロードス島攻防記
    -- 勝者の混迷(ローマ人の物語 III
    -- 人びとのかたち
    -- ユリウス・カエサル ルビコン以前 -ローマ人の物語4
    -- カエサル・ルビコン以降・ローマ人の物語V
    -- レパントの海戦
    -- パクス・ロマーナ(ローマ人の物語VI)
    -- 危機と克服・ローマ人の物語VIII
    -- ローマ人の物語VII・悪名高き皇帝たち
    -- 賢帝の世紀・ローマ人の物語IX
    -- すべての道はローマに通ず・ローマ人の物語X
    -- 終わりの始まり-ローマ人の物語XI
    -- ローマ人の物語XII 迷走する帝国
    -- ローマ人の物語XIII 最後の努力
    -- ローマ人の物語XIV・キリストの勝利
    -- ローマ世界の終焉 ローマ人の物語XV
    -- 十字軍物語 1・2・3
    -- ローマ亡き後の地中海世界 上・下
    -- ギリシア人の物語 I
    -- ギリシア人の物語 II&III
塩見鮮一郎 車善七(一)
志木沢郁 信貴山妖変・嶋左近戦記
志鳥栄八郎 音楽の旅 味の旅
品川哲彦 倫理学入門
篠彗子 家霊
篠沢秀夫 窓の外はパリ
篠田真由美 幻想建築術
篠原正瑛 ドイツにヒトラーがいたとき
司馬遼太郎 オランダ紀行
    -- 木曜島の夜会
    -- 八人との対話
    -- ニューヨーク散歩 [街道をゆく 39]
    -- 十六の話
    -- 最後の将軍
    -- ある運命について
    -- 東と西
    --
    -- 関ヶ原
    -- 燃えよ剣
    -- 国取り物語
    -- 歴史の世界から
    -- 花神
    -- ある運命について
    -- 北斗の人
    -- 坂の上の雲(1−6部)
    -- 風神の門(他) 司馬遼太郎全集2
柴埼友香・岸政彦 大阪
島田雅彦 夢遊王国のための音楽
    -- 彗星の住人
    -- 美しい魂
    -- エトロフの恋
    -- 徒然王子
    -- 人類最年長
島田荘司 アトポス
    -- 水晶のピラミッド
    -- リベルタスの寓話
    -- 星籠の海(上下)
島津義忠 わが魂、売りもうさず
志水彰 笑い/その異常と正常
清水義範 騙し絵日本国憲法
    -- バラバラの名前
    -- 春高楼の
    -- 偽史日本伝
    -- 日本語の乱れ
    -- ザ・勝負
    -- 上野介の忠臣蔵
    -- 偽史日本伝
    -- 博士の異常な発明
    -- ああ知らなんだ こんな世界史
清水範義・西原理恵子 もっとおもしろくても理科
週間朝日編 死をめぐる50章
淑徳与野高等学校編 女子高校生が見た韓国独立記念館
東海林さだお 軽老モーロー会議中
城田俊 ことばの道
城山三郎 秀吉と武吉 -目を上げれば海
    -- 花失せては面白からず
真保裕一 灰色の北壁
甚野尚志 中世ヨーロッパを生きる
菅原昭二 ジャズ喫茶『ベイシー』の選択
須賀敦子 トリエステの坂道
杉尾敏明・棚橋美代子 焼かれた「ちびくろサンボ」人種差別と表現・教育の自由
杉崎泰一郎 欧州百鬼夜行抄
杉本つとむ 長崎通詞ものがたり
服部美佐子 ゴミ分別の異常な世界 リサイクル社会の幻想
杉山正明 遊牧民から見た世界史・民族も国境もこえて
鈴木規夫 日本人にとってイスラームとは何か
鈴木輝一郎 中年宮本武蔵
鈴木光司 リング
    -- 神々のプロムナード
    -- シーズザディ
鈴木公明 活仏たちのチベット・ダライラマとカルマパ
鈴木孝夫 武器としてのことば
    -- 武器としてのことば
鈴木康央 フルトヴェングラーとハーケンクロイツ
鈴木主税 私の翻訳図書館
鈴木董 オスマン帝国
鈴木満男 日本人は台湾で何をしたのか
鈴村和成 金子光春、ランボーと会う マレー・ジャワ紀行
須田満 ステンカラージンの遺産
    -- こんこちのぶやん
須藤靖 不自然な宇宙
妹尾河童 河童が覗いたヨーロッパ
瀬川正仁 老いて男はアジアをめざす
関口一郎 『学ぶ』から『使う』外国語へ・慶応義塾藤沢キャンパスの実践
関谷晋 コーラスは楽しい
設楽清嗣 会社との闘い方教えます
瀬名秀明 パラサイト・イヴ
千田善 ユーゴ紛争
瀬戸内寂聴 花に問え
曽野綾子 狂王ヘロデ
高井研 生命はなぜ生まれたのか − 地球生物の起源の謎に迫る
高樹のぶ子 HOKKAI
高木由臣 有性生殖論 「性」と「死」はなぜ生まれたか
高嶋哲夫 冥府の虜
高田京子 チュニジア 旅の記憶
高田明和 うつのツボ
高遠広美 物語パリの歴史
高野裕美子 ベルーガの伝言
高橋たか子 高橋たか子自選小説集4
    -- 亡命者
    -- 私の通ってきた路
高橋英夫 ドイツを読む愉しみ
高橋源一郎 ぼくがしまうま語をしゃべった頃
    -- 惑星P−13の秘密
    -- 日本文学盛衰史
高橋克彦 刻迷宮
高橋三千綱 坂道を越えた国
高橋昌一郎 ゲーデルの哲学・不完全性定理と神の存在論
    -- 感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性
高橋直樹 鬼哭死譚
高水裕一 時間は逆戻りするのか
高村薫 リヴィエラを撃て
    -- マークスの山
    -- 神の火
    -- 黄金を抱いて翔べ
    -- わが手に拳銃を
    -- 照柿
    -- 半眼訥訥
    -- レディ・ジョーカー(上・下)
    -- 春子情歌 上・下
    -- 新リア王
    -- 太陽を曳く馬
    -- 土の記
高山一彦 ジャンヌ・ダルク
高山博 神秘の中世王国−ヨーロッパ、ビザンツ、イスラム文化の十字路
たくきよしみつ デジタル・ワビサビのすすめ
竹内久美子 BC!な話・あなたの知らない精子競争
    -- パラサイト日本人論
竹内薫 トンデモ科学の世界
竹内薫  ペンローズのねじれた四次元
竹下節子 ジャンヌ・ダルク
    -- ヨーロッパの死者の書
武末高裕 なぜノキアは携帯電話で世界一になり得たか
竹田青嗣 超解読!はじめてのフッサール『現象学の理念』
    -- 現象学は<思考の原理>である
武田砂鉄 紋切り型社会
武田邦彦 偽善エコロジー・『環境生活』が地球を破壊する
武永賢 それでも日本人になった理由
竹村牧男 唯識の研究
竹本健治 ウロボロスの基礎論
    -- 函の中の失楽
    -- フォア・フォーズの素数
田崎清忠 助語と遊ぼう
多島斗志之 海賊モア船長の遍歴
多田富雄 免疫の意味論
橘恭介 ダーク・デイス
立花隆 生、死、神秘体験
    -- 電脳進化論
    -- サイエンス・ミレニアム
龍村仁 地球(ガイア)のささやき
立松和平 アジア混沌紀行
立道和子 年金・月21万円の海外2人暮らし・ハワイ・バンコク・ペナン
立山良司 エルサレム
田中英道 日本国史
田中克彦 言語学とは何か
    -- ことばと国家
田中博 東海に蓬莱国あり・徐福伝
田中芳樹 海嘯
田中芳樹・赤城毅 中欧怪奇紀行
田中敬一 タマムシの翅はなぜ玉虫色か・電子顕微鏡でのぞく身のまわりの世界
田辺保 フランス語はどんな言葉か
    -- ボーヌで死ぬということ・<中世の秋>の一風景
田辺明雄 史談・仏独闘争史
谷甲州 遙なり神々の座
    -- 神々の座を越えて
    -- パンドラ
    -- 日本沈没 第二部
谷恒生 戦国の嵐
谷川俊太郎 日本語と日本人の心
谷村志穂 助教授ルリ子の恋
田沼靖一 アポトーシスとはなにか
    -- 死の起源 遺伝子からの問いかけ
千野栄一 言語学への開かれた扉
    -- ことばの樹海
千代島雅 世界を欺いた科学10大理論
陳舜臣 紙の道 ペーパーロード
    -- イスタンブール
    -- 耶律楚材
    -- 小説十八史略(上・下)
陳桝臣 中国傑物伝
塚本一 現代社会をフランス語で読む
塚本青史 張騫
    -- 煬帝(上・下)
    -- 春伸君
    -- 白起
月本洋 日本人の脳に主語はいらない
辻寛之 インソムニア
辻原登 翔べ麒麟
辻仁成 カイのおもちゃ箱
辻邦生 天使の鼓笛隊
    -- 西行花伝
    -- 銀杏散りやまず
    -- のちの思いに
辻由美 翻訳史のプロムナード
    -- 若き祖父と老いた孫の物語 東京・ストラスブール・マルセイユ
筒井康隆 最後の伝令
    -- ロートレック荘事件
    -- パプリカ
    -- 原始人
    -- 断筆宣言への軌跡
    -- 最後の伝令
    -- 悪と異端者
    -- 邪眼鳥
    -- 魚藍観音記
    -- 邪眼鳥
    -- 壊れかた指南
筒井淳也・稲葉振一朗・岸政彦・北田暁大 社会学はどこから来て、どこへ行くのか
鼓直編 プログレッシブスペイン語辞典
角田房子 わが祖国・禹博士の運命の種
津村記久子 ウエストウイング
津本陽 開国
    -- 拳豪伝
    -- 「千葉周作」上・下
    -- 名臣伝
    -- 椿と花水木
    -- 大悲の海に 覚ばん上人伝
    -- 不況もまた良し
    -- 忍者月輪
鶴見  完全自殺マニュアル
手嶋龍一 1991年日本の敗北
    -- スギハラ・ダラー
出口裕弘 辰野隆・日仏の円形劇場
東京南部法律事務所 労働契約Q&A
東野光生 補陀落幻影
と学会編 トンデモ本の世界
戸川としお 近衛秀麿
常盤新平 光る風
徳川慶朝 徳川慶喜家にようこそ
舎人周 侵蝕・ギルガメッシュの惨劇
鳥羽亮 三鬼の剣
トミー植松 英語・その言葉の魅力
富岡多恵子・佐々木幹郎 『かたり』の地形
豊田昌倫 英語表現をみがく(名詞編)
土井良三 軍艦奉行木村摂津守
童門冬二 榎本武揚
    -- 河井継之助(完全版)
中上健次 軽蔑
中里介山 大菩薩峠1
    -- 大菩薩峠2・3
中沢新一 日本人は思想したか
    -- バルセロナ秘数3
    -- 蜜の流れる博士
    -- 三万年の死の教え・チベット『死者の書』の世界
中島らも 白いメリーさん
    -- ガダラの豚
    -- 僕にふまれた町と僕が踏まれた町
中島義道 うるさい日本の私
    -- 後悔と自責の哲学
中島渉 一万年の悪夢
中島敦 中島敦・日本幻想文学集成9
中島由美 バルカンをフィールドワークする
中薗英助 北京飯店旧館にて
    -- 榎本武揚 シベリア外伝
中野孝次 はみだした明日
中野泰雄 安重根と伊藤博文
中原毅志 悠久のソナタ
中原秀臣 新進化論が変わる
中丸美繪 喜遊曲、鳴りやまず 斎藤秀雄の生涯
中村元(編著) 仏像散策
中村弦 ロスト・トレイン
中村紘子 ピアニストという蛮族がいる
    -- アルゼンチンまでもぐりたい
    -- どこか古典派(クラシック)
中村航 夏休み
中村彰彦 侍たちの海・小説伊東祐亨
    -- いつの日か還る
    -- 知恵伊豆に聞け
    -- われに千里の思いあり
    -- 真田三代風雲録
    -- 戦国はるかなれど(上下)
    -- 後を濁さず 家老列伝
    -- 二つの山河
中村真一郎 暗泉空談
中村正軌 教皇の手文庫
中村文則 私の消滅
    -- 土の中の子供
    -- 悪意の手記
中村隆質 尭帝春秋
中本真生子 アルザスと国民国家
中山可穂 マラケシュ心中
    -- サグラダ・ファミリア
    -- マラケシュ心中
中山七里 追憶の夜想曲
    -- いつまでもショパン
    -- 贖罪の奏鳴曲
    -- 総理にされた男
    -- 悪徳の輪舞曲
    -- 死にゆく者の祈り
    -- ネメシスの使者
    -- ヒポクラテスの憂鬱
中山茂 Netscape VRML入門
長嶋有 猛スピードで母は
永山則夫 異水
夏目房之介 不肖の孫
    -- 漱石の孫
波勝一廣 北欧ヴァイキングろまん・スカンディナヴィア半島列車紀行
那谷敏郎 三日月(クレセント)の世紀
鳴海風 算聖伝・関孝和の生涯
    -- 算聖伝 関孝和の生涯
縄田一男(編) 時代小説の楽しみ(5)
縄田一夫解説 時代小説・十二人のヒーロー
南條竹則 酒仙
    -- 人生はうしろ向きに
難波絋二 誰がアレクサンドロスを殺したのか?
南部健一 乱れる
新倉俊一 中世を旅する・奇蹟と愛と死と
二階堂黎人 クロノ・モザイク
仁木英之 千里伝 全4巻
西垣通 電脳汎智学
    -- デジタル・ナルシス
西木正明 夢幻の山脈
西澤保彦 両性具有迷宮
西原克成 生物は重力が進化させた
西部邁 論争ふたたび - 対米属国からぬけでる方法
    -- 知性の構造
新田次郎 孤愁 DAUDADE
新田俊三 アルザスから・ヨーロッパの文化を考える
日本エッセイストクラブ チェロと旅
貫井徳郎 神のふたつの貌
野口恵子 バカ丁寧化する日本語
野口武彦 巨人伝説
野口悠紀夫 超整理法
野口悠紀雄 変わった世界 変わらない日本
野田隆 北欧=鉄道旅物語
野村泰紀 マルチバース宇宙論入門
野本亀久雄 闘う免疫
萩野アンナ 背負い水
萩野文隆 他者なき思想・ハイデガー問題と日本
橋口倫介 中世のコンスタンティノープル
橋本強司 匿名性とブラックボックスの時代
橋本省二 質量はどのように生まれるのか
長谷川真理子 オスとメス=性の不思議
羽太雄平 竜の見た夢
服部美佐子 ゴミ分別の異常な世界 リサイクル社会の幻想
花里孝幸 自然はそんなにヤワじゃない 誤解だらけの生態系
花村萬月 ジャンゴ
植谷雄高 死霊・第九章
    -- 死霊
植谷雄高・樋口覚 生老病死
浜崎智仁 コレステロール値が高い方がずっと長生きできる
浜田晋 老いを生きる意味 精神科の診療室から
浜野卓也 軍師 島左近
浜本隆志 魔女とカルトのドイツ史
葉室麟 秋月記
早坂隆 世界はジョークで出来ている
早坂隆志 コルンゴルトとその時代
林功 斃れぬ命・老林亜州妖怪譚
林勝一 ゴールの雄鶏・ことばにみるフランス
林美一 江戸の二十四時間
林望 イギリスは愉快だ
    -- テーブルの雲
    -- リンボウ先生イギリスへ帰る
    -- 書藪巡歴
ハロラン芙美子 黒い壁
半村良 超常領域
馬場謙一・他編 エロスの深層・日本人の深層分析3
伴美喜子 マレーシア凜凜
坂東真砂子 ラ・ヴィタ・イタリアーナ
坂東眞砂子 ラ・ヴィタ・イタリアーナ
伴野朗 邯鄲盛衰・刎頚の交わり
東秀紀 もう一つの『舞姫』
    -- 鹿鳴館の肖像
東野圭吾 毒笑小説
久井勲 和気清麻呂
日高敏隆 プログラムとしての老い
日野啓三
    -- 聖岩
    -- 天地
    --
平岩弓枝 ベトナムの桜
平岡正明 皇帝円舞曲
平沢彌一郎 75歳ドイツで聖書を学ぶ
平谷美樹 エリ・エリ
平野純 上海バビロン
平野真敏 幻の楽器 ヴィオラ・アルタ物語
比留間久夫 不思議な体験
ひろさちや 「善人」のやめかた
広瀬隆 漢方経済学・聴け、万国の労働者
深谷忠記 十五年目の序章
伏見憲明 性のミステリー
藤水名子 風刀 武季と紅燕
藤井聡 対論『炎上』日本のメカニズム
藤木稟 テンダーワールド
藤倉四郎 バッハから銭形平次 野村胡堂・あらえびすの一生
藤倉良 エコ論争の真贋
藤沢周 ブエノスアイレス午前零時
    -- 黒曜堂
    -- サイゴン・ピックアップ
    -- 紫の領分
藤沢周平 三屋清左衛門残日録
    -- よろづや平四郎活人剣
    -- 藤沢周平全集第十巻
    -- 藤沢周平全集16巻
藤沢徹 カウントダウン
藤下超 なぜ同胞を殺したのか ポル・ポト−堕ちたユートピアの夢
藤田久一 戦争犯罪とは何か
藤田紘一郎 寄生虫はつらいよ・清潔病で世界一ひ弱になった日本人へ
藤田宣永 巴里からの遺書
    -- 鋼鉄の騎士
藤永保 ことばはどこで育つか
藤野幸雄 悲劇のアルメニア
藤本ひとみ ハプスブルクの宝剣
    -- ジャンヌ・ダルクの生涯
藤原征夫 電子恐慌 プラチナム・チャイルド
藤原正彦 若き数学者のアメリカ
    -- 孤愁 DAUDADE
藤原智美 群体(クラスター)
布施英利 脳裏一体
船戸与一 砂のクロニクル
    -- 蝦夷地別件
    -- 蟹喰い猿フーガ
    -- 蝕みの果実
    -- 夢は荒れ地を
古市剛史 性の進化、ヒトの進化 類人猿ボノボの観察から
古川薫 漂白者のアリア
古川日出男 13
古澤五郎 世界史の回廊・比較文明の視点
ムルハーン千栄子 おんな教授アメリカ33年
辺見庸 自動起床装置
    -- 自動起床装置
別宮貞徳 翻訳はウソをつく
    -- そこに音楽があった
帚木蓬生 聖灰の暗号
    -- 水神(上・下)
    -- ネガティブ・ケイパビリティ
    -- インターセックス
    -- 悲素
保坂正康 忘却された視点
星野富広 Road of the tinkling bell
堀田善衛 ミシェル城館の人
    -- 聖者の行進
    -- 空の空なればこそ
洞富雄 南京大虐殺の証明
堀武昭 東欧の解体 中欧の再生
堀和久 長い道程
    -- 織田有楽斎
    -- アユタヤから来た姫
堀越孝一 わがヴィヨン
    -- ブルゴーニュ家・中世の秋の歴史
堀越孝一(編) 新書ヨーロッパ史中世篇
堀越宏一 中世ヨーロッパを生きる
堀米庸三 西欧精神の探求・革新の12世紀
堀田凱樹 遺伝子・脳・言語 サイエンス・カフェの愉しみ
本多勝一 ドイツ民主共和国
本多勉 百歳のピアニスト・ホルショフスキー
マークス寿子 大人の国イギリスと子供の国日本
米原万里 不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か
前登志男 森の時間
前田耕作 宗祖ゾロアスター
牧野修 楽園の知恵・あるいはヒステリーの歴史
正高信男 ケータイを持ったサル・『人間らしさ』の崩壊
町井登志男 今池電波 聖ゴミマリア
町田康 きれぎれ
    -- おそれずにたちむかえ テースト・オブ・苦虫5
    -- 宿屋めぐり
    -- 人間小唄
町田宗鳳 文明の衝突を生きる・グローバリズムへの警鐘
松井孝典 生命はどこから来たのか? アストロバイオロオジー入門
松井透 バニヤンの樹かげで・異文化への視野
松浦寿輝
松岡圭祐 千里眼・洗脳試験
    -- 千里眼の死角
松岡正剛 情報の歴史を読む
松尾剛次 葬式仏教の誕生 中世の仏教革命
松谷浩尚 イスタンブールを愛した人々・エピソードで綴る激動のトルコ
松田毅一 日欧のかけはし・南蛮学の窓から
松田十刻 ダッハウへの道
松原隆彦 宇宙に外側はあるか
松本道弘 速聴の英語
真鍋良一 語学漫筆・ドイツ語の語法をめぐって
間野英二他 内陸アジア
丸谷才一 山といえば川
    -- 軽いつづら
    -- 不思議な文学史を生きる
    -- 固い本やわらかい本
    -- 樹影譚
    -- 女ざかり
丸山圭三郎 言葉とは何か
    -- 人はなぜ死を恐れるのか
丸山健二 争いの木の下で
萬田緑平 穏やかな死に医療はいらない
三浦浩 密約 ベルリン・コネクション
三上吉彦他 電脳外国語大学
三上洸 アリスの夜
三木宮彦 ジャンヌ・ダルク、誰?
三木卓 錬金術師の帽子
三木原浩史 シャンソンの四季
三雲岳斗 カーマロカ 将門異聞
水江正吾 南仏モンペリエ、午睡(シェスタ)の夢
水野肇 エイズのなにが恐いのか
水野和夫 人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか
水之江有一 死の舞踏・ヨーロッパ民衆文化の華
水村美苗 本格小説 上・下
三田誠広 遮那王伝説
三田村泰助 宦官
光瀬龍 五三の桐のメロディー
水上勉 名文で巡る 国宝の千手観音
皆川博子 死の泉 DER SPIRALIG BURGRUINE
宮内悠介 エクソダス症候群
宮城谷昌光 重耳
    -- 介子推
    -- 晏子
    -- 夏姫春秋
    -- 孟嘗君
    -- 楽毅
    -- 天空の舟
    -- 花の歳月
    -- 長城のかげ
    -- 王家の風日
    -- 沈黙の王
    -- 孟夏の太陽
    -- 奇貨居くべし・春風篇
    -- 青雲はるかに
    -- クラシック千夜一曲 音楽という真実
    -- 太公望 上・中・下
    -- 楽毅第二巻
    -- 奇貨居くべし 春風編・火雲編
    -- 沙中の回廊
    -- 子産
    -- 香乱記(上中下)
    -- 王家の風日
    -- 宮城谷昌光全集第20巻 沙中の回廊(全)
    -- 楽毅
    -- 風は山河より
    -- 新三河物語(上・中・下)
    -- 三国志(1)-(9)
    -- うみの歳月
    -- 草原の風
    -- 劉邦
    -- 三国志(10)-(12)
    -- 三国志 外伝
    -- 呉漢 上・下
    -- 呉越春秋 湖底の城 (1)-(9)
    -- 管仲(上下)
    -- 孔丘
    -- 公孫龍 巻一
    -- 呉漢(上・下)
    -- 公孫龍(1)(2)
    -- 公孫龍3
    -- 三国志名臣列伝蜀篇
    -- 三国志名臣列伝 魏編
宮澤淳一(他) グレン・グールド大研究
宮沢明子 ピアニストの自画像
宮下志朗 エラスムスはブルゴーニュワインがお好き
宮嶋茂樹 空爆されたらサヨウナラ・戦場のコソボ、決死の撮影記
宮田光雄 ナチ・ドイツと言語-ヒトラー演説から民衆の悪夢まで−
宮竹貴久 『先送り』は生物学的に正しい
宮永孝 日本史の中のフランス語
宮元健次 図説 日本の仏像
宮本輝 ここに地果て、海始る
    -- 愉楽の園
    -- 異国の窓から
    -- 朝の歓び
    -- 人間の幸福
    -- 葡萄と郷愁
    -- 星宿海への道
    -- ここに地終わり海始まる(上・下)
    -- 睡蓮の長いまどろみ
    -- 三十光年の星たち 上・下
宮本輝   真夏の犬
宮本昌孝 夏雲あがれ
    -- 剣豪将軍義輝
    -- ふたり道三(1)ー(4)
宮脇俊三 韓国・サハリン紀行
    -- ヨーロッパ鉄道紀行
村上春樹 遠い太鼓
    -- 国境の南、太陽の西
    -- ねじまき鳥クロニクル
    -- ねじまき鳥クロニクル・第三部
    -- やがて悲しき外国語
    -- うずまき猫のみつけかた
    -- ウォーク・ドント・ラン
村上龍 コインロッカーベイビーズ
    -- 超電導ナイトクラブ
    -- エクスタシー
    -- 音楽の海岸
    -- ラッフルズ・ホテル
    -- 映画小説集
    -- ウォーク・ドント・ラン
    -- 最後の家族
村瀬継弥 藤田先生のミステリアスな一年
村中李衣 ふしぎのくにのにほんご
村松剛 醒めた炎-木戸孝允
村山司・笠松不二男 ここまでわかった イルカとクジラ
茂木健一郎 トンデモ科学の世界
    -- 生きて死ぬ私
本川達雄 『長生き』が地球を滅ぼす・現代人の時間とエネルギー
    -- 「長生き」が地球を滅ぼす ― 現代人の時間とエネルギー
森詠 風の伝説
森炎 死刑と正義
森雅裕 100°Cクリスマス
    -- 会津斬鉄風
    -- 自由なれど孤独に
森毅 ボクの京大時代
森毅・安野光雅 対談・数学大明神
森達也 たったひとつの『真実』なんてない
森博嗣 工学部・水柿助教授の逡巡
森下典子 デジデリオ・ラビリンス
森田邦久 量子力学の哲学 非実在性・非局所性・粒子と波の二重性
森田稔・梅津紀雄他 ショスタコーヴィチ大研究
森田良行 日本人の発想、日本語の表現
森本雅樹 生命の旅150億年
森本哲郎 ウィーン・世界の都市の物語
    -- 日本語根ほり葉ほり
    -- ウィーン
    -- サハラ幻想行
モレノ路子 スペイン夏物語・わが田舎の家族
八代静一 生きた、愛した (フランシスコ・ザビエルの冒険)
安田理深 唯識論講義(上)
安永徹 安永徹対談集
柳広司 はじまりの島
    -- はじまりの島
柳田邦男 「人間の時代」への眼差し
    -- 事実の素顔
山内一也 ウイルスの意味論
山折哲夫 おひとりさまvs.ひとりの哲学
山口*文(みつふみ) 僕は八路軍の少年兵だった
山口雅也 プレイ
    -- 謎の謎その他の謎
山口泉 ホテル・アウシュヴィッツ
山口實 生命のメタフィジックス
山崎佳代子 解体ユーゴスラビア
    -- 崩壊ユーゴスラビア
山崎正和 固い本やわらかい本
山崎豊子 大地の子
山下マヌー 海外個人旅行丸得マニュアル
山田詠美 ハーレムワールド
山田雅重 こんな英語が誤解を招く
山田宗樹 百年法(上・下)
山田正紀 ツングース特命隊
    -- 早春賦
山田太一 飛ぶ夢をしばらく見ない
    -- 遠くの声を捜して
    -- 冬の蜃気楼
山田智彦 蒙古襲来
山田道隆 取材報告・タイのかたち
山之口洋 瑠璃の翼
山本雅代 バイリンガル
山本雅男 ヨーロッパ『近代』の終焉
    -- ヨーロッパ「近代」の終焉
山本啓一 グルコサミンはひざに効かない 元気に老いる食の法則
山本兼一 戦国秘録 白鷹伝
山本弘 ”環境問題のウソ”のウソ
山本七平 洪思翊中将の処刑
梁石日(ヤン・ソギル) 夜を賭けて
唯川恵 テティスの逆麟
柳在順(ユ・ジェスン) 下品な日本人
夢枕獏 カオスの城
    -- 平成講釈 安倍清明伝
    -- 平成講釈 阿倍晴明伝
養老孟司 脳に映る現代
    -- カミとヒトの解剖学
    -- からだの見方
    -- 脳が読む・本の解剖学1
    -- 本が虫
    -- ヒトの見方
    -- 養老孟司・学問の格闘
    -- バカの壁
養老猛司・玄侑宗久 脳と魂
横井忠夫 日欧比較言語学
横田正平 玉砕しなかった兵士の手記
吉川永青 我が糸は誰を操る 戯史三国志
吉川浩満 理不尽な進化
芳賀直子 拍手しすぎる日本人 行列してまで食べないフランス人
吉田たかよし 世界は『ゆらぎ』でできている
吉田滋  深宇宙ニュートリノの発見
吉田和男 ものの見方・欧米と日本
吉村昭 白い航跡
    -- 黒船
    -- 光る壁画
    -- 海も暮れきる
    -- ニコライ遭難
    -- 桜田門外ノ変
    -- 落日の宴
    -- アメリカ彦蔵
    -- 暁の旅人
    -- 吉村昭歴史小説集成 第7巻
    -- 死顔
吉村仁 強い者は生き残れない
吉村達也 進入者ゲーム
吉村愼治 日本人と不動産
吉本ばなな 哀しい予感
吉本隆明 日本人は思想したか
米澤穂信 Iの悲劇
米山公啓 高齢者うつ病 ― 定年後に潜む落とし穴
四方田犬彦 モロッコ流謫
    -- 台湾の歓び
    -- 貴種と転生・中上健次
リービ英雄 天安門
    -- 日本語の勝利
隆慶一郎 見知らぬ海へ
    -- 死ぬことと見つけたり
    -- 一夢庵風流記
    -- 花と日の帝
    -- 捨て童子忠輝
    -- 影武者徳川家康
    -- 柳生非情剣
    -- 隆慶一郎全集2
    -- 隆慶一郎全集第一巻
連城三紀彦 黄昏のベルリン
連城美三紀彦 白光
脇英世 WINDOWSの時代
脇山怜 和製語から英語を学ぶ
鷲田清一 死なないでいる理由
    -- 死なないでいる理由
    -- 老いの空白
渡部吉鎔 韓国言語風景
渡部昇一 読中独語
渡会好一 魔女幻想・呪術から読み解くヨーロッパ
    -- 魔女幻想・呪術から読み解くヨーロッパ
和田秀樹 この国の冷たさの正体
和田純夫 量子力学の多世界解釈
和田純夫(監修) 量子論のすべて新訂版 Newton別冊
和田純夫他 無(ゼロ)の科学 Newton 別冊
和田博文他 言語都市・パリ
和田竜  小太郎の左腕
和辻哲郎 名文で巡る 国宝の千手観音
古龍 多情剣士無情剣
李鎬仁 力道山伝説
呉善花(オ・ソンファ) スカートの風
高陽 荊軻
金庸 碧血剣
    -- 書剣恩仇録
    -- 秘曲笑傲江湖
    -- 雪山飛狐
    -- 秘曲・笑傲江湖7
    -- 射鵬英雄伝
    -- 連城訣
    -- 倚天屠龍記1-3
    -- 神G剣侠(1)-(5)
    -- 天龍八部(1)(2)
    -- 天龍八部 3-8
    -- 連城訣(1)(2)
    -- 鹿鼎記 1-8
夏之炎(シアチイェン) 秘密結社 洪門(ホンメン)
ダライ・ラマ ダライ・ラマ自伝
文永南(ムンヨンナム) 憤怒の王国
莫言(モオ・イエン) 至福のとき
リー・ソンヒ 恩讐の国
Coimard,J Histoires de Cauchemars
EAGER, BILL インターネット徹底活用
FAURE, Eric Histoires japonaises d'esprits, de monstres et de fantomes
HIGGINS , Jack EAST OF DESOLATION
HIGGINS, Jack A Game for Heroes
Kadare, Ismail Le crepuscule des dieux de la steppe
Lauwerier, Hans 初めてのフラクタル
Mayol, Jaques イルカと、海へ帰る日
Michener, James A ポーランド
Powlik, James MELTDOWN
SHELDON, Sidney MASTER OF THE GAME
SHELDON, Sidney DOOMSDAY CONSPIRACY
    -- RAGE OF ANGELS
    -- The sands of time
    -- IF TOMORROW COMES
    -- The Naked Face
STEEL, Danielle ACCIDENT
Stragliat, R Histoires de Cauchemars
WERBER、Bernard
へレンガ、ロバート フィレンツェ幻書行
アーウィン、ロバート アラビアン・ナイトメア
アードマン、ポール 無法投機
アーリック、ローバート 怪しい科学の見抜きかた
アーリックマン、ジョン チャイナ・カード
アイトマートフ、チンギス カッサンドラの烙印
アゴタ、クリストフ 悪童日記
    -- ふたりの証拠
    -- 第3の嘘
    -- 昨日
アシモフ FRONTIERS 宇宙謎の収穫
アダミック、ルイス わが祖国ユーゴスラヴィアの人々
アダムス、ノア ピアノ レッスンズ
アバネル、F. 世界をだました男
アビッシュ、ウォルター すべての夢を終える夢
アブネル、アントニー 宇宙・生命・ウイルスの設計者たち
アベカシス、エリオット 黄金と灰
アリン、マイケル パリが愛したキリン
アル アルツハウザー ザ・ハウス・オブ・ノムラ
アルスアガ、ファン・ルイス ネアンデルタール人の首飾り
アルチュセール、ルイ 哲学について
アルテール、マルク 救出者・なぜユダヤ人を助けたか
アルハンゲリスキー, V.A. プリンス近衛殺人事件
アルメスト、フェリッペ・フェルナンデス ミレニアム(上)
    -- ミレニアム(下)
アルユーニ、ヤーコブ 異郷の闇
アンジェ、ナタリー 嫌われ者ほど美しい・ゴキブリから寄生虫まで
アンダーシ、フェデリコ 解剖学者
アンダースン、ポール タウ・ゼロ
アンプロスィウス、マリオ カメラの前のモノローグ 埴谷雄高・猪熊弦一郎・武満徹
イーガン、グレッグ ビット・プレイヤー
イグネイシアス、デイヴィッド 無邪気の報酬
イシグロ、カズオ 女達の遠い夏
    -- わたしたちが孤児だったころ
    -- 日の名残り
イリタニ、エヴリン ポート・アンジェルス 日本人とわが町
イルジーグーラー、F 中世のアウトサイダーたち
ウィード、ピーター 生物はなぜ誕生したのか
ウィグノール、シドニー ヒマラヤのスパイ
ウィリー、リアン・ホリデー アスペルガー的人生
ウィルズ、クリストファー 遺伝子の知恵
ウィルソン、イアン トリノの聖骸布
ウィルソン、エドワード・O 人類はどこから来て、どこへ行くのか
ウィンチェスター、サイモン 博士と狂人
ウェルズ、ジェニファー・フェナー 異種間通信
ウエッブ、スティーヴン 広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由 フェルミのパラドックス
ウォートン、トマス サラマンダー -無限の書-
    -- サラマンダー −無限の書−
ウォルシュ、ナンシー 入門・Perl/Tk
エーコ ウンベルト・エーコ フーコーの振り子
    -- ウンベルト・エーコの文体練習
    -- もうすぐ絶滅するという紙の書物について
    -- プラハの墓地
エーレンライク、バーバラ ポジティブ病の国、アメリカ
エイバイズ、ジョン 遺伝学でわかった生き物のふしぎ
エグモント、フロリケ マンモスとネズミ・ミクロ歴史学と形態学
エドガー、ブレイク 5万年前に人類に何が起きたか?意識のビッグバン
エンデ、ミヒャエル 自由の牢獄
オーウェル、ジョージ カタロニア讃歌
オーウェン、トーマス 青い蛇・16の不気味な物語
オースター、ポール 冬の日誌
    -- ガラスの街
カー、フィリップ エサウ・封印された神の子
カーシュヴィンク、ジョゼフ 生物はなぜ誕生したのか
カーヴァー、レイモンド 大聖堂
カウスブルック、ルディ 西欧の植民地喪失と日本
カザンツァキ、N アシジの貧者
カスタネダ、カルロス 呪師に成る・イクストランへの旅
カハート, T.E. パリ左岸のピアノ工房
カリエール ジャン=クロード・カリエール もうすぐ絶滅するという紙の書物について
ガードナー、マーティン 自然界における左と右
ガーナー、ジェームズ・フィン 政治的に正しいおとぎ話
ガーボル、バルタ ベオグラード1456
ガノール、ソリー 日本人に救われたユダヤ人の手記
キニャール、パスカル アルブキウス
キャノン、ジョゼフ さらば、ベルリン(上・下)
キャヴェンディッシュ、リチャード アーサー王伝説
キューブラー・ロス、E 「死ぬ瞬間」と臨死体験
キング、スティーヴン トミーノッカーズ
    -- ミザリー
キンセラ, W.P. 魔法の時間
ギアリ、パトリック 死者と生きる中世・ヨーロッパ封建社会における死生観の変遷
ギル、ロビン 誤訳天国
クィネル、A.J. 地獄の静かな夜
クイン、ダニエル イシュマエル
クラーク、アーサー・C 神の鉄槌
    -- 宇宙のランデブー2・3
    -- 3001年終局への旅
    -- 超常現象の謎を解く
    -- GHOST FROM THE GRAND BANKS
    -- 3001年 終局への旅
    -- 時の眼
    -- 太陽の盾 タイム・オデッセイ2
    -- 遥かなる地球の歌
    -- 最終定理
    -- 太陽系最後の日
クライトン、マイクル ディスクロージャー
    -- プレイ(上・下)
    -- タイムライン(上・下)
    -- ネクスト(上・下)
    -- 恐怖の存在
    -- プレイ
クライン、リチャードG 5万年前に人類に何が起きたか?意識のビッグバン
クラウス、ローレンス ローレンス・クラウス 宇宙が始まる前には何があったのか?
クラウスフェルド、アンドレ 死と老化の生物学
クリスチャン、ディビッド 未来とは何か
クリンジリー、ロバートX コンピュータ帝国の興亡
クレア、ジョージ ベルリン・廃虚の日々
クローアンズ、ハロルド 失語の国のオペラ指揮者
クロース、フランク なんにもない 無の物理学
クンデラ、ミラン 不滅
グール、バチア 精神分析ゲーム
グールド、スティーヴン・ジェイ ダ・ヴィンチの2枚貝
    -- 干草のなかの恐竜 上・下
グリシャム、ジョン ペリカン文書
    -- 法律事務所
    -- 原告側弁護人
    -- パートナー
    -- 路傍の弁護士
    -- 処刑室
    -- テスタメント
    -- 召喚状
グレーヴズ、ロバート この私、クラウディウス
グレアム、ケネス ものぐさドラゴン
グレゴリー卿、P 邪悪の石:本当は恐ろしい ハリー・ポッター
グレシャム、ジョン 陪審評決
    -- パートナー
ゲイマン、ニール アナンシの血脈
コーンウェル、パトリシア 遺留品
コエーリョ、パウロ アルケミスト
コクトー L'OPIUM
コクラン、グレゴリー 一万年の進化爆発
コヴィニー、ピーター 時間の矢、姓名の矢
コヴラルト、D.V 聖骸布の仔
サスマン、ロバートW ヒトは食べられて進化した
サナドウ、D 鍵盤を駆ける手・社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門
サレルノ、ジョゼフ 敵対証言・法廷でマフィアと闘った男
サロイヤン、ウイリアム ベスト版 わが名はアラム
シーゲル、マイケル サキソフォン物語
シェインドリン、レイモンド 物語ユダヤ人の歴史
シェトレ、ルーベルト 指揮台の神々・世紀の大指揮者列伝
シェラー、マックス 宇宙における人間の地位
シップマン、パット ヒトとイヌがネアンデルタール人を絶滅させた
シヌエ、ジルベール サファイアの書
シマック 宇宙からの訪問者
シモンズ、ダン ハイペリオン
シュナイドマン、ES. 自殺とは何か
シュピール、ヒルデ ウィーン黄金の秋
シュミット、エリック=エマニュエル イエスの復活
    -- 小説 イエスの復活
シュライバー、H フン族・アッチラ王新伝
シリング、ホーヴァート 時空のさざなみ
ジェラッシ、カール ノーベル賞への後ろめたい道
ジェリー、クリストファー 量子論の果てなき境界
ジャック、クリスチャン 太陽の王・ラムセス 1 2
    -- 太陽の王・ラムセス 3/4
    -- 太陽の王ラムセス5
ジョーダン、ザック 最終人類(上・下)
ジョンソン、ニール 複雑で単純な世界
ジョンソン、ポール ユダヤ人の歴史
ジンマー、カール 水辺で起きた大進化
ジンメル、J.M. 白い国籍のスパイ
ステーブルドン、オラフ 最後にして最初の人類
スティール、ダニエル 5日間のパリ
ストール、クリフォード かっこうはコンピュータに卵を産む
スミス、D.L. 18年目の奇跡
スミス、コードウェイ 第81Q戦争
スミス、ベッツィ・A イルカ・セラピー
スヴォレイ、ヤーロン ヒトラーズシャドウ
ズック、マーリン 私たちは今でも進化しているのか?
セリー、パトリック 名人と蠍
セロー、ポール O=ゾーン 上・下
    -- 中国鉄道大旅行
    -- 古きアフガニスタンの思い出
ゼンシー、エリック パナマ
ターケル、スタッズ 「よい戦争」(The good war)
ターナー、スコット 自己デザインする生命
タム、ビアンカ 阿片茶
ダーントン、ジョン エクスペリメント
ダイアモンド、ハンナ 脱出 1940夏・パリ
ダニエル、シルヴァ 告解
ダマシオ、アントニオ 進化の意外な順序
チェンバーズ、ベッキー 銀河核へ
ティラー、デニス・E われらはレギオン1
ディーヴァー、ジェフリー ボーン・コレクター
ディック、フィリップ・K 時間飛行士へのささやかな贈り物
ディネーセン、アイザック 夢見る人々
    -- アフリカの日々
ディヴィス、ノーマン ヨーロッパ(4)現代
ディヴィス、ポール 生命の起源
デイヴィス、クリストファー フィラデルフィア
デイヴィス、ノーマン ヨーロッパ II 中世
    -- ヨーロッパIII・近世
    -- ヨーロッパ I・古代
デボラ チューリップ熱
デリダ、ジャック ユリシーズ グラモフォン
トゥロー、スコット 推定無罪
    -- 立証責任
    -- 有罪答弁
    -- 囮弁護士
    -- われらが父たちの掟
    -- 囮弁護士
    -- 無罪
    -- 無罪
トウェイン、マーク ジャンヌ・ダルク
トウェルブ・ホークス、ジョン トラヴェラー
トッド、エマニュエル シャルリとは誰か?
ドーキンズ、マリアンS 動物たちの心の世界
ドーニャ、ロバートJ ボスニア・ヘルツェゴヴィナ史/多民族国家の試練
ドルーヤン、アン COSMOS
ナイポール、V.S. ある放浪者の半生
    -- イスラム紀行(上・下)
ナンダ、セレナ ヒジュラ 男でも女でもなく
ニューイッツ、アナリー 次の大量絶滅を人類はどう超えるか
ネシー&ウイリアムズ 病気はなぜ、あるのか/進化医学による新しい理解
ネベンザール、ハロルド カフェ・ベルリン
ノルトフ、ゲオルク 脳はいかに意識を作るのか
ハート、ドナ ヒトは食べられて進化した
ハーペンディング、ヘンリー 一万年の進化爆発
ハイスミス、パトリシア 世界の終わりの物語
ハミルトン、エドモンド フェッセンデンの宇宙
ハリスン、ジム 死ぬには、もってこいの日。
ハリソン、スー 母なる大地父なる空-アリューシャン黙示録
ハンコック、グラハム 惑星の暗号
バーセルミ、ドナルド 王 THE KING
バーンズ、ジュリアン 10 1/2章で書かれた世界の歴史
バグリー、デズモンド ハリケーン
バタイユ、クリストファー アブサン
バッファ、D・W 弁護
    -- 弁護
パチェット、アン ベル・カント
ヒッチコック、ジェーンS 魔女の鉄槌
ヒルデブラント ピアノ物語
ピーターセン、マーク 日本人の英語
ピゴット、スチュアート ケルトの賢者『ドルイド』
ピンカス、アンドリュウ・L タングルウッドの夏
ファイン、ジョンV・A ボスニア・ヘルツェゴヴィナ史/多民族国家の試練
ファインマン、R・P 御冗談でしょう、ファインマンさん
    -- 御冗談でしょう、ファインマンさん
    -- 困りますよ、ファインマンさん
ファビアン、ファイッシャー ゲルマン民族・二つの魂「最初のドイツ人」生と闘いのミステリー
ファルケル、S ヴェニスの街のなんと哀しき
フィリップス、ウージェーヌ アルザスの言語戦争
フィンチ、ロバート ケープコッドの潮風
フィンレイソン、クライブ そして最後にヒトが残った
フェーブル、リュシアン 感性の歴史
フェラン、ジェイ いじわるな遺伝子〜SEX、お金、食べ物の誘惑に勝てないわけ〜
フェリックス、アントニア プライドと情熱 ライス国務長官物語
フォーコウスキー、ホール・G 微生物が地球をつくった
フォーサイス カリブの失楽園
フライバーガー、P ファジイ・ロジック
フラック、F・フレデリック 新版・ようこそ鬱へ・知られざるそのパワー
フランク、アダム 時間と宇宙のすべて
フリードマン、フィリップ 合理的な疑い
フリードランダー、M.W. きわどい科学
フリードリック、オットー グレン・グールドの生涯
フリードル、ジェフリー 詳説正規表現
ブノアメシャン 灰色の狼 ムスタファ・ケマル
    -- 砂漠の豹 イブン・サウド
    -- オリエントの嵐・中東現代史
ブラウン、アンドリュー ダーウィン・ウォーズ
    -- はじめに線虫ありき そして、ゲノム研究が始まった
ブラウン、コートニー コズミック・ヴォエージ
ブラウン、ダン ダ・ビンチ・コード(上中下)
ブラック、クリントン・V カリブ海の海賊たち
ブラッドベリ シミュレーションズ
ブラン、フレデリック 眠りの帝国
ブリン、デイビッド スタータイド・ライジング 上・下
ブルーノ、キンバリー.M 量子論の果てなき境界
ブロムホール、フライブ 幼児化するヒト 『永遠の子供』進化論
プレストン、リチャード ホット・ゾーン
ヘッセ、ヘルマン 人は成熟するにつれて若くなる
ベェルヌ、ジュール 二十世紀のパリ
    -- 地軸変更計画
ベグベデ、フレデリック 99F ¥999
ベジャール、モーリス M]東京バレエ団(NHK教育)
ベリー、エイドリアン 次の500年
ベルヌー、レジーヌ 甥に語る中世
ベルンハルト、トーマス 破滅者
ペナック、ダニエル 人喰い鬼のお愉しみ
ホーガン 星を継ぐもの
    -- ガニメデの優しい巨人
    -- 未来の2つの顔
ボールドウィン、ジョン モーゼの遺命
ボルツ、ノルベルト カオスとシミュレーション
ボルツィヒ ことばの不思議
マー、ジョンS モーゼの遺命
マーシャル・スミス、マイケル ワン・オヴ・アス
マーロウ、スティーヴン 秘録 コロンブス手稿
マキューアン、イアン イノセント
マクニール、D ファジイ・ロジック
マクファーランド、デニス 音楽室
マトヴェイェーヴィチ、プレドラグ 旧東欧世界・祖国を失った一市民の告白
マランツ・ヘニッグ、ロビン ウイルスの反乱
マルカ、サロモン 評伝レヴィナス・生涯と痕跡
マルティ、エリック ルイ・アルチュセール 訴訟なき主体
マレー、マーガレット・A 魔女の神
マンシェット、JP 眠りなき狙撃者
ミューア、フランク 無遠慮な文化史
ミロラド・パヴィチ 風の裏側
ムーア、ジョン・A 知のツールとしての科学 上・下
メイスン、ダニエル 調律師の恋
メイスン、ピーター マンモスとネズミ・ミクロ歴史学と形態学
メシアン、オリヴィエ オリヴィエメシアン・その音楽的宇宙
メランベルジェ 宮沢賢治をフランス語で読む
メルツァー、ブラッド 最高裁調査官
モス、ラルフW 朝からキャビアを ー科学者セント=ジェルジの冒険
モリス、デズモンド 舞い上がったサル
    -- 舞い上がったサル
モンフロワ、ジャン・ジル 消えた印刷職人
ユゴー、ヴィクトル レ・ミゼラブル
ユルスナール ハドリヌス帝の回想
    -- ハドリアヌス帝の回想
ライアン、フランク ウィルスX・人類との果てしなき攻防
    -- 破壊する創造者
ライシャワー ライシャワーの日本史
ライトマン、アラン 宇宙は語りつくされたか?
ラザフォード、アダム ゲノムが語る人類全史
ラスパイユ、ジャン 引き裂かれた神の代理人・教皇正統記
ラヘイ、ティム レフトビハインド
    -- トリビュレーション・フォース レフトビハインド2
    -- ニコライ レフトビハインド3
    -- ソウル・ハーベスト レフトビハインド4
    -- アポリュオン レフトビハインド5
ランスマイアー、クリストフ 氷と闇の恐怖
ランタン, JP 我思う、ゆえに、我間違う
ラヴィン、ニール インフォームド・コンセント
リーダー、キース・A フランス現代思想・1968年以降
リチャード・ゴット、J 時間旅行者のための基礎知識
リッジウエイ、リック 七つの最高峰
リットマン、ジョナサン FBIが恐れた伝説のハッカー
リドレー、マット 赤の女王
リュファン、ジャン・クリストフ 太陽王の使者
リヴェレ、スティーブン,J 敵対証言・法廷でマフィアと闘った男
ル・カレ、ジョン ナイト・マネージャー
ルイス、C.S. 沈黙の惑星を離れて・別世界物語1
    -- ヴィーナスへの旅・別世界物語2
ルイス、マイケル ライアーズ・ポーカー
ルヴァ、フレデリック 死と老化の生物学
レーダーマン、レオン 詩人のための量子力学
レイクス、キャスリーン 既死感
レオン、ドナ・M 死のフェニーチェ劇場
レスラー、ロバート・K 快楽殺人の心理
    -- FBI特別捜査官
レセム、ジャナサン 銃、ときどき音楽
レビン、ヒレル 千畝
レベルテ、アルトゥーロ・ペレス フランドルの呪画
ローゼン、チャールズ ピアノ・ノート
ローレンツ、コンラート ソロモンの指輪・動物行動学入門
ロクサンディチ、ドラーゴ クロアティア=セルビア社会史断章
ワイナー、ジョナサン フインチの嘴
ワイルド、パーシヴァル 悪党どものお楽しみ
ワトスン、イアン エンベディング
ワルタリ、ミカ ミイラ医師シヌヘ