今宮から通天閣ま 桜川から長堀・心..
[静かな生活]

鶴見橋通から「萩小の森」まで

2022/2/15(火)13:39

'22 2月15日(火)
本日予定なし。
では、午後3時45分、近隣散歩にでも。

住宅西側の下町桜川の銭湯確認。
小商店街の中に「ヘルシー温泉タテバ」あり。
地名としては立葉か? 

近くの浪速区民会館の住所表示は「稲荷西」。
昔、市電の駅(停留所?安全地帯?」に「赤手拭稲荷前」というのがあり、高校時代にラブレターを渡したFサンの家がその辺りに。
しかし、嘗ての市電道はなくなり、新なにわ筋に?

今の居宅湊町近辺もそうだが、大阪西地区の道路は広いが交通量はそんなに多くない。
嘗ての密集下町は都心から外れた、ありふれた街路筋に。
しかし、どこか昔彷徨った地区の記憶が地名にこびりついている。
台南や台北の町をうろついていた感覚を思い出す。
・・・見知らぬ町だが、奇妙に懐かしい・・・

そのまま新なにわ筋をそのまま辿っていくと東にカーブし、その辺りが芦原町。
JR芦原橋駅の向かいに「太鼓正」が今も。

和太鼓の製造販売店で、5・60年前にも市電通り沿いで目立っていた。

周辺はチンケな下町小商店だったが、ここだけはかなり大規模な専門店で異彩を放っていたのだった。
何故、こんなところに?・・・と思ってはいたのだが。

そして暫く道なりに行くと公園風に整備された史跡があり「太鼓屋又兵衛居宅跡」と。

又兵衛さんは太鼓作りの他、皮革商でもあったという。
そうか・・・カギは太鼓の皮だったのか・・・・
芦原町とは。
ここまでくると更に一歩踏み込んでしまう・・西成へと。

閑散とした広い道路に中層商業ビルや住宅棟が普通に並んでいるのだが、その奥からディープな大阪の原風景が亡霊のように私を手招きする。

交差点を渡れば西成区中開。
相変わらず少々さびれた、しかしただの町筋だが、このまま歩けば津守か・・。
道路表示には「津守・加賀屋」方向と。
同じく高校時代に私が勝手に懸想していたK子の・・・加賀屋付近にもよくうろついてたな(^^;

途中、新しい中学校にぶつかる。
鶴見橋中学校・・・そうか、では鶴見橋商店街まで行って見るか。

あれだ。鶴見橋商店街のアーケードが。

つぶれているが、ここは確かに昔の喫茶店。
角の大正風洋館は確か・・・森本サン。 昔は医院だったハズ。

鶴見橋商店街の西端あたりに出る。

私の実家は国道26号線沿い、今宮工科高校のグラウンド横だったのだが、毎月鶴見橋商店街の西、津守端にあった「ふたば書店」?から雑誌「少年」と小学館の学習雑誌を自転車で配達してもらっていた。
時に、当時評判だった山川惣治の「少年ケニア」も母が買ってくれた。
当時は月刊少年雑誌が子供の娯楽の主流だったのだ。

鶴見橋7番街から西は津守商店街に。
しきりに私のアジア体験の原点は、実はここだったのだ、という思いがする。
鶴見橋7番街を中国でも台湾でも私は見た。
この薄暗がりの寂れた商店街が私が出てきたところであり、そしていつか帰って行くところだったのだ、と。
この強烈な帰結感に茫洋となる。
この前”死に場所探し”に台湾まで行ったような気もしたのだったが、本当はオマエは・・・

商店街が道路で分断され、道路を渡るとちらりと私の今の居所が見えている・・・

そしてこれが南海汐見橋線「津守駅」・・・
このあたりが子供の私の世界の果てだった・・・

再び鶴見橋商店街に戻り、国道筋まで東上する。

喫茶シャトー。
昔の商店街はやたらと喫茶店が多かった。

喫茶ピータパンと筋向いは「力餅」。
アレもどこの商店街にも一軒はあった。

途中見知らぬ道路(府道41号)に分断され、そこから東側の5番街からはまだまだ現役の商店街風の賑わいも。

しかし、ひところの皮革カバン専門街の面影は探さねばわからない。

嘗て鶴見橋商店街は靴・ハンドバッグの専門店街だったのだ。

市場はなくなり大型スーパーに。

大衆演劇鈴成座はアッチ。

スーパー越前屋。 ここは昔鶴見橋市場だった。

国道26号線の信号を渡れば萩之茶屋商店街のハズだったが、花園北商店街というような名に。アーケードは南海本線「萩之茶屋駅」までなし。
実はここから先が真に”DEEPな大阪”なのだ。

左手に見える今宮無線中継塔(「NTTコミュニケーションズ今宮ビル」とか)に誘われ、私の旧実家まで行ってみる。

もちろん、もうガキの私が20年以上住んでいた家は跡形もない。
その道筋を入った”天龍湯”も既に姿を消している。

突き当りのたばこ屋と風呂屋の向かいにあった「朝田金属」は健在。

この会社は地域の雄で販路を世界に拡大し、長い間知らなかったのだが、仏文出の私の友人が海外要員として実は最近まで勤務していたのだった。
で、ついでに記しておくと、母校「萩之茶屋小学校」の校歌の作詞者で国語の吉川先生が朝田の娘と恋愛結婚して・・・という話も聞いたが、真偽の責は負わない(^^;


今中(「今宮小中一貫校」)前「内川文具店」・・・もう文具はやってないようだが看板だけは・・・

子供の頃、文房具はここで買っていた。
今もあるとは・・・しかも、ここの看板娘は私の同級生・・だったような記憶が。

今中の横の道に南海本線のガード。
愛隣地区(「釜ヶ崎」)上を関空特急ラピートが通過・・・。
ガードを抜けると・・・私の最初の母校があったハズ。

たしかに此処だった。
そこは「萩小の森」と書かれた中途半端な空き地だった。
萩之茶屋小学校跡・・・
私はなんと、萩之茶屋小学校・今宮中学校・今宮高等学校と新今宮周辺地だけで自己形成してしまったのだった。

南海ガードの東側が嘗てのドヤ街。
今は簡易ビジネスホテル街、とでも言っておこうか。

かすかに昔のガード下の雑然としたチンケな小商店街の名残が。

南海本線「萩之茶屋駅」。
駅改札口向かいに喫茶「はまや」健在。
浜口クンは私の中学校のブラスバンドの後輩だった。
ちらり、と店内を覗いたら、誰か若い衆に睨まれた(^^;

駅舎から東に「萩之茶屋商店街」が続き、今池商店街で左に折れるとジャンジャン横丁、通天閣まで通じているのだ。
ここからが本来のDEEPな大阪なのだが、ついこの前の日曜にヨメとソッチにもちょいと行ったので本日はここまで。

私にとっては鶴見橋・長橋が自分の原点だったと改めて実感した。
50年前、私はこの「呪われた地区」からやっと脱出、紆余曲折の末、ヨーロッパにまで彷徨っていったのだった・・・

しかし、半世紀を経、今再びこの地に帰ってきたことになる。
そしてそこに何故か強烈な帰結感が。

通常なら都会で勤労生活を送り、引退し生まれ故郷の田舎に帰り余生を過ごす、というものだが。
私のオデッセイはベクトルの向きがまったく逆だよな(^^;

・・・それがオマエの決着か?
で、それでよかったのだ、と?

オマエはもうこれで、アガりだと?
up:2022/2/18(金)23:9
vo:smsy/hk2022/68367646.html
今宮から通天閣ま 桜川から長堀・心..