![]() |
![]() | 千島公園まで
..![]() |
[静かな生活] |
なんばパークス辺りで |
なんばパークスのレストラン偵察。 ![]() 八階のガーデンレストランもランチタイムは既に終了。 ![]() その辺うろうろ。 ![]() またなんばCITY南館の方に・・・ ![]() へへへ。 ![]() モデルさん可愛いね。 とかやってるうちに、いつの間にかもういちどパークスに戻り、"一度入ろう"候補にしていた「モービーディック」に。 ![]() 食事、雰囲気は合格だったのだが、ちょいと困った客がいて・・・ ![]() ま、生きてるとは、この裏の苦さも表と合わせてたっぷり味あわうことか。 きみは分かってる? ![]() ガシャポンとか。 ![]() なんばパークスのテラスガーデンは意外と手入れがよく、植樹種も豊富。 ![]() もうそろそろ室内よりも野外を歩く方が快い季節。 ![]() ビルのテラスガーデンだが、かなりの集客サービスだね。 ![]() さんまは目黒、花は難波。 ![]() この赤いのは始めてみるラン種。 ![]() コッチはいつか一回、大和川の土手公園で見た覚えがある。 南海電鉄構内のマクドで休憩。 ![]() パークスからウチまで帰る途中休憩場所最有力候補。 決め手は日本最安値カフェメニュー、コーヒー100エン(^^♪ ![]() 道頓堀でカニをやってるのだが人々の反応は冷たい(^^; 戎橋のDAISOに行くつもりだったのに見つからず、結局心斎橋のツルハドラッグの上のDAISOまで行ってしまった。 ![]() このDAISOは入ってみると意外と広く、人は少な目。穴場DAISOかも(^^♪ 2,3のインテリア小物購入。 ![]() 御堂筋某所にて。 ![]() 道頓堀川の橋にも人がわんさか。 今年の夏は嘗てのような賑わいが回帰するのか? 個人としてはシャッター街化したしずかな心斎橋が好みなんだが(^^; up:2022/5/15(日)22:43
vo:smsy/hk2022/68374042.html
ランチタイムに間に合うように(^^;なんばCITY南館かパークスで喰う予定。 本日は直線的にパークス7階に直行し、昨日の候補の一つだったBISTRO ITADAKIMASUに入る。 ![]() この店は合格。 店は合格だが、最後に入ってきた家族連れが隣のテーブルになり、子供が泣きだす。 親は周囲を気にはしているのだが、泣く子を連れ出すまでには至らない。 母親も女の子もチラ見すると可愛いので、できるだけ我慢はしますが・・・ それを潮時に退散(^^; ![]() 後はパークスのテラスガーデンを散歩。 ![]() 意外と上下の階の入り組んだテラスを生かし、複雑な動線のテラスガーデンである。 ![]() 厳しいヨメの目つき。 ![]() ふやけた私の目つき。 ![]() 森の奥は意外と深く、探索すればまだまだ何かがでてくるような。 ![]() ![]() 植物の多さと種類の豊富さにも感心する。 テラス遊歩道伝いに8階から下まで降りられる構造になっていて、散策するというような感じにも。 ![]() そのまま遊歩道伝いにスイスホテルの6階正面玄関まで行くこともできる。 ![]() この正面駐車場に一度だけバイクを停めてタボラに行った記憶がある。 パークス→スイスホテル→高島屋と地上三階以上の回廊伝いのみで移動できた。 ![]() 本日のケーキセット賞味予定地は道具屋筋裏の界隈。 裏なんば、なんばの裏のj方に。 ![]() 日本橋裏のメイド喫茶・アニメコスプレ通りは「オタロード」とかいうらしい。 やたらと女子校制服仕様のコスプレ女子が目立つ。 また不思議な雰囲気がある界隈。 ![]() さて、もういいだろう。 パンケーキの有名店 ANNONに行く。 平日は23時までやってるのに日曜は18時閉店と。 表は狭い印象だったが、2階は意外と落ち着いた室内。 ![]() しかし6時閉店なんでこれにて退散。 ![]() 本日は寄り道し、ウチの別邸へ。 ![]() アジト棟ベランダから西北の眺め。 どうだ、これならタワマンだろ? アジト別邸の去就はなんとか片つきそうだ。 後は旧宅改装処理と新居のクーラーと給湯器と前立腺と・・・ 全部片つく日というのは果たして来るのか? up:2022/5/15(日)23:37
vo:smsy/hk2022/68374165.html
ヤマダLABIでガス給湯器とついでに旧型式型落ち品エアコン購入。 これでやっと新居の必要機材が一応揃ったことになる。 ただし、給湯器の納品は五ヵ月先とか('_') 帰りに通過したなんばパークスで夕方の鳥が騒がしい。 見るとデコレーションの植木に雀が群がっていた。 ![]() 都心なのに旧大阪球場の高低差を生かした丘陵構造に植樹された木々が育ち、今では森と呼んでやってもいいような植栽ぶり。 都会でも5月の季節感は充分感じられるのだ。 up:2022/5/24(火)18:13
vo:smsy/hk2022/68374411.html
|
![]() |
![]() |
千島公園まで
..![]() |