![]() |
![]() | あずさ喫茶@京セ..![]() |
[静かな生活] |
大阪西側一人飲み |
境川癌科の通院日。 PSA値測定: 多少増えてるが誤差範囲でしょう。次は4ヶ月後、腹部エコーも込みで・・・ 劇的なことは何もない。 想定内誤差範囲ソコまで悪くないが、とりわけ良くもない。 可もなし、不可もなしの人生か。 よし、今日はアッチの「あずさ喫茶」に行ってやるか! 癌科と京セラドーム侵入裏口を挟んで目立っていたレストラン(かごの屋)だったが、突然敷地内に新しいカフェ・レストランが出来ていたのだった。 私は自分の格として病院帰りにイオンのフードコートで何か喰うか、サイゼリアで100円ワインを飲んで帰るのが常だったのだ。 どうせこの辺りのレベルでくたばる人生だい。 一人でぶらりと新規開店カフェに入りビールでも飲んで帰るくらいなら、人生的に何も不都合は無かろう。 ![]() あずさ喫茶は信州カラーが売りの比較的新しいコンセプトのカフェだった。 明るい室内に木製の調度が目に柔らかい。 ただの平日の午後、殆ど客はなく、一人で比較的広い店の一角を占領する。 ![]() ハイランド・ビールにプレーンのパンケーキ。 静かな店内で読みかけの本の付箋付引用をキーボードに落とし込む。 ・・・あっと、これなら自宅室内より作業ははかどるな・・・ 思いもかけずかなり落ち着いた気分で闘病生活(!?)(^^;を飽きもせず地道に根気よく継続する覚悟を臓腑に流し込む。 こんな感じで行くところまで行くだけか。 癌を肴に ビール片手に 病院通い (^^♪ そろそろ大阪プールにも行かずばなるまい。 本格50米プールの愉悦を知ってしまうともうご近所浪速スポーツセンターの25米には戻れない。 うかうかしてるとアソコは冬場にはスケートリンクになってしまうのだ。 50円で朝潮橋駅前に行き、丸善インテックス大阪プール入場。 当初ほぼ10コース全部埋まっていたが、1コースだけは空いていた。 しかしそのうち夕方近くになると半数以上のコースが空く。 さすがに50米では連続して長時間遊泳する方はそんなに多くないのだ。 私もこのプールの水が合うというのか、それとも常にどなたか合わせ気を遣いながら泳ぐ必要がなく自分のペースで泳げるからか、こちらではかなり楽に泳いでいられる。 普段よりワンセット多目で泳いでしまい気分よく退場。 さて? 上気分のまま、向こうに見える大観覧車を目指して天保山まで歩く気になる。 なるべくつま先まで体重を支えさせてリズミカルに・・・はい、そう致します>ヨメ 大型スポーツ公園施設の丸善アリーナと大型レジャー施設の天保山マーケットプレイス間の地下鉄一駅だが・・・ 大型施設との落差がかなり顕著な町筋。 もともと港湾労働者の職住近接利便性だけの住宅地だったんだろうが・・・ テラスハウスとかいう二階建て長屋のつらなりの、同じような高さと間口だけが共通するがまったく統一感のない玄関造作とてんでバラバラの建物意匠とお決まりの玄関先の放置自転車と・・・ 一戸一戸が独立自尊を主張し、ウチは多少金はあるんやが、とかいう具合の無意味な装飾とか色とか窓とか・・ちょいと目にうるさい、実はこういうのが大阪下町の典型だったのだが。 あまりにも幹線道路脇の中規模集合住宅の、スタイルはばらばらだが全体としては何か整合しているような最近の大阪中心街を見慣れてしまっていたか。 ![]() 天保山マーケットプレイス3階の港湾側のテラスに近いテーブルで缶ビールを飲む。 この前、昼食をとった「カツ屋」の持ち帰り外売り窓口で300円でスーパードライを売っていたので思わず買ってしまった。 よく考えると、一階にあるコンビニで買ったら100円安かったか(^^; ![]() 平日夕刻のマーケットプレイスはガラガラで、もうおなじみの天保山だがなかなか静かに夕陽を楽しめた。 むむ、天保山で夕陽の缶ビール、クセになるかも(^^♪ ![]() さて、そろそろ帰ろうとして外にでるとお隣の大観覧車の夜化粧が始っていた。 なかなか動きのある投影で、それ自体が回転するスクリーンに回転軸とは関係のない角度で図柄が動いたり、回転軸中央から放射状に全点灯していったりとしばらく飽きさせない。 ![]() で、外のベンチに腰かけても9月の海風夜風はそれなりに心地よかった。 そんな感じでべったりベンチに腰を据えているおジさんもいた。 夜の天保山ね、私も仲間に入れてもらってもいいかも(^^♪、 |
![]() |
![]() |
あずさ喫茶@京セ..![]() |