![]() |
![]() | タマには・・・で..![]() |
[静かな生活] |
空庭温泉 |
夜旧宅に用事、ついでに昼間シニア料金の空庭温泉にでも、ということになっている。 あまり天気も良くないので地下鉄で弁天町。 11時半。 ![]() 空庭温泉前。 ![]() まだこの時間、エントランスにそんなに人は多くない。 シニア料金1320円と確認し、シニア二名入場。 アプリダウンロードで入浴料30パーセント割引クーポンもあるのだが、シニア料金日で使用するのは得策ではない、という案内のおネエさんの助言に従って次回に取っておく。 ![]() 渡り廊下でなにやら皆写真を撮ってるので(^^; ![]() 早く撮り終わらんと向こうから約2名の団体が押しかけてくるぞ。 館内2階部分見学。 ![]() ここで一仕事。 ![]() シニア料金といっても1320エンは決して安くはない。 あまり老人は多くなく、どちらかというと若年カップルが主のような。 前回私一人で来た時にはアジア系旅行客が大半だったが、本日はそれほどでもない。 ![]() メイン食堂前。 本日は昼食をここでいただく予定。 ![]() 大江戸温泉物語同様、インバウンド客目当てのウソくさい和風満載。 ![]() 稲荷神社風。 5階で2,3風呂浴びて、4階相当の中庭見学。 湯は都会では珍しい源泉かけ流しもあり、少しねっとり感もある湯質。 源泉の方は別にとろみはないので、このねっとり感はウソ臭いが(^^; ![]() ヨメは中庭に出る通路がよく解らず、上の外通路に顔を出すまで10分も彷徨う。 少々雨も混じるほどの天候なのであまり快適ではないのだが、天気が良ければ外で足湯にでも浸かっていると時間は過ごせそうな。 ![]() 庭の端には簡易食堂もあり、ソチラでもビールは飲めるようだ。 弁天町の開発高層ビルに囲まれた少々特異な空間。 ![]() それでは下のメイン食堂で昼食に。 ![]() 昔”奈良健康ランド”で浴衣で座敷に座ってビールセット飲み食いしていたのを思い出す。 アチラも食べ物はそう安くはなかった。 ヨメが確認したら奈良健康ランドのシニア割引はもう終了したらしい。 それならこの1320円は貴重なシニア料金ということに。 まあ、風呂入ってビール飲んで・・ ![]() 休憩室で寝転んでスマホでB-FIRSTのU-tube見て・・・ そういう庶民のエンターティンメント施設ではある。 ![]() 5時前、シニア料金組の退出時間。 エントランス内の料金窓口前に学生風若者が行列していた。 5時からの夜間料金入場待ちだそう。 シニアとタッチ交代か(^^♪ この後、一度自宅に帰り、ちょいと喰ってから奈良旧宅へ出張。 首尾よくカラーボックスが大半の大型ゴミをだいたい出し終え、コーヒー飲みながらいろいろ整理していてふと時間を確認すると23時40分。 ネットで時刻しらべてみるとすでに最終接続は無くなっていた。 ということで期せずして奈良泊に。 ベッドはないが、炬燵もガスクリーンヒータ―も、湯たんぽも使い捨てカイロもあるので別に不自由はなかった。 ヨメは昔のように翌朝6時過ぎ出勤。 私はその後吉野屋でブランチを喰い、晴天の夕方まで居残り窓全部開け切って残務整理に精をだした。 もう売り払うことに結論したのだが、時々気分転換にコチラで過ごすのもアリかな?とふと思ったり(^^v up:2023/1/22(日)14:52
vo:smsy/hk2023/68396182.html
|
![]() |
![]() |
タマには・・・で..![]() |