![]() |
![]() | ちらりと熊野灘を見に行く。(...![]() |
[バイク/野外徘徊] |
曽爾村から赤目に抜ける (二台) |
2010/5/17(月) 午後 2:29 |
5・15(土)
カメラを持って出るのを忘れ、なんだか注意力散漫だし、タイヤも磨り減ったままなので、
遠くにはいけない。
曽爾村のファームガーデンでランチ・バイキングでも食べに?
と、だいたいの合意を得、とりあえず天理白川ダム公園での日程決定会議を終える。
散歩中の、スポーツクラブで見知った顔にすれ違う。
日頃は立ち話をするような間柄でもないんだが、意外な場所で会ったので、つい声をかけてしまう。
「いい天気ですね^^」「散歩ですか?^^」云々。
名阪道路福住IC→(広域農道)→榛原→(R369)→
日頃よく帰り道に使用するR369は、午前中に走行すると結構楽しい谷道である。
では、休憩スポット仏隆寺.
|
![]() 山間の古刹だが、
境内下山内が
よく整備され、
公園風になっている。
わらびだか、つくしだかを摘みに来ている
ご夫婦2組ほど。
ヨメは無人販売の棚
で、わらびだか、つくしだかを100円で買う。
|
![]() 曽爾村ファームガーデン着。
さっそく、ハナをかむヨメ。
(部分カット)
県道81号曽爾-名張線は
あいかわらず不通だった。
最近御杖村方向から三重県
に抜けることが多いので、
曽爾村は久しぶり。
いい天気で、空の青と
緑の山の間に詰っている
空気がすがすがしい。
|
![]() さて、食い放題バイキング
食堂に!
行くと閉まっている。
「ゴールデンウィークと
秋だけ営業」だそう。
うむ、せっかく食べてやろう
とやってきたのに。
予定変更。
食堂で1000円分を
ふたりで食べる。
|
![]() 食後、「お亀の湯」の休憩所
で仮眠。
いつもの御杖牧場に行く。
「オーストリアよりいい景色」
とヨメがいう。
ほんの一時間くらいなら
バイクでオーストリアを
走ったことはありましたが。
R369を引き返すのはおもしろくないので、広域農道で黒岩経由県道28に出ようとして、
道を間違え、不通の県道81に並行して走る県道781に入り込む。
|
![]() 適度な山道。
途中のスイッチバックの
退避エリアに捨てられて
ある歴代の空き缶・ペット
ボトルの山に感嘆。
ヨメは足でゴミを集めよう
とするが、私は心情的
マルペケ式環境論者へ
密やかな反発があり
至って冷ややか。
1000年も経過すれば、
貝塚のように、
過去の人類の貴重な
遺跡になるだろうよ。
途中「赤目48滝入り口」のカンバンあり。
「あ、ここが赤目48滝の上流到達点だったのか!」
日本オオサンショウウオセンターのある正式ゲートから入山すれば300円要るが、
ここからだとタダで入れる!?
と、喜び勇んで渓流を下るが、一向に滝には到達しない。
最上流の48滝目まではかなりありそうだ。
下っていく分にはいいが、帰りが大変そうなので涙を呑んで引き返す。
|
![]() 赤目口に出、室生経由で
針テラス。
名阪道路から一気に
帰宅。
曽爾村から県道781で
赤目に抜ける簡単な
周回コースが開拓できた。
次回は逆周りすると、
一回分の企画をデッチ
あげられるな。むはは。
5・16(日)
昼、近くのレッド・バロンで、赤黒両バイクのタイヤ交換。
タイヤを発注して三日で交換してくれた。
BMWのディラーに定期点検を頼んでいるのだが、「混んでいて予約も受け付けられない状態」だという。
ユーザーの安全を考えると、そのような状態を放置しているメーカーの姿勢に疑問を感じる。
頼りになるのは「遠くのディラーより、近くのレッドバロン」だよ。
夕方、矢田丘陵「子供の森」公園に赤・黒バイクで行く。
木陰で合唱譜のパート練習に励む。
ヨメもどうやら上のGまで吠えられるようになり、G音の二声の遠吠えで散歩の犬をビビらせる。
しかし、この発声は大阪合唱団では絶対のご法度(^^;
|
![]() 丘陵下の民族博公園
に降りるエゲつない坂道
の降下訓練後、松尾寺
参道、法隆寺裏いかるが
の里まで散歩し、
帰りに見つけた
安売りスーパー
「ハッスル」でおかずを
買って帰る。
ギリシャ問題始め、
何かとくすぶっている
のだが、とりあえずは
この週末もバイク2台で
のんびり遊び呆けました
とさ。
めでたし、めでたし。
|
![]() |
![]() |
ちらりと熊野灘を見に行く。(...![]() |