![]() |
![]() | R169下北山スポーツ公園朝...![]() |
[バイク/野外徘徊] |
ちらりと熊野灘を見に行く。(一台) |
2010/5/31(月) 午前 1:58 |
5・29(土)
朝っぱらから、この週末は別件で大阪に居るヨメに電話で起こされる。
−外、いい天気だよ!そんなところでくすぶってないでどこか行ってこないとぉ!
−はいはい。
でも、赤バイクを出して、とりあえず名阪道路に乗り出したのが何故かもうお昼(^^;
行き先? 行き先ねえ?
せっかくの休日割り引き日だし、ひとつ高速使って名古屋から中央自動車道?
と思ったが、いくらんなんでももう遅いやね。
伊勢関ICから伊勢自動車道に入り、名古屋とは逆方向に走る。
途中のサービスエリアで道路案内のパンフレットを検討、紀勢自動車道の端まで行くことにする。
三重県尾鷲・熊野市からV字ターンして下北山村から奈良県に帰ればいいだろう、とか。
伊勢自動車道は伊勢湾沿いを南下するだが、海岸沿いの都市部を避けて中途半端な内陸部を走るので
海も見えず、山の景観もたいして見るべきものはない。
ただ、見通しの良い直線部分が多いので速度がやたらと出てしまう。
速度無制限のドイツのアウトバーンでの昨年の走行速度よりも、速度表示の数字が大きい。
それも40キロも上(^^; ←ヨメには黙して語らず。
津・松坂をすっ飛ばし、勢和多気ICで気勢自動車道に分岐。
山中に入り、景色がぐっと良くなる。うむ、本日は快晴である。
|
![]() この区間唯一のパーキング
エリア奥伊勢PAで休憩中。
車も少なく、山間の透明な
好天の陽射しが広々
とした道路にあふれ、
ここはのんびりと走りたい。
現在大宮大台ICと
紀勢大内山ICの
二つしか出口がない。
2014年には尾鷲市まで
延びるそうだ。
久々の高速走行を楽しんで、下道のR42に降り尾鷲を目指す。
しばらく山道を下っていくと、道路沿いに「まんぼう展望台」なるエリアがあり、熊野灘が遠望できる。
|
![]() |
奈良県には海が無い。 海を見ると、いかにも遠くに来たという気がする。
実をいうと自宅を出て2時間足らずである。
高速道路ですねぇ。
紀伊長島から尾鷲までR42でたらたらと走る。
高速道路から生活道路になり、いちいちの信号がちとわずらわしい。
|
![]() 疲れれば適当な浜で
のんびり潮騒ききながら
休憩してればいい。
紀勢自動車道が
尾鷲まで開通すれば
和歌山までかなりの
時間が短縮できるが、
下道をのんびり走る
のも捨てたもんじゃない。
といいつつ。
午後3時、尾鷲のジャスコでおにぎり買って、ベンチで食べる。
実は尾鷲の手前の「道の駅海山」で何か食べるつもりだったのだが、それまでストレス一杯の
一車線が2車線になり、喜んで追い越し車線に飛び出した途端に道の駅が過ぎ去ってしまった。
ま、ジャスコのおにぎり一個88エンがギリシャ問題で揺れるウチの家計には適正であろう、とかね。
R42は山道になり、いつの間にか熊野市に入る。
途中「道の駅熊野きのくに」があったのだが、道路の反対側だったのでチラと見て通り過ぎる。
そろそろ帰りの時間が気になってきたのかも。
和歌山に入った途端だが、V字ターンをしてR309から奈良県下北山に向かう。
今、確認したのだけど、「熊野きのくに」って、三重県なんですねぇ。
てっきり和歌山県だと。
まあいいや。とにかくこのあたりが三重・和歌山・奈良県の県境。
|
![]() 海から山へ。
R309は突然R169と
名前が変わる。
ははあ。
R169は奈良県を縦断
している幹線で、吉野から
大台ヶ原方向には
たまに利用するが、
和歌山近辺でこうなって
たんだねぇ。
北山川→
ダムの所為で深い山間
の川筋にしては堂堂とした
水量である。
よく整備された道筋になり、芝生の緑の広がりが明るい。
どうやら下北山スポーツ公園・きなりの湯に到着したらしい。
|
![]() ←きなりの湯
きもちのよさそうな
日帰り温泉施設だ。
しかし、もう5時。
暗い山道をたらたら
帰りたくはない。
入浴は残念。
近辺は山間にしては
広々と明るい。
温泉のほか、スポーツ、
キャンプ宿泊施設が
整い、ちょいと楽しげ
である。
|
掲示板に「ライダーハウス 素泊まり一人2000円 天然温泉込み」のポスターあり。
をっ!これ、いいんでは? 覚えておきましょう。
ひととおり施設を見てまわり、
|
![]() 入り口ちかくの芝生広場
でのんびりと寝そべって
休憩。
のどかで明るくて気持ちの
いい公園。
この明るさは奈良県では
ないな、三重県風だな。
と、ワケも分からぬ感想
を。
さて、後はR169を一直線
にたどって帰宅するのみ。
この道、山と川の景観は
悪くはないのだが、一時間
以上もの高速カーブの連続
でくたびれる。
ここの温泉に漬かりに来ようと思っても、とても一日で往復する気にはなれない。
三重・和歌山側から高速道路を利用して来ないのなら、十津川村方向から回ってこようかな?
いずれにしても、朝から出発してこないことにはハナシにはなりませんわい(^^;
|
![]() |
![]() |
R169下北山スポーツ公園朝...![]() |