佐保川原の紫・サイゼリ .. [私家版野外徘徊記] 蔦屋書店からルキマ ...

 平城宮跡博物館・田原町・天理ダム 


'19 5月12日(日)
70歳になっても幼児のようにしゃくりあげて嗚咽できるとは思ってなかった。
しかし孤独で寂しく、自分が本当に無力で無意味だと思い知らされしまうと幼児期のただ悲しくてどうしようもない嗚咽発作が蘇る。
先週は弟が50年以前の不快なやるせない憎しみを蘇らせてしまったのを目撃。
春鬱はこのような突発的に噴出する記憶が日常感覚を不安定にしてしまうことのようだ。
思わず大声でしゃくりあげ、どうしようもない哀しさを私を産んだ母にぶつける。
しかし母はもうとっくに居ず、私はまったく無力にただ嗚咽するだけ。

この発作を受け止められるのはただヨメだけしかいない。
しかしヨメは私を産んだ全責任を担うことも、その余力もない。
ヨメは楽しみは共有できるが、私の苦しみは傍観し、ただ嫌悪するしかない。


この朝、感情の齟齬を引きずったまま、私は出かけるつもりだったがヨメは家でテレビを見ているほうがマシという反応。
テーブルに向かって涙をこらえていると、用意したままサックから転がり落ちてしまったインターカム二個がヨメの目に入る。
「しょうないから、やっぱり行く?」とヨメがここで少しだけ母親になってくれる。

しかしこの状態自体がみじめで情けない。
ヨメとバイクでどこかに行きたかった・・・用意したけどヨメは行きたくないといった・・
そのままテーブルで泣いている足元に用意したインカムがただ転がっている・・・

多分、その光景が私の幼児体験を蘇らせてしまった。
行きたくて用意したのに、ただ転がっているインカム二個。

母親に見捨てられた幼児のようにもうしゃくりあげ嗚咽することしかできない、どうしようもない無力感と寂しさ。呼んでも永遠に応えるハズもないハハオヤ。


------
ヨメがそれでも「お昼どうするん?」と尋ねに来る。
出る、と答える。
前回は素通りした「丸源ラーメン」に行くことにする。
ヨメに尋ねても「どこでもいい」というだけ。


BNWタンデムで「丸源」に行き、肉そばを食う。
いつもの外食の楽しみの気分が幾分回復してくる。

喰い終わり、後ろのセコハンショップに行く?と誘うが「別にいい」と。
それでは隣の平城宮跡公園は前回行ったので、逆サイドの博物館(平城宮跡資料館・遺構展示館)の方に行ってみるか。

30度を超える快晴の平城宮跡遺構公園

広大な敷地に人はまばら。

豊かなのか貧弱なのか。

最近みかけなくなった雀が元気に。

別の野鳥も散歩中。



ヒマなのと、野外は暑いので展示館に入る。


以前に一度来ているし、その記憶があるだけで別に感銘を受けるほどの展示ではない。


展示館のトイレを借り、さて?

バイクで平城宮跡の自転車道(?)をしばらく研究することにする。

自転車道のようだが、別に進入禁止とか出ているわけでもないのでバイクは通行可能。

太極殿を背景に記念写真。

逆サイドの春日山の背景ものどか。

やっといつもの野外徘徊風の調子が出てきたようだ。

ええい、このまままっすぐ突っ走ってしまえ。

この横道から正規の自動車道に抜けられるようだ。

若草山・春日原生林遠望。
平地は暑いので、山側を回って帰ろうか?
その前にどっかで水分補給せんと。

裏道を苦労して抜け、いつもの奈良文化会館の駐輪場にバイクを置いて館内で水分補給。
ここから奈良公園を抜け奈良教育大の交差点から県道80で春日山系に登る。
登るとやはり5度は涼しくなる。
本日は予定してなかったが、やはり山に入ればツーリング風の気分にも。
県道80号で田原町通過。
昨年は多分この道には来なかった。

大柳生交差点からR386で針方向に帰路回転しようと思っていたが、途中新しい右折路があり「針」方向になっている。
前の車について右折。
新しく開通した道だった。
途中の大部分がトンネルであまり利用価値はなさそうだが、奈良市から県道80号の針へのショートカットになっている。

やがてR386に合流。
ああ、この道か。 数年前から工事はしていた覚えがある。

いつものように針にはいかず途中県道47にショートカット。
途中の小学校跡で休憩。

よく保存されている大正・昭和初期の学校建築。
見学させてもらったのはいつだったか?


ヨメが道の真ん中でエッチしている蝶を見つける。


エッチしたままいくら写真を撮っても離れそうにない。

福住から下道の25号旧道へ。

天理ダム公園で休憩。

ヨメと二人で昔はここにもよく来た。


無心になって草の茎についている虫を撮影したり。

下のザ・ビッグ天理で買い物と休憩。
あやしい週末の雲行だったがもちなおし、なんとか半日のツーリングに行けた気分。
ヨメが一緒に居てくれてうれしかった。

up:2019/5/14(火)14:10
佐保川原の紫・サイゼリ .. 蔦屋書店からルキマ ...