イオンモール・くら寿司 .. [私家版野外徘徊記] 石窯パン・下道で宇陀・...

 レイクフォレスト・大起水産


'19 7月6日(土)
降るかもしれないが、せっかくの季節なんで。
私は先週行ったのだが、レイクフォレストがらみで発見した新しいルートを確認しに出かけることにする。

名阪道路の白樫ICまで行き、伊賀コリドールから163号に迂回して京都側に出ようとおもったが、名阪に乗って青垣山系を登っていくとなんだか雨が降りそうな気配。
急遽予定変更し、福住ICで降りて下道でレイクフォレストまで行くことにする。

県道47号で雨具に着替え。

それ雨具じゃなかったんかい? まあ、寒さ対策で。

天気は良くないが、緑の季節で緑の連なりが新鮮ですがすがしい。

水間交差点からR369に。

R369のこの部分はあまり来ないのだが、大体の道路工事も完了し以前よりは走りよくなっていた。

しかしまあ、国道というよりはただの田舎山道という風情。

途中の柳生の在ちかくの川沿い。

ここは国道という雰囲気ではまったくない。

柳生町を越えて県道4号に右折。

アジサイのシーズンで至る所に花藪が。

アジサイの前を通過するヨメ。 雨具はもういらん?

レイクフォレストリゾート着。

多少晴れ間も出、遠くの山並みに陽が射している。


レイクフォレストリゾートホテルで日帰りチェックイン。

クアハウスに。

今回は奈良市に帰って食べる予定なのでビール休憩はなし。
一時間ほどの入浴休憩。

すっかり天気が回復し、いい眺めが楽しめる男性パウダールーム。

大きな窓に近づいて外を撮影していると誰かが男湯を覗いている!

←拡大


あわてて
逃げて
いく姿も
  →





あ、ヨメか(^^;

外で私を待ってたのかい。




昨年は来なかったが、ひところはよく来たし宿泊も何度か。



一時間くらいのバイク散歩の目的にはちょうどいい距離だし、日帰り温泉ほどには混んでなくてのんびりと居眠りでもできる。

しかし女湯では子供とその親がうるさくて・・いや外にまで声は聞こえていた。
リゾートホテルなんだが、今は子供のマナーをうるさくいう時代ではないようだ。

ヨメが売店で金もないのに梅干を買い、写真もすっかり梅干色に。

この後、まだ明るいうちにR369で奈良市街へと。

途中、大柳生町手前では広々とした見開きがあり、今の季節まったく緑一色で見事だった。
しかし、さすがに国道の夕方で途中から奈良に帰る車が増え、ただ走っているだけ状態が15分。全体でわずか30分ほどで奈良市街だが・・・
途中の県道147号で山から下りるのはどうか・・・昔はよく走ったのだったが?

奈良市街到着。新装オープンのバスターミナルに駐輪。
写真はまだ梅干色のまま。

バスターミナル南棟一階のセブンイレブンでコーヒー休憩。


まだ空腹ではないので時間つぶし。
もう少し夜までレイクフォレストで過ごしていてもよかったが。

もう今では意味もわからんセントくん発見。


不気味で不憫なヤツだ。

さて、本日は柏木町の大紀水産に。

前回9時ごろ来たら9時45分でオーダーストップと言われてしまった。


久しぶりの大紀水産回転すし。


やはり100円回転すし店よりはワンランク上のネタ。

エンターティンメント性はないが、本来的に寿司屋の味。

ではヨメにエンターティンメントを任す。

豊漁巻きの分解図↓


赤だしとハモの天ぷらも。

やっぱり他の回転すしチェーンとはランクが違う。
最近はウチは少々くら寿司に頼り過ぎていたようだ。

例によってドンキでなにやら仕入れて帰るヨメ。
up:2019/7/10(水)1:3
イオンモール・くら寿司 .. 石窯パン・下道で宇陀・...