![]() |
[私家版野外徘徊記] | 「末摘花」と住吉大社...![]() |
木津川落合上ノ渡・千島公園 |
何も予定はなかったが、またいい天気になったので散歩することにする。 私の個人的散歩で最近面白かった木津川渡船場でもヨメに見せに行くか。 ![]() 日曜午後の浪速公園グラウンドではお年寄りも含め、なにやらゲートボールでもグラウンドゴルフでもボウリングでもない木製円筒ボールを使った遊戯に興じていた。 ![]() アチラでも・・。 ヨーロッパの公園では老人が集まってペタンクをしているのが普通の光景だが、いよいよ日本の老人も・・・いや、そういえばゲートボールは最近下火とか? ![]() 適当に浪速筋方向に出、本日はそのままもう一つ西の新浪速筋まで。 ![]() 環状線高架ガード下飲食商店街。 シャッターが多いが日曜日だからか。 ![]() この辺り、やたら空き地と中規模集合住宅が多い。 たまに棟割り3階建個人住宅も。 ![]() 浪速区の外れ芦原橋地区にある太鼓屋又兵衛サン旧宅跡。 ![]() この時計台は実際にからくり実演を毎日数回やってるそうだ。 ![]() 又兵衛サンち裏庭の立派な盆栽風大樹。 ![]() バス停には和太鼓の種類カタログが掲示されている。 ベンチの手すりもなにやらそれらしきデザイン。 ![]() 浪速区と西成区との境の道路に。 ![]() ここだった。 先日イケアからの帰りに木津川大橋を渡り、そのままこの道路橋の下をヨメが直進してしまい、新なにわ筋に左折するつもりが大国町手前まで行ってしまったのだ。 ![]() 近くに信号もあるが、一応この道路橋の歩道橋部を探索。 ![]() 左車線ではもう木津川大橋への渋滞が・・・というか木津川大橋手前左折車の渋滞か? ![]() なに?トイレ? では交差点横の24時間ディスカウントストア”LAMU”で。 ![]() 最近大型ディスカウントストアが開店しているのを奈良でも見かけたが、この店は初遭遇。 品揃えは流石の大型店舗。値段はそれほどでも。 ま、モノによっては。 店内にトイレの標示がなく、ヨメは近くの店員に訊ねると、店員サンは手をとめ、近くの従業員扉から従業員トイレに案内してくれた。 ![]() トイレは店外にあったのだが、この外国人店員サンは口で説明するのが面倒だったんだろう(^^; ![]() 西成区の西地帯。 海抜0.1m。 芦原橋とか津守とか、やはり海岸線由来の地名が多く残っている。 私の小学校時代の校区名も「海道」とか「入船」とかが。 ![]() この新浪速筋のくら寿司の向かい側の辻を西に入る。 ![]() 空き地と新興建売住宅と。 思わぬ高級車がぬッと出てき、恰幅のいい外国人運転者がコチラをちらりと一瞥。 ![]() この突き当りの露地奥が木津川渡船場なのだ。 ![]() まったく幹線道路上にも街路にも渡船場アッチ→の案内は見当たらなかった。 ![]() 唯一電柱に「落合上ノ渡」の標示が。 ![]() ヨメはその路地が気になるのか写真を撮りまくっているが、街路からはまったく木津川は見えないのだ。 ![]() これが落合上ノ渡場だ。 ![]() 大阪市証を付けた渡船接岸中。 ![]() あちら岸からの乗客はお一人。 ![]() 渡船場の待合所。 ![]() コチラ西成からアチラ大正区へは数人が渡川。 我々以外は全て自転車。ミニ自転車二人乗りのカップルも。 ![]() 出航。汽笛が鳴るワケでもないが(^^; ![]() わずか100メートルもない距離だが、船に乗っている気分(^^♪ ![]() ヨメは渡船間際まで「お金要るんちがう?」とご心配されていた。 タダだぜ、何回乗っても! ![]() 船頭サンは櫓をこぐワケではないが、ちゃんと今年N十のお年寄りをされてました。 ![]() で対岸大正区の”千島ガーデンモール”に行こうとして渡船場から右手の住宅街に入り込んでしまった。 多分その辺りに裏のショッピングモールに出る小路があるハズ。 しかしこのまったく同様な二階建て戸建て住宅街は延々と続き、結局元の木津川大橋が見えるこのブロックの端まで歩くハメに( ;∀;) 前回私が渡船場に行った左手に行けば、すぐ裏だったのに。 最初はこうい色やデザインはそれぞれ違うのだが、全体として画一的な住宅街も面白くて、つられて歩いていたのだが(^^; ![]() やっと”千島ガーデンモール”に回り込めた。 渡船場のすぐ裏がわなのに(^^; ![]() ワンカルビ・バーミヤン等のレストラン数件、スーパーやコーナンがあり、なんでだかわからんがココヤシがアクセントのショッピングセンターだが、意外とコーヒーが飲める店がない。 そのままショッピングセンターを素通りし、裏の新興住宅団地の切れ目抜け道がないことを確認し、道路表のURの大団地の横の千島公園まで到達。 ![]() こちらはもう私は以前に踏破した標高300メートルの昭和新山をめぐる思いもかけぬ都心の深山渓谷・・・とまでは行かないが、それなりの野趣のある大公園。 ![]() ヨメはしきりに実家のあった福島区との比較をし、あっちにはこんな大公園はないのに、とかのたまわっている。 どこか大正区は福島区と似たような印象もあるのはたしか。 千島公園の麓を抜け、大正区役所前の幹線K173号に出、カフェ・レストランを検索するがGoogleマップは”何もない”と言う。 なか卯、すきや、スシローとかは一応道路沿いに見えているのだがね。 しゃーない、帰って家でコーヒー飲むか、と大正区役所前バス停から帰宅。 ![]() なんでこんな写真あるん? up:2022/10/24(月)13:47
|
![]() |
![]() |
「末摘花」と住吉大社...![]() |