![]() |
[私家版野外徘徊記] | 木津川落合上ノ渡・千島...![]() |
神戸空港から垂水処理場恋人岬と天保山 |
本当は”垂水処理場”じゃなくて「須磨浦公園」になる予定だったんだが(^^; 秋晴れのいい気候なので出ないわけにはいかない。 では今度は神戸方向で、次の課題を確認予定: 1 阪神高速三号神戸線試走 2 ハーバーハイウェイ試走 3 明石海峡大橋までの道路と距離感 4 帰路夕刻の阪神高速5号湾岸線の混み具合 前回の佐用リゾートの帰路に5号湾岸線を使う予定だったが、道なりにやはり中国池田に行ってしまいエラい目にあった。 今回は絶対夕方の湾岸線を試すのだ。 では、桜川ENEOSで給油し、湊町入口へ。 ![]() 今回最初の試走3号神戸線へ。 ![]() 11号池田線と分岐。 ![]() 16号天保山と分岐。 ![]() まあ、指示どおりに走行するだけだが(^^♪ ![]() 三号神戸線試走。 ![]() この時間、別に混むワケでもなく快適に走行。 しかし、湾岸線に比し変化はあまりなく高速道路からの景色は単調。 ![]() 芦屋料金所。 とすると阪神高速はここまでか? ![]() 予定どおり摩耶出口で降り、ハーバーハイウェイに向かう。 ![]() 下道交差点左折。 ![]() しばらく行くと湾岸線・ハーバーハイウェイの二層高架道路につきあたり、右折。 ![]() ハーバーハイウェイのゲートへ。 ![]() 一応有料道路だが、二輪車はタダ。 ![]() 車も110円ぽっきり。 タダのハズだけど、料金所ではどうよ? 窓口のおジさんが手でそのまま行け、と合図。 ちょいと会釈してハーバーハイウェイ侵入。 ![]() 結局この区間は湾岸線の下を走っている感じ。 ![]() 景色はあまり見えないが、交通量は少なく快適走行。 ![]() 神戸三宮あたりが見えてくる。 ![]() そのまま終点のポートアイランド着。 ![]() ここからどうするのか決めてなかったが、すこしポートアイランド見学走行するか? ![]() とちょいと左折して”ポートアイランド中央公園”横に停車。 ![]() なかなか広くてゆったりした公園。 あまり人口も多くなさそうな・・ ![]() 協議の末、一応「神戸空港」まで行く行くことにする。 ![]() ではUターンして神戸空港方向へ。 ![]() なかなか大きなポートアイランドを縦断し、空港島への連絡橋を渡る。 ![]() しかし橋はちょと古く、殺風景なガードで展望は効かない。 ![]() 連絡橋を降りると右側に駐車場が見えたのでソチラに右折。 しかし、どこまで行っても駐車場への侵入路はない。 ![]() もうまったく空港敷地の端の工場施設しかない地区に。 ![]() そか、右折するんじゃなくてやはり空港正面から駐車場に行くんだな(^^; ![]() またUターンし、トコトコと走っているヨメ。 途中に関空連絡フェリー乗り場が左手にあり、歩行者通路が空港正面・駐車場に通じている。 バイクなら行ける、とヨメが主張。 こら!いくらなんでも、駐車場入口の係員サンの目の前で歩行者通路を走るワケにはいかんだろ? ![]() 空港正面に回り、そのまま駐車場を一周させられて、先ほどの係員サンが立っていた第二駐車場入口へ。 ![]() 二輪車はゲート横からタダ入りできる構造。 ![]() では”神戸空港”見学に。 ![]() こじんまりした国内線地方空港だが、この秋から関空発着路線の幾らかを融通してもらうことになっていると聞いている。 ![]() 玄関・エントランスは小型ながらやはり空港の雰囲気がある。 ![]() 本日日曜日、旅行客より我々のような空港観光者の方が圧倒的に多い感じ。 ![]() 空港2階の待合室・休憩室の展望廊下。 ![]() 三階、レストランと展示場の間のスペースからの展望。 空港連絡橋が右端に。 ![]() ![]() 4階にあたる屋上の両端には展示場があり、空港テーマのミニチュアアートが出品されていた。 ![]() ![]() 他にもいろんな作品があったが、それより展示の窓外を見ている人が圧倒的多数。 ![]() ![]() ![]() 神戸市街地方向。 ![]() モデルさん、邪魔。 ![]() 明石海峡方向。 ![]() 左端かすかに明石海峡大橋。 ![]() モデルさん、邪魔。 ![]() 右端かすかに明石大橋。 モデルさん、交代。 ![]() ![]() 三階の吹き抜け回廊と展望所。 ![]() ひきつづき屋上伝いに別端の展示場へ。 ![]() ![]() ![]() 南端の展示室。 ![]() ![]() なかなかうまく撮れてます(^^; 二階に戻り休憩室横の窓から飛行機の発着を見る。 ![]() しかし離陸を撮るのはタイミングが難しい。 ![]() 超ゆっくりしたタキシングで、いい加減見物人が他を見だした頃合いを見計らって一挙にサッと飛び上がる。 ![]() 気がつけばもう視界から消え始めている始末(^^; ![]() ![]() それではそろそろ昼食にしよう。 三階にレストランは数店あるのだが、やはり一見して予算より高め(^^: 一階のファミマでおにぎり一個と弁当小一個購入で合意、2階のフリースペース休憩室へ。 ![]() ![]() ということで神戸空港、来る予定ではなかったが、来てよかった感アリ(^^♪ ![]() まだ快晴が続いている。 それでは須磨浦公園目指して出発。 ![]() 空港島連絡橋を抜け、ポートアイランドに渡る。 そのまま道なりに走っていると左手にかなり広壮な疑似レンガ造り疑似イギリス風時計塔疑似ケンブリッジ様式の大学キャンパス風建築群あり。 ![]() 本道からちょいと外れ、横道に入る。 アレは兵庫県立医科大らしい。 写真はその外れの一角だが、本体はかなり立派な敷地の建築群だった。 ![]() ポートアイランド入口の北公園近くで、神戸市街が海の上に綺麗に見えている。 ![]() ![]() ![]() では、ちょいと写真休憩。 ![]() ![]() ![]() 本道に還り、三宮方向に。 ![]() ![]() これはポートアイランド連絡橋の上の道路案内。 この日の帰りに阪神高速5号湾岸線を使う予定なのでチラリと右標記を記憶。 ![]() 橋を渡り2号線姫路方向へ。 ![]() 当初は高速道路の下階層で調子が良かったのだが、すぐにこの道【2号線バイパス)は終了。 ![]() いきなり神戸三ノ宮の中心街に放り出されてしまう。 ![]() 日曜午後の大変な人出、車出。 ![]() 人と車で渋滞停滞、一体どちらに向けて脱出していいのやら。 ![]() 多分海岸線に向かえば須磨方向への道路があるだろう、と左折。 ![]() しかしMOSAICに突き当り道なりに大阪方向に跳ね返されてしまう。 ![]() バイクでなければ、ここで三宮の中心街の賑わいを楽しむのだが、そんな余裕はない。 ![]() ぐるりと回り、やはり最初の2号線に戻る以外にはあるまい。 まあ、これで神戸三宮もちらりと見学できたわけだが。 三宮センター街入口にかすかに見覚えがあった・・・40年も昔だったか(^^♪ 京大薬学奈津子サンと(^^; ![]() 2号線も混雑し信号渋滞がえぐい。 三叉路で和田岬方向が比較的空いている。 海岸線の方向ならいいだろう。 ![]() 三宮中心街から抜けると、ごく普通の町場のありふれた道筋に。 ![]() 適当に道端のヤマダ電気に駐輪し、地図確認。 「お腹空いた」? 喫茶店くらいあるだろうが、面倒だな・・・もうすぐ須磨区だし。 「須磨浦公園まで我慢する。」 「賢明じゃ。」 ![]() どうやら須磨に入ったようで大ホテルも見える。 ![]() しかし適当に駐輪できる場所は特定できず、そのままとにかく須磨浦公園まで・・・ ![]() え?もう須磨海水浴場は通り越し、右手に六甲山系、左手に瀬戸内海、間に山陽電鉄線路とこの道一本だけ。 交通量は半端ではなく、ゆっくり空き地を探して徐行することもできない。 ”須磨浦公園入口”とかいうような山上への侵入口も発見できず。 何を隠そう、私はその昔須磨浦公園”ドレミファ噴水ランド”で噴水を踊らせるミュージックの電子オルガン奏者(つでにピアノも)をやってたことがあるのだ。 ただし、例によってヘタなんで、噴水操作担当技術者が噴水を吹き上げるタイミングを見計らい損ね、非常な苦労してらっしゃいましたが(^^; ![]() 何だか、とっくに須磨浦公園も過ぎてしまったようで、たまたま左手に公園らしき侵入口があったのでとにかくそちらに左折。 ![]() 垂水処理場・垂水スポーツガーデンと公園の施設らしい。 海岸線に直進すると有料釣り場のゲートになり、ゲートのおネエさんに”間違えました”と申告、出口ゲートのバリアを開けてもらってUターン(^^; ![]() そのあたりで停車して状況判断。 ![]() ヨメの後ろが海釣り公園有料ゲート。 ![]() ついでにトイレを探し、そのあたりウロウロし、公園のちょん先にある”恋人岬”まで見学。 ![]() おや、明石海峡大橋が見えている。 ![]() 明石海峡大橋を渡りに行こうか?とも出発前に協議していたのだが、須磨浦公園案で合意に至ったのだった。 ![]() いや、結局その明石海峡大橋の足元までやってきてしまったのか(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”恋人岬”にある看板。 ![]() さりながら名前通りには集客できていず、この垂水区の端っこ公園には人影まばら。 ![]() ![]() ![]() まあ、いい。 本日はともかく明石海峡大橋まで到達したのだ。 それにもう夕陽になっている。 ここで本日の行程を終了し、ひたすら高速道路で帰還することにする。 もう飯喰ってるヒマはない(^^; ![]() 公園からの出口交差点。 山陽電鉄の線路の上にぎっしりと住宅。 斜面を自宅の庭のようにのんびり歩いているおジさんが見える。 実際に自宅の庭の菜園のようだ。 ![]() 近くの名谷ICへのルート。 川を渡りすこしだけ明石市に入り、右折して川沿い道路を真っすぐ辿る。 ![]() 海沿いには線路と道路しかなかったが、この坂道沿いは普通の街路。 住宅がぎっしりと。 ![]() やがて高速道路の高架が見え、名谷ICアッチ→右折の標示。 ![]() 第二神明高速道路の看板。 ![]() 姫路方向に行けば多分明石海峡大橋に行けるんだろう。 ![]() 第二神明に乗り、快適に神戸方向へ。 下道海岸道路の車列の混雑からすればホッと安心の高速道路・・・ ![]() とか思ってたのだが、須磨料金所をすぎると急に車が増え、神戸に近くなるとかなり渋滞気味( ;∀;) ![]() ここで阪神高速3号神戸線になるのか。 それでものろのろとは動いていたのだが。 ![]() ![]() そのうち完全に渋滞。 ![]() なんだか、よくわからんが”魚崎まで渋滞13キロ”? ![]() ヨメに”次で降りるぞ”と指示。 ![]() 柳原出口で下道に。 ![]() 下道の国道2号線も混雑してたが、これは都心の信号待ち渋滞で、高速道路の出口なし渋滞よりは気がラク。 ![]() 普通道路のクセに緑看板で2号線大阪・ポートアイランドと? 例の二号線バイパスか。 ![]() バイパスに乗る。 下道よりは車の流れが良い。 ![]() ここで本来の目的のハーバーハイウェイに乗るつもりでポートアイランド方向に。 ![]() 連絡橋を渡り、ふたたびポートアイランドに。 ![]() 2号バイパスとハーバーハイウェイは直結してなさそうなので、アイランド入口付近で停車して確認。 やはり、連絡橋の右側の車線からハーバーハイウェイに繋がってそう。 おおきくUターンし再び連絡橋を逆走。 しかし、やはり車線を間違えたらしく、摩耶ふ頭方向に普通道路になった。 ![]() ま、しかしこの高架上がハーバーハイウェイなので、どこかに途中入口があるだろう。 この摩耶ふ頭行きはまったく交通量がなく、すかすかだった。 そのうちハーバーハイウェイへの登り口に到達。 ![]() ![]() 車は停止して料金を支払っているが、バイクの我々にはおジさんが「ハヨ行け」とばかりのゼスチャーを。 ![]() ややこしいが、途中で5号神戸線と3号湾岸線への分岐がある。 ![]() 途中の入口では多分神戸線からの渋滞回避の車が列になって並んでいた。 ハーバーハイウェイの料金はETC対応ではなく窓口での手渡しなので車は停止しないと入れないのだ。 ![]() ハーバーハイウェイはすいすいと快適に流れていた。 ![]() しかし段々と車が増えていく。 ![]() 海岸線で帰る予定だったのでソチラへの分岐車線に行きたいのだが。 分岐車線では高速ゲート侵入待ち車列がぎっしり詰まってきている。 ![]() また下道に降りるかどうか空いている下道への車線上でヨメと押し問答通話。 結局ぎっちりと詰まっている車列に強引に横入り(^^; ![]() やっと最後の予定だった夕方の5号湾岸線試走に。 ![]() しかしどうやら大阪市内はまた渋滞中。 ![]() 湾岸線自体は基本三車線で車の流れは良い。 ![]() 景観も港湾人口島を結ぶ橋がいろいろ楽しげ。 ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ大阪市内。 ![]() 流れは悪くないが、ヨメに天保山で降りると指示。 ![]() 天保山の大観覧車のピンクに見えている。 ![]() 天保山出口に分岐。 ![]() まあ、天保山ならもう帰宅したも同然(^^♪ ![]() 高速道路から降り、余裕で天保山マーケットプレイスで休憩することにする。 ![]() 天保山マーケットプレイス着。 ![]() まずは館内一周し、状況偵察。 ![]() ![]() テツも元気か? なんや故障中か? ![]() 例によって一階のファミマでアンパンとお茶を買い、マーケットプレイス2階のベンチに。 ![]() 日曜日だからか海遊館前の広場には光のオブジェクトがにぎやかに。 ![]() ![]() 本日は大観覧車のイルミネーションはピンクのままだったが。 ![]() アンパン食ってからイルミネーションと記念撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それではそろそろ帰るとするか。 ![]() 何?バイクを後ろ向きに出せん? ![]() しゃあないなぁ。 ![]() みなと通りの信号の多さには閉口するのだが、高速道路上の渋滞よりはマシ。 ![]() 本日はイオンモールの前道路から大正大橋へ。 ![]() 千日前通も信号は多いが道路は広い。 ![]() 途中で米子に行く長距離バスの後塵を拝することになる。 方向からして、これからOCATに乗客を迎えにいくんだろう。 ![]() 案の定、バスは我々を後ろに引き連れ、指示器を左に出しOCATに。 私も左点滅させOCATに、アヤうく入っていってしまいそうに(^^; ![]() 間違えず無事帰宅(^^; そのまま近所のスーパーへ買い出しに行く。 しかしもうかなり季節が進んでしまった感じ。 11月初めに”四国”予定だったのだが、GOTO枠もきびしそうだし、明石海峡大橋も行ってきたことだし、”四国”はもう行ったことにして・・・とか(^^; up:2022/10/19(水)14:53
|
![]() |
![]() |
木津川落合上ノ渡・千島...![]() |