![]() |
[私家版野外徘徊記] | 神戸空港から垂水処理場...![]() |
ATCからイケア |
秋晴れのいい気候なので出ないわけにはいかない。 また咲洲ATC島で暴走し、帰路は住之江回りで、とする。 ![]() 往路は千日前通りから大正大橋、境川からみなと通りのいつもの下道で。 ![]() 昼間はみなと通り直行10分ちょいで天保山まで行くのだが、夕方少々渋滞気味の信号待ちがうるさいので帰路に住之江廻りの交通を試すつもり。 天保山から咲洲トンネルをくぐるとインテック大阪咲洲アイランドATC。 ![]() ここで暴走行為に励もうと予定していたのだが、土曜日は意外と物流トラックが多く、みなさん暴走気味にお仕事をしてらっしゃるので、やはりそこまで張り合ってお仕事の邪魔はできない。 ![]() ATC棟の前の三車線道路をすっ飛ばし、島の端の「住之江アッチ→」の標識を確認し、UターンしてATC前道路にもどり、横道で停止地図確認。 ![]() やはり、ATC棟でぶらぶらするしかあるまい。 インテックタワー大阪府咲洲庁舎が青空に綺麗に見えている。 ![]() ATCの駐輪所にバイクを置き、ATC玄関ホールに。 ![]() なんだかこの方が場違いなほど、ミニスカート系女子が一杯(^^♪ ![]() ATCホールで何とか(アニメのキャラクター?)発売記念イベント入場待ちのお方々のよう。 ![]() 先ずは裏のフェリーターミナルVIWを確認に。 ![]() ![]() いい天気なので漣もきらきら。 ![]() ![]() なんかトシなポーズですが(^^; ![]() 放っとけ。 モデル交代。 ![]() 何が横Vサインかよくわからんが。 ![]() まあこういう光景は休日らしくていい。 ![]() ATC館内を一応視察し、本日は咲洲タワーの展望レストランに。 ![]() 前もって大阪ベイタワー51階の展望レストランのランチ5000エンを確認してきたのだが、コチラはいくらか? ネットで調べるとランチバイキング1600エン? ニタァ(^^)v ![]() で、エレベーターで48階に登ると「本日貸し切り営業」だと? ![]() しかたなし、では隣のブロックのHYATT REGENCY OSAKAで喰うか? と、2階遊歩道伝いにホテル棟の方へ。 ![]() この辺りは計画的に建築が配置され、歩行者は地上に降りることなく回廊伝いに移動できる。 ![]() え?たしか「ハイアットアッチ→」という標示あったのに? ![]() ソッチは別のこじんまりしたホテルでロビーは「宿泊者以外入れません」らしい。 ![]() おかしいな?? ![]() 回廊をもう一度もどって確認すると、途中で一旦下におりなければHYATTには行けない構造だった。 ![]() HYATTに行く客は地下鉄(トラムウェイ)降りて歩いてのこのこじゃなく、車で乗りつけるのが前提かい(^^; ![]() 大ホテルお決まりの車寄せ幅広エントランス。 ![]() なにやら良くわからんがエントランスロビーの吹き抜けらせん階段とオブジェ。 ![]() ロビーラウンジのティ&ブッフェの本日からのテーマと料金確認。 ![]() 5445エン?税込み、じゃないだろ。 それにサービス料も加算? ![]() 別探そ。 イタリア料理ランチ4000円、日本料理ランチ定食1600エン・・・いいんじゃ? ![]() 突き当りのバーは準備中か? ![]() やはり日本料理店のランチ定食だな(^^♪ ちょいと迷ったが、決然と暖簾をくぐる。 おネェさんが応対「ご予約の方ですか?」「いいえ。」」 マネージャと相談に一旦奥に、「もうランチ営業はオーダーストップなんで悪しからず。」 「さよか。」と退出。 しかし、店内をチラ見した限りではちょいと閉鎖的なマス式個室だけで、昼間のランチを楽しむ雰囲気ではなかった。 ![]() 先ほど別の小ホテルの前からチラ見えていたのはHYATTのイタリア料理店のテラスだった。 やはりランチはこういう雰囲気で食べたい。 「あの店、入店断られて良かった(^^;」 ![]() では、とイタリア料理の方へ。 ![]() もちろん4500エンでは先ほどの1600エンとは心つもりが違うので、素通り(^^; ![]() 意外とゆったりと座れるスペースがある地下1階のロビーラウンジで戦略会議。 やっぱり、アソコか。 ![]() これにてHYATT REGENCY OSAKA 退去。 ![]() ![]() また2階回廊をもどる。 ![]() 結局ココ。 咲洲タワー一階の串カツ「はせがわ」のトンカツランチ800エン(^^♪ カレー食べ放題付き! ![]() ![]() コチラが普通のトンカツ定食800円、 ![]() 私は厚切りトンカツ1100エンを注文。 太さの違いは一目瞭然。 ![]() トンカツソースと醤油ベースタレがかけ放題(^^♪ ![]() 厚切りはそれなりの食感インパクトがある。 ![]() ご飯と味噌汁、漬物類、とカレーが撮り放題。 ![]() もう誰も客がいないのにまだ取りに行くヨメ。いつものことで(^^L ![]() それに生卵も撮り放題。 ヨメはえーと・・玉子計三個で玉子かけご飯、玉子カレー、もうなんやらわからんが(^^; ![]() まだ行くか(^^; ![]() まあ、この辺で許してやるか(^^♪ ![]() 51階展望レストランの予定だったんだがなぁ(^^; ![]() ![]() 食後の散歩。 ![]() なんだかもう夕方の雰囲気では? ![]() ![]() それでは今から住之江からイケアに行く。 ![]() 一方通行の関係でもう一度ATCの回りを一周。 ![]() ATC前通りを住之江口へ。 人工島を縫うので橋が多くて迷うが、土曜日の工業地帯はそんなに交通量がなくUターンを2,3度くりかえし、住之江区本土へ。 ![]() でまた川を渡ってイケア半島へ。 方向は左だが、橋の侵入口は右折。 ![]() ![]() チラリと南大阪のパノラマ。 ![]() 橋の降口はループが三重に。 ![]() ここでも道を間違え、本日お休みの工場地帯の袋小路へ。 Uターンすると降りてきた三重ループが見えていた。 このあたりの古い配管パイプレール施設が連なる雰囲気に嘗ての大阪港湾産業の活気が彷彿とし、思わず”フェルクリンゲン”と。 ![]() 今はコチラ、イケア鶴舞到着。 ![]() すぐ向こうに二層の道路がある高架道路橋が。 ![]() エントランスを入り、まず立ち飲みカフェへ。 ![]() なんと、飲み放題120エン。 ![]() コーヒーカップを渡されるが、コーヒー飲むまで冷たい飲料3種ほども味見し、同じカップでホッとコーヒーも。 ![]() しかも、飲み終えたカップは大事にリュックに保管し、もう一度使う魂胆(^^; ![]() 先ず、サメに生餌を与える。 ![]() イケアもそんなに安くはないが、2999エンの本棚を見つけメモ。 ![]() このテーブルもいいんだが・・・ ![]() ヨメに生餌を与える。 ![]() 少し二階のカフェテリアで休憩。 下の立ち飲みカフェのカップで、コチラの飲み物をカマしてやろうとしたが、コチラのドリンクマシーンは陶器カップらしくて発覚をおそれ、残念。 ![]() 倉庫で2999エンの本棚を確認するが意外と長く、バイク運搬は無理。 もういちど立ち飲みカフェで2,3種立ち飲みし、最後にカップを捨てて退却。 大正区から木津川大橋経由で浪速筋に出るつもり。 ![]() 大正区の下町はまったく交通量はなかったのだが、泉尾交差点付近では大変な渋滞に。 結局大正区から西成・浪速には数か所の橋でしか渡れないので、橋に通じる道路に交通が集中。 木津川大橋の渋滞は大正大橋の比ではなかった。 やっと橋を渡り切り浪速筋に左折、というところでヨメが中央線をそのまま直進してしまい、浪速筋の下を通過。 木津川大橋の左車線の車列がえげつなかったのでヨメは空いていた中央車線に乗り、そのまま走っていった模様。 しかたなし、私もそのまま直進。 ![]() 直後の信号で左路側帯でヨメを待たせて合流。 なんと、もうニトリ大国町店のそばだった。 大正大橋→難波より、木津川大橋→大国町はかなり近い。 ![]() そのまま左折してJR難波線の線路横道路に出る。 先ほどの木津川大橋の渋滞がウソのような土曜夜の交通量。 ![]() 無事帰着。 結局泉尾から木津川大橋の渋滞さえ無ければ、それほど信号に悩まされることのないルートだったが、しかしアノ渋滞は論外だな。 あと一つの大浪通りの橋を渡るルートを検討する必要がある。 up:2022/10/18(火)14:54
|
![]() |
![]() |
神戸空港から垂水処理場...![]() |