![]() |
[私家版野外徘徊記] | 西梅田からグランフロン...![]() |
心斎橋パルコと四ツ橋星乃喫茶 |
![]() 昨日はミナミだったので今日は四ツ橋・心斎橋方向に? ![]() 相変わらず施設規模の割に人気がない湊町リバープレイス。 ![]() 湊町界隈は大規模開発した割にはそれほど人が集まらず、どこか中途半端な印象がある。 ![]() まあ、そんな中途半端さが住みやすいということもある(^^♪ ![]() 四ツ橋界隈はミナミでは最先端の感覚の比較的新しい店が多い。 魔法ショップ発見。 ![]() 店内写真撮影自由と謳っている。 ![]() では遠慮なく(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いや、なかなか新しいコンセプトの店でした。 ![]() ![]() バスクチーズケーキ専門店発見。 ![]() 後で食べに来ようかと。 しかし取りあえずは昼食を先に。 ![]() ソチラに松屋もあるし(^^♪ しかし後ろのハデな建物の割には松屋は狭くて遠慮。 ![]() ここは既に地下鉄四ツ橋の出口でなかなか立派な星乃珈琲店がある。 ![]() 星乃珈琲のパンケーキセットも魅力あるが、とりあえずはバスクチーズケーキ―がどこで喰えるかとかネットで検索するヨメ。 ![]() 結局、アメリカ村を通り抜け御堂筋に出る。 オーパー地下から大丸地下、それからパルコ地下に回るのがコースだが、本日はパルコの地下一階入口の簡易フードコート風ショップに。 ![]() スープストック東京心斎橋パルコ店。 店の名前は全国区のようだが、簡易なカウンターとテーブルの簡単食事店。 ![]() レストランはいろいろあるんだが、やはりフードコート風のオープンキッチンは入りやすい。 ![]() まあ、最大のモチベーションは一人前を二人でシェアするのが簡単にできるからか(^^♪ ビーフシチュー風と参鶏湯風の小スープ2品とゴマ塩ご飯大盛(”テンコ盛り”と注文)。 なんだか本日の昼食は時間がズレ、こんな感じで満足してしまった。 ![]() 帰りにもう一度バスクチーズケーキを喰いに(買いに?)四ツ橋へ。 しかしケーキがいいお値段の上、販売だけで食べるスペースがない店だった。 では第二候補格だった星乃喫茶店へ行きますか? ![]() 星乃喫茶四ツ橋店は昔風の比較的ゆったりした店内でそれなりの雰囲気だった。 しかし店員数が圧倒的に少なく、かなり待たされる。 まあ、別に急がないのでそれはそれで構わんのだが。 ![]() ここでパンケーキダブルと紅茶セットとコーヒーを頂く。 ![]() コーヒーのお替りは半額なんでもちろん2杯目も。 ![]() まあゆっくりできる喫茶店ではある。 ![]() ちなみに単独入店の客は長期滞在目的でスマホ―にかじりついていたり、早速ノートその他の商売道具を拡げて作業に勤しむ方もちらほら。 ![]() 考えて見れば本来のカフェというのは軽い飲食は出すが、新聞を読んだり談笑したりする場を提供するというのが歴史的には正しいのだ。 ![]() そういう意味では細菌のスタバ・ドトール辺りでじとーっとしている若者達のカフェの使用法は圧倒的に正しいのだ。 ![]() と言う感じで我々もたっぷり時間を潰す。 ![]() 帰りに通りがかったアメリカ村のビッグプレイスの正面。 ![]() 誘われて入ってみると珍しい螺旋形のエスカレーターがあった。 階上にはサイゼリアがあり、あまり客は居ずひょっとすると穴場か?と思ったが実はココは7時で全店閉店なのだ。 ![]() ![]() なぜかわからんが、ヨメがポスターに並んで写真を撮れとか言う。 ![]() 年末電飾の御堂筋を帰る。 up:2023/1/2(月)12:34
|
![]() |
![]() |
西梅田からグランフロン...![]() |