心斎橋パルコと四ツ橋星 .. [私家版野外徘徊記]

 西梅田からグランフロントノース


'22 12月31日(土)
昼、所用で西梅田曽根崎新地界隈へ。

用件を済ませ6地下街割引商品券を使おうとホワイティに。

地下に潜る前にちらりと大阪駅西口中央郵便局跡の新築ビルがもうソコまで出来ているのを目撃。

ホワイティに行くより前にすでに駅前第三ビル地下に相変わらずやっている「祭太鼓」が見つかり、懐かしくもありソレ喰うことに即決。

私カレー、ヨメ普通のカツ丼。

このところヨメが高級レストランで喰う計画を口にする度に、私は変わりカツどん500円が一番美味い!と主張していたもんだった(^^;
しかし流石にカツ丼は500エンではなく、600円に値上がりしていた。
この後三番街でも「祭り太鼓」を発見し、値段・メニューが店舗によって微妙に違うことを精査研究。
例えば、三番街では並みカツ丼は10円高いが大盛無料、お替り100エン。
第三ビル地下では大盛50円プラス、お替り150エン。ちなみに小盛りだと「ー30エン」というのが可笑しかった。

阪急DPコンコース名物のショウウィンドウディスプレイ見学。




あ、吼えるのか?




これで開運していただければなぁ(^^♪

ビールでもと三番街のフードホールに行くが、やはり決定打には至らない。

ではグランフロント北まで行って”近大マグロ”の末路を確認に?

グランフロントノースの各階見学。
無印良品のショップは6階西側の面積の大半を占め圧巻の品揃え。
無印喫茶もあり、なんばスカイオに移転した店舗とは規模がまるで違っていた。
さすがに大阪では梅田界隈が随一の広大なショッピングエリアで、更にグランフロントの開発が進めばこれからどうなるのか、ま、私はどうでもいいのだが。

ということで、ビルの中間屋上テラスを探査見学。

寒いので無人もしくはそれに近く、都心の思わぬ静寂が。

都心の思わぬ死角の怪が。

寒いので館内に移動。

10階のオフイスタワーエントランスでトイレ休憩。

このフロアには阪神DPの同様のフロアと同様TURRY’Sが営業してい、ここは確実に穴場風。

下のレストランフロアに移動。
以前とは多少営業形態を変え、全体がフードコート風に店舗に関係なくテーブルを占められるようなシステムに。

西端の窓際のテーブルがソファー仕様で座り心地がよさそうなのでソチラを占拠。

ビールのジョッキ一つだけを置いて大休憩。

眼下に盛んに建設中の大阪グランフロント第二期工事の様子を観察。

大阪北はこれからもどう変わっていくのか・・・私にはもう関係ないけど。

先ほど10階から見下ろしていたシースルーの道路橋を渡り大阪駅・西梅田から帰宅。

up:2023/1/2(月)13:34
心斎橋パルコと四ツ橋喫 .. (final page)