![]() |
[私家版野外徘徊記] | USJ by タンデム...![]() |
船場カレー@近鉄駅構内 |
一泊旅行の残り週末消化日(^^; あまり外食に出る気もないのだが、冷蔵庫に大したものもないので・・カレーでも喰いに行くか?とか曖昧に。 なんばウォークのカレー屋、ピッコロカウンター、KellerKeller、サンマルコカレーショップとチラ見して回るがどこもちょっとなぁ・・ 別件の空気清浄機をビッグ・カメラで値踏みし、やはりネットで購入か・・・ なんとなく高島屋の地下食料売り場でちょっとしたカウンターがあったのを思い出してそちらも偵察。 なかなか手軽そうなカウンター食事店が数か所・・そのうち”針重”のビーフカレーはイケそうな気もしたのだが、針重ならカウンターでくうより、千日前本店にいけばちゃんと席でくえるんだし・・とかで決定できず。 高島屋4Fエレベーターホール前のソファでしばし休憩(^^♪ ![]() これは女子トイレの姿見か? ![]() ではないようだな(^^; ついでに7・8階のレストラン街もチェック。 いつもながらチェックするだけで入店待ちの列に並ぶ気にはならん。 8階のアプサンソーラでは外テラスが満員・・・バーベキューセットかぁ・・と横目で見つつ屋上の端まで・・・ ![]() うむ、夕陽がこの角度で見えるのも今年限りだな・・・ 大体、食おうとしていたのが昼食だぜ・・もう夕陽とは。 外で食おうという勢いも殺がれ、歩き疲れて元のなんばウォークをとぼ帰り・・ ![]() 近鉄駅地下構内の食堂街もある。 180円の入場券で構内に入れば、構内食堂ではその分値引きしてくれるのだ。 ここの”船場カレー”もGoogleマップの口コミでまずまずだったので候補にはいれていたのだが。 ![]() このまま疲れて帰宅するよりは駅構内サービス入場券システムを試すのも面白い、と即決。 サービス入場券を買うと2名分なのに切符が4枚でてきて困惑したが、駅員さんにサービス切符は店、入場券は改札で、と教えてもらう。 というわけでやっと目的のカレーにありつけた。 ![]() 船場カレーのルウはイカ墨入りということで黒っぽい。 私はカツカレー、ヨメはチキンカレー。 カウンターは一つ飛ばしの”コロナ対策”席でヨメとは離れてしまってヨメ分の写真なし。 ソコまで特徴があるとは思えなかったが、まずまず定番カレーの味。 カツは小っこいが香ばしくてうまかった。 ヨメにはちょいとご飯の量が多かったとか。 ごはん少量メニューもあったぜ。 食後駅地下構内食堂街を探査。 駅構内の電車待ち時間利用客想定なので殆どがカウンターか立ち食い、立ち飲みの店だった。 しかしよく考えて見れば、ウチからはなんばウォーク同等の最チカの食堂街。 ”船場カレー”の使い道はあるだろう(^^♪ up:2023/6/26(月)15:15
|
![]() |
![]() |
USJ by タンデム...![]() |