ドーチカ・ミツヤ・グラ .. [私家版野外徘徊記] 江戸川とザ・ラウンジ@...

 古潭・黒門市場・日本橋・道具屋筋


'24 1月27日(土)
本日はラーメンで、ということで古潭の何とかキッチンに行くが、やはり中途半端な中華食堂の感じで引き返し、正統ラーメン店の方の「古潭」に入店。

古潭は梅田の三番街の奥、カッパ横丁の最奥の店に40年も前によく喰いに行ってた。
ラーメン専門店の大阪での老舗である。
最近は競合店も多く、昔ながらの白湯味も飽きられ気味だが、しぶとく生き残っているようだ。



















しかし、店員は全員女性、外1,内1名を除き全てアジア系勤労婦女子という陣容。
威勢のいいおニイさんがラーメンを釜揚げしていた光景は今ま昔の・・・

まあ、それでも客は次々に入り、相変わらずのラーメン人気。
決して安くはないのだが、昔から馴染んだ味である。

私は担々麺。

ヨメは古潭ラーメンと餃子セット。

それにチャーハンも付けたが写真ないぞ?
味はまずまずだが、今ではそれほど特色はない。
定番と言う白湯ラーメン味だがヨメは例によって”もういい”と。
この方は馴染みの店の味ということでは承知しないのだ。
で、いつもエサ場捜しに困っているのだ。

ラーメンを喰っちゃったので時間が余ってしまう。
なんばウォークの端まで行って日本橋交差点・・・文楽座まで行きソチラから地上の黒門市場へ。

このところヨメは自転車で市場の端の中国系青果店大阪屋に50円ピーマンを買いに来ているようだが、昼間の客層は例によってインバウンド客。

ただし、このところ一頃のような盛り上がりには至っていないようだ。

黒門市場インバウンド人気もそろそろタレ目か。

適当に市場を見学。

伝統食材の黒門市場と台湾の夜市風の屋台市場が混在・・・
少し裏側町筋を通り日本橋筋へ。
正面が高島屋別館。

ソッチのフードホールで休憩。

一応、遠慮して窓際カウンターで(^^♪

(^^♪

(^^;
日本橋から千日前道具屋筋へ。

すき焼き鉄鍋が欲しいんだが・・

道具屋筋も入ってみれば流石に問屋サンという品揃えの店も。

黒門市場・日本橋電気・オタク街・道具屋筋・千日前・・・と周ると、それはそれでインバウンド向け観光なんばの売りも理解はできるのだが。
up:2024/2/4(日)13:5
ドーチカ・ミツヤ・グラ .. 江戸川とザ・ラウンジ@...