吉兵衛・スイスグルメ@ .. [私家版野外徘徊記] 本郷池からカエデの郷ひ...

 天王寺動物園・ハルカス


'24 10月10日(木)
本日は天王寺予定で、すこし動物園にも寄ることにする。
大阪シティバス → 大阪メトロの乗り継ぎで交通費を倹約(^^♪

なんば→あべのは大きく鶴見橋商店街や花園町交差点を迂回するルート。

大阪シティバスの車内はなかなかのポスターの力作が掲示されていた。

監督:段取りええぞう、脚本:ウエブ検索
主演の二人は「バスでゴウ」と「モバイル見な」である。
地下鉄動物園前停留所を降りれば新世界ジャンジャン横丁。

大阪庶民の大衆レジャー商店街だったが、今では大半がインバウンド観光客向け。



最近の難波近辺もそうだが、中国系よりも西欧系の方が目立っている。

動物園正面ゲート。

もちろん我々は大阪市特別市民で顔パスで入場。

前回見ていない白熊舎に行く。

この辺りの施設は大部分が工事中だが、このペンギン・オットセイワープは完成しているようだ。

オットセイもよく訓練されている。

私の手の指示通りに泳いでくれる。

ヨメは下手。

オットセイかアシカかよくわからんが、やはり水面から顔を出すときに鳴くようだ。
なんとなく不満たらたらに聞こえる。

アシカの向こうは白熊舎。

しかし、これは白くはない。
しかもどこか捕らわれの身のやるせない悲しみを耐えているように見える。
前回見た時は二頭でバケツを冠ったりして嬉々として遊んでいたのだが。

後、前回見なかった爬虫類館へ。

この首長カメは指示どおり首を延ばしてくれた。

サラマンダーではないエリマキトカゲ。

もう動く気もなさそうな典型的爬虫類。
多分飼育員が置いた姿勢のまま同じ所、同じ姿勢で一生過ごすのだろう。
楽でいいな・・・

カメレオンだけはのそのそと動き回っていた。
しかも両目が独立して動いていた。

カメレオンのように周囲の環境に完全に擬態したヨメ↑

本日は時間がないのでキリン・ライオン・虎は割愛し、天王寺に。

正面の市立美術館もVIP待遇でタダなのだが、本日休館。

後ろハルカス。

グラントゥール阿倍野見学。

南向きベランダの眺望。

あまり面白くないな。

ちょいと単調か。

外見は良さげだったが、内部の構造はまるで公団住宅風。
もっといえば大拘置所風で大いに面食らう。

共用エレベーターホールから北側の眺望。やはり梅田のビル群がみえる方が楽し気である。
本日はこれからハルカスを見学に行くことにする。

適当なエレベーターに乗って14階マリオット都ホテルロビー。

ロビーでコーヒー飲めるようだが?

ランチ5200円か、スイスホテル5500円なのでそんなモンか。

左奥がレストランCOOKA。

14階からの西側。

一旦エレベーターを乗り換えてタワー棟のエスカレーターで展望庭園階17階へ。

そこのカフェCIAO PRESSOで休憩にする。

東側に面した席確保。

コーヒーと抹茶ラテ。

どうも東側も夜景は単調。

やはり難波・梅田側が賑やかである。

ヨメが偵察に出、西側窓際席確保。

西側に移動。


西側の方がやはり面白い。


ハルカス17階のカフェでゆっくりできた。

では、階下のレストランフロア探索。


グランフロントサウスのように789階がレストランフロアらしい。

全体に新しく明るい店が多い。

しかしソコまで客は多くない。


店を選べばゆっくり落ち着いて食事できそう。

しかし先ずは各階探索。

全品半額はいいな・・・


もくもくファームの直営レストランは名古屋駅でも見た。

これでいい、と思ったが、ラーメンも食べたいし・・・とかで結局決まらず。

近鉄デパートのフロアに降る。
あとはそのままじりじりと地下食料品売り場へと(^^♪
近鉄では8時になれば半額で、どうも8時半まで営業しているらしい。
Q’sモールのイトーヨーカドーより近鉄DPの方が実用的とかの印象。
半額惣菜数種買って割引地下鉄で帰宅。
動物園+ハルカスで充分一日過ごせる。


up:2024/10/13(日)0:43
吉兵衛・スイスグルメ@ .. 本郷池からカエデの郷ひ...