ブルーインパルス@舞洲 .. [私家版野外徘徊記]

 ブルーインパルス@舞洲(2)


'25 7月13日(日)
昨日の経験を反省し、本日は2時間の待機用にキャンピングチェアを持参し、本日は弁天町周りから14時には所定のミズノテニススクールの前庭に。
やはり、昨日に交通情報をご教示いただいたご夫婦のバイクが所定の位置に駐輪してあった(^^♪

では開始まで木陰で待機。

熱中症対策も万全。

あ、あれあれ!

え?どれや?

開始。


どうやら6機がメンバーのようだ。


昨日は途中からチラリと見ただけで、何機だったのかよくわからんかった。

6機です。

よくもあのスピードで、接触しないもんだ。

ニコニコマーク。

ちがうか(^^;

しかし何かよくわからん。

本日は風が強いので煙が直ぐ薄くなってあまりまともな図形には見えない。

これはよくわかるが、最後の合流点がちょいとズレたようだ。

かなりの迫力。


万博会場上は禁煙です。

あれ一機で何を?

ただの丸かい?
メガネマークを描きたかったようだが、風が強すぎてもう最初の片目が消えている。

前のヤツの煙が臭い。

5機だぜ?

もう一機はアッチ。

まあ、無事に飛行は終了したようだ。
さ、退散・・・
ミズノテニスのエントランスで昨日のご夫婦にちょいと挨拶し、すぐに舞洲道路に出る・・・
しかし既に渋滞は始っていた。
結局ブルーインパルスの演技中も道路の車の中で鑑賞していたのか・・・
道路に出、2車線の中央帯に位置決めしたので舞洲ロッジに左折するのも面倒。
このまま中央車線の上からすり抜けし最後までやり遂げる(^^♪
なかなかうまく行った。
最近あまり乗っていないのですり抜け技術に自信はなかったが、やればできるのだ。
しかもサイドケースを出っ張らせ、ヨメを後ろに乗せたままだぜ。
・・・
夢舞大橋から万博会場を横目に夢咲トンネルをスイスイ・・・
ところがその次、咲洲トンネルに分岐した途端ここで渋滞が始っていた(+_+);
トンネルなので路側帯はアテにできない。
それでも2車線の車の出っ張りを見計らってじりじりと前に出る。
バイクの同輩が並んでき、一台が前に出ていくとその後を追う。
前のヤツがすれ誤って接触しない限り、大丈夫だろう(^^♪
しばらくやっている内に何となく昔の気分と見極め技術が蘇る。
小っこい目のバイクが怖気づいて車列で止まっているのを後目に、オレに着いてこいとばかり先導したりして(^^;
いや、トンネル内は暑く、冷や汗もたっぷり。
やっと天保山に上陸。
「天保山で休憩!」
「異議なし」

久しぶりの天保山だが、万博景気か人が増え、客席もかなり拡大されていた。

天保山からでもブルーインパルス見物客は多かったように見える。

サンタマリア号の出航を見送る。
今日あたりだと、1クルーズ大阪港巡りしても良かったかな。

天保山は近いので、夕方から夜に涼みに来てもいいかも。

海遊館土産で遊ぶ。

本日は折角2時間の待機に備えてキャンプチェアを持って来たのに、役に立たず・・・
トンネルの渋滞をすり抜け天保山のサンタマリア号のデイタイムの出航を見送ったのが17時だった。

しかもバイクに搭載したキャンピングチェア、舞洲緑地から抜け出す時に一脚がヒモからスルリと抜けてしまい、首吊り状態でバイクにくっついているのを・・・後ろのバイクがクラクションで知らせてくれたので、必死で押さえていた・・・と、後でヨメの報告を受ける(^^;

まあ、いいわい。
久しぶりにすり抜けをやり、何かの懐かしい感触も思い出した。
タマにはヤバイこともやらんとなぁ・・・(^^;



帰りはまだ夕刻、宵の口なので大回りしてなみはや大橋から大正区に渡り、千歳橋から大浪通りで帰宅。

往路は弁天町からユニバーサルスタジオ経由だったので、帰路は大浪通りとするのが何となくバイクで周回という気分になる。
up:2025/7/17(木)13:36
ブルーインパルス@舞洲 .. (final page)