愛川河畔自転車散策 .. [台南高雄避寒行 index]  高雄芸術特区...

  高雄市三多商圏の夜


1月15日(月)2
高雄火車駅から地下鉄で三多商圏へ。

だいたいこの辺りが高雄市の中心繁華街だろうと前回にアタリをつけた。
そのときは雨になり、国王三暖温でのったりとビール飲んで帰っただけだった。

もう夜なのでにぎやかなところで食うか、ヨメの土産探すかとかの予定。

バックは高雄85大楼。

交通量は多いが比較的最近計画された地域らしく、広い道路に小公園風パブリックスペースが設けられ、表通りはすっきりと。



交差点ではバイクが先頭で信号待ち。

Google地図を確認すると周辺に二か所夜市があるようだ。
とりあえずはソチラに行ってみる。
SOGO百貨店と新光三越百貨店の向かい側の辻に行くとそれらしき。

興中夜市。

露店屋台の連なりはそれらしいが、道路の真ん中はバイクがひっきりなしに通行している。

ここは道路沿い商店街系夜市らしい。
台北のこの手の夜市なら道路は封鎖し道の中央にも屋台の列を作るところだろう。
美麗島横の6合夜市は道路封鎖系だが、口コミがたいしたことない、というので今回は省略。
しかし都心の繁華街の大デパートのすぐ向かい側でこんな露店街があるのも高雄らしい。

比較的小規模で2ブロック200メートルほどで大体終り。

端まで行き、少し戻り「水餃専門」という看板の店に入る。
おネェさんが表で注文をこなし、おジィちゃんが店のたたきに座って餃子を作っていた。

「水餃 5粒」とメモ書きしておネェさんに渡すと、「Sorry、10粒からなんですよ」とか。
















10粒でもいいよ。
ここの水餃は淡泊で専門店の割には特色はなし。
もっともプレーンの水餃を注文したのだが、他にたくさんの変わり味の種類があった。


例によってたっぷりと薬味・タレを満載してほうばる純B級グルメの私。

次にもう一度中山二路中央道路を渡り、二つ目の夜市へ。

道路渡ったところに緑豆湯の店があったのでデザート休憩。

高雄は夜でも暖かく、自然に昨日食った安平豆花ふうの冷製ぜんざいを期待していたが、実は今度は暖かいぜんざいだった。

安平では夕方は寒くなったので熱いヤツを期待していたが冷たかったのだ。
ヨメは「味薄い」というが、台湾標準のほの甘さでこんなもんだと思う。
いつぞや台北のどこかの夜市の露地の屋台で食った豆湯が最高だった、と意見一致。

次のブロックに行くと裸蛍光灯がこれみよがしに夜市夜市していた。

自強夜市。

ここも道路脇型バイク排気むんむんの夜市だったが規模はもっと大きい。


ルーロー飯でも、と思ったがホテルの夜食に出ることだし(^^;

中央にはお宮さんの門前広場と向かい側に市場があった。

台北でいえば士林夜市型の正統的な市場系夜市。

苓雅市場の屋根の上に見えるのは高雄85大楼。

どこかの惣菜カフェテリアレストラン。


さて、そろそろホテルに帰ろうかと地下鉄駅に向かう。

途中の高層ビルは漢神(HANSHEN)百貨店。つい「阪神」と呼んでしまうが(^^;
とてつもなく天井が高いグランドフロアには高級ブティック系がずらり。
しかし地下に降りると、王将・大戸屋・ミスド・マクド・丸亀製麺の類の大衆的フードコート。
私はマクドでコーヒーを飲んでいる間、ヨメが土産を買いに行くが何もなかったとか。

高層ビル本体は裏が正面玄関の漢来大飯店(Grand HAI LAI HOTEL)。
ヨメが高雄の5つ星でもネットでは安かったとか言ってたが、やはり最高級の値段。
「やっぱり安いよ!」と日本語パンフレットを見てヨメは。
「あんなぁ。値段は台湾元表示。日本円じゃないぜ。」
「・・・(^^;マタマタ」
まあ、ついでなのでロビー見学。
台湾ではあまり見かけなかった西洋系外国人観光客が一杯。
御土産も物色するが、やはり高かった。

その辺りの商店で土産を探すが商店が閉まるのは早い目。
結局、健康営業・眞材実料の、よくわからんが(^^; Mr.Markで台湾風ケーキ菓子を買う。
しかしコレは会社の土産にはちょいと高いので、私が持ち帰っていただきました。
意外と美味でした(^^)v

ちょいと道筋をまちがえ、中央公園駅から乗ろうと思ってたが、いつの間にか市議会駅近くまで歩いてきてしまっていた。
次はホテルのある藍堤浦駅。

地下鉄駅から自転車でホテルに。

自転車を置いて近所の犬と遊ぶ。

何をやってるのかよくわからんが。

畏れ入りました、とでも言っているのだろう。

ホテルの夜食。

夜食に出すか?というくらいの揚げ魚。

しかし人気で中味の魚だけを食べ、捨て衣で一杯になった皿をならべているおバさんの組も。

これで台湾最後のディナーだったのだが、結果的にまともなレストランで夜食ったことがないことに(^^;

vo:2018/1/22(月)15:24 vp:2018/2/9(金)16:23
 愛川河畔自転車散策 ..  高雄芸術特区...