![]() |
![]() ![]() |
大島・串本・白浜(2) ![]() |
白浜(1) [和歌山] |
|||
'08 12月30日(火)
12月30日朝。 天気はあまり良くないが、正月を白浜で過ごすことにしてとにかくヨメを積んで出発。 | |||
![]() 南紀での暖かい正月を期待し、まずまずのスタート。 橋本まで五条道路(京奈和道)で行き、今回はR480号(西高野街道)・R370で高野山を迂回し、有田川沿いを海に向かうことにした。 どのみち高野龍神スカイラインは通行禁止。 | |||
前回に広川町まで行ったので見知った、のどかな道をたどる。
| |||
![]() 何だか雲行きが怪しくなってきた。 | |||
![]() やっと何とか天気は回復。 | |||
有田に出てから横着し、高速(御坊道路)で南田辺ICから一気に白浜へ。
| |||
![]() | |||
![]() やはり海産物が豊富でおいしい。 気分はもうお正月。 | |||
'08 12月31日(水) 31日大晦日。天気は良くなりそう。 | |||
![]() | |||
朝の三段壁では釣り人がへばりついている。 正式には潮岬で一月一日の初日の出を拝むのが当地の作法だが、天気が良さそうなので大晦日だけど潮岬に行くことにする。 | |||
![]() 空が青い。 | |||
![]() いい天気になってきた。 | |||
エビとカニの水族館前の日本童謡の公園前。
| |||
![]() | |||
抜けるような空の青。山の緑。紺碧の海と白い波。なかなかの写真スポット。 いい陽気になり、公園内では道に寝そべっている猫も、人間ものんびりと遊んでいた。 | |||
![]() 陽射しがきつい。 | |||
次いで大島に渡る。
| |||
![]() | |||
向かいは串本、のちょっと先の古座辺り。 ↓大島の突端、樫野崎灯台で恰好をつけるヨメの晴れ姿(100枚中唯一のアタリ・・)。 | |||
![]() | |||
串本のスーパーの、ちょっとした無料の茶のサービスもあるコーナーで昼食休憩。
もちろん寿限夢氏のブログで一躍有名になった、ここの「さんま寿司」を賞味。 安くておいしいのでもう一本土産に買って帰る。 帰りは古座の大橋から山側に入り、古座川伝いにR371に出、付近の山道を試す。
| |||
![]()
| |||
途中で日が暮れてしまって道に迷い、やっと朝来駅近くでR42に出るまで少々不安だった。 ちょっと調子に乗り過ぎたか(^^; 湯崎のスーパーで食料を買いこみ、宿舎で年越しをする。 夜、白良浜まで新年のカウントダウンの花火を見に行く。 寒かったが、町は路上駐車の車で一杯だった。 仕方がないので元旦の遠出はあきらめ、堅田の「とれとれ市場」にでも行き、宿舎で温泉に浸かって
のんびり過ごす、と作戦変更。 | |||
![]() 正月早々大変な賑わい。駐車場は大阪ナンバーの車で一杯だった。 不況で正月は海外より近くの白浜で、なんて人も多かったのか。 | |||
場内のマグロの解体即売。![]() 一切れ4000円以上の大トロも売れていた。 広い場内で試食をして回る。 中にはさんま寿司の試食なんかもあり、結構飽食してしまう。 イワシの干物とか佃煮とか塩鹹いものが多く、次回は白飯持参で来る必要があると痛感(笑)。 | |||
湯崎のダイソー、白浜駅近くのオークワ等を周り、アドベンチャーワールドや白浜空港の入り口を見学し、午後は宿舎でのんびりと温泉に浸かって元旦を過ごす。
'09 1月2日(金) 2日。相変わらず天気は怪しいが、そろそろ帰宅ツアーを決行。 | |||
![]() 強風で煽られる波頭が冷たい。
| |||
メンドくさいので高速で一気に帰る案を提案するが、「ただ走ってるだけではつまらんに」とヨメの一蹴。
どのみち、白浜の出口付近では帰宅ラッシュで渋滞気味。 えいや!と適当に山側の道に逸れると県道29号。
高野龍神スカイラインまで通じている、なかなかのどかでいい道だった。 | |||
![]() そそり立つ岩肌が特徴的な男性的な和歌山の景勝。 | |||
![]() 静かで落ち着いた山村風の雰囲気。 | |||
しかし、紀伊半島の冬の山道はそんなに甘くはない。
| |||
![]() 雪をいただいた山頂が遠望でき、路肩にも雪。 そして、ヘルメットに雹のごときものが当ってくる音。 とにかく寒い。 南国和歌山を期待していたのに、それはないぜ。 | |||
幸いすぐR425の分岐点に到達。右に行けば龍神街道だが、もちろん左折し山を下る。
| |||
![]() | |||
![]() 先客のツーリンググループのバイクもあり、暖かい昼食にもありつけ、ようやくほっとした。
やっと海側の有田に出たのは午後4時過ぎ。 つべこべ言うヒマもなく、阪和高速に乗る。 しかし、高速のETC入り口に入るのにも大渋滞。まともに正月のUターンラッシュに出くわす。 高速の路肩走行を期待して侵入。 しかし、有田→海南はトンネル続きですり抜けの余地はまったくない。 じりじりとしか進まず、今更高速道路を降りることもできない。 でも、トンネル内気温はオンボードコンピュータの表示では28度。 暖かくて助かった。 | |||
![]() | |||
![]()
| |||
翌日3日、知人宅の御年始に行くついでに普段の奈良県周遊コースを走ったが、凍てつくような寒さ。
とすると、やはり南紀和歌山はアレでかなり暖かかったのかも。 origin: [正月は白浜に行く] 2009/1/5(月) 午後 3:05
|
![]() |
![]() |
青山リゾート ![]() |