![]() |
![]() ![]() |
曽爾・日名知ダム ![]() |
高速道路周回 [名古屋他] |
'09 10月18日(日)
好天秋晴れの日曜日。ヨメは実家の用で不在。 それでは本日は高速道路を1000エンで乗り周ってくることにしよう。 高速道路無料化という政策自体は、私の生活には何の影響もないし、貴重な財源のムダ使いとしか 思えない。ついでに、何が「子供手当て」だい、ばかばかしい、と心に毒づくのだが。 ほとんど税金を収めてなくて、国庫からの年金で食っている私は身の程ということを知っているので ただ黙ってます。 無料化される前に1000エン試さねばなぁ。もったいないよ。 ↑理屈はよく分らんが、心理はよく分るでしょう。 この休日1000エン割引は、いったん高速を降りてしまったり大阪近辺の高速を経由したりすると アウトである。つまり一筆書きで回らねば1000エン超えてしまうのだ。 ヒマなときに、京都から名神で名古屋に行き、くるりと回って新名神で帰ってくれば1000エン、 と思ってたのだが、さて、今日がそのヒマな時らしい。 ということで先ず京奈和道(休日300エン:特別会計)を使用し京滋バイパスに乗ることからはじめる。 コース:
|
![]() |
京滋バイパス 「巨椋IC」→「瀬田東IC」 名神高速道路 「多賀SA](休憩)→「養老SA」(昼食)→ 東名高速道路 「守山PA」(休憩)→「豊田JC」→ 伊勢湾岸道路 「刈谷PA」(休憩・おやつ)→「湾岸長島PA」(休憩)→ 東名高速道路 「四日市JC」→「亀山JC]→ 新名神高速道路 「土山SA](休憩)→「甲南IC」 (→県道49→名阪道路→帰宅)
|
![]() 朝から夕方までうららかな秋の一日をかけて約400キロ走行。 |
![]() 高速道路だけ走るのは、特に名神高速道路では景色も同じようなものですぐ飽きてき、 各地のサービスエリアで休憩しながらぶらぶらしている時間の方が多いということになる。 |
![]() バイクツーリングのグループも、走っているのより、のったりとSAで談笑されているの見かける方が多いような(^^) |
![]() 伊勢湾岸道路は明らかに景色は違うし、長島SAではチラリと長島スパーランドのジェットコースター も見えるが、海からの横風が強くてあまり快適な走路とはいかなかった。 |
![]() |
高速道路で一番「高速道路高速道路」していたのは何といっても新名神、谷あい高く高速道路橋が 伸び、山肌に鈴鹿トンネルが貫通している近未来的光景。 後は別に実用上使用するもので、一日高速道路を走っても「ただ走るだけ」、そう面白いものでもない。 帰宅してからNEXCOのHPの「ETC利用照会サービス」より料金を確認する。
|
![]() 750エン? えっアレだけ走っても、まだ1000エンに到達しない? 左は先週日曜、ヨメと滋賀の田舎に行き、帰りに「八日市IC」から名神・京滋バイパスを使用して帰宅したときのもの。850エン。 明細をみると、巨椋ICから直接新名神の「甲南IC」に行って降りたことになっている。 ああ、そういう計算なのか! 機械的に最短距離ルートで課金されるようだ。 ホントは違うらしいのだが、なんせコンピュータはバカなのでそういう計算しかできないようだ。
|
![]() |
青が先週日曜日のルート、850エン。 赤が計算上請求されていたルート、750エン。 本当に走行したのは緑色、?エン。 それでは「甲南IC」で降りず、もう一度京滋バイパスに戻り、「宇治西IC」で降りれば 最低料金(100エンかい?)になるハズ。 ちなみに、同じICで降りるとETC計算エラーになり、バーが開かないらしい、とどこかのブログに書いてあった。 あれだけ遊んで750エンは、いかにも安い。かなりトクした気分^^/
内容よりも「トクした!」という感覚が庶民にはうれしいのだ。 だから高速無料化なんてことになってしまうと、この「トクした」という喜びも無効化され、ウレしくも何ともない。 そうなる前に、もう2,3回、周って来てやろうっと! origin: [高速道路周回1000エン?] 2009/10/20(火) 午後 1:11
|
![]() |
![]() |
曽爾・日名知ダム ![]() |