![]() |
![]() ![]() |
天川村・洞川温泉 ![]() |
奥伊勢フォレストピア [三重] |
'10 7月17日(土)
7月17日(土) いつ梅雨が明けたのか、週末になると急に真夏の陽気になった。
では、朝から。 名阪道路から伊勢関ICで伊勢自動車道に分岐し、更に紀勢自動車道の終点まで行く。 と、高速走行を楽しむハズだったが、土曜日朝の名阪道路はトラックで一杯。 伊勢道には三連休初日で無料高速に繰り出す車で一杯。 上にはウソのような真夏の太陽がいっぱい。 暑〜う! ですねぇ。 以前、平日の伊勢道で私は自己最高速度を出したことがあるのだが。 とにかく、無料の高速で連休に伊勢方面に行く車で、各サービスエリアは人でいっぱい。 無料化以前には想定していなかった利用率だろう。 天気は猛烈にいいので、松坂ICからは三重県の紀伊半島側の山の緑が鮮やかで、まあまあのツーリング気分。 |
![]() 奥伊勢SA→
紀勢道はまだ一部開通で、すぐ出口の大内山ICに到着。 |
![]() 「お金持ってな〜い」 と先にETCゲートから外に 出ていた私が呼ばれる。 ちなみに、ETC付きだと ¥250だった。 いづれにせよ、中途半端な高速無料化だ。
前回は、ここからR42で和歌山方面に行ったので、今回少し戻り、R42の道の駅2つ経由で「奥伊勢フォレストピア」に行くことにする。 R42のこの区間は市街地区間がなく、のどかな走行ができる。 |
![]() 道の駅「木つつき館」 駐車場の後ろ側に神社、向かい側は公園。 |
![]() 先ほど上を通った大台ICの高架をくぐり、県道31号との交点付近のショッピングエリア内の道の駅「奥伊勢おおだい」
「木つつき館」から至近、しかもスーパーも隣にあって、わざわざ「道の駅」を設置する意味はないと思えるが、スーパーとの対抗策か、地元野菜が豊富で安い。
|
![]() 後で、隣のマックスバリューに行くが、野菜はコチラ買う方が良かろう。 遅い昼食用に寿司・冷やしそば、おにぎりをスーパーで調達。 県道31号線で宮川に沿って進むと「奥伊勢フォレストピア」の指示があり左折。 橋の上から濃い緑色が鮮やかな宮川渓谷が望める。 |
![]() キャンピングチェア2台とシート。 水遊びをする夫ときゅうりをかじるヨメ。
|
![]() 私は義理にもアウトドア派とはいいがたい、室内自閉派であるが、キャンピングチェア2台でなんとなく、アウトドアライフという雰囲気を楽しんでしまえる。
ヨメのは2年前に980エンで設備投資。しかしさすがに老朽化がすすみ、ことし新たにメーカー製の1680エン機を、ジャスコお客様感謝デー10パーセント引きで導入。 |
![]() リゾートホテルフロント風の風格のあるエントランスやロビーで期待は募ったが、温泉自体の設備はちょいと貧弱。 割引で400円ならまあまあ。 よく遊んで、温泉に漬かって、もうすっかり夕方である。高速には乗らず、県道31やR422を伝ってたらたら帰る。
R166奈良県境の高見峠。夕日の具合が面白い。 |
![]() |
![]() ヨメの黒バイクの調子が悪く、
アクセルふかすたびにガリガリ音がしていたのだが、なんとか帰り着いた。
7月の夕方は永い。
出発点の天理白川ダムで余裕の休憩中。
翌日、黒バイクをレッドバロンに預けたので、今回の連休ツーリングはこれにて終了。
origin: [無料高速紀勢道と奥伊勢フォレストピア (2台)] 2010/7/20(火) 午後 1:05
|
![]() |
![]() |
天川村・洞川温泉 ![]() |