![]() |
![]() ![]() |
大和郡山城 ![]() |
御杖牧場・大宇陀 [奈良] |
|||
'11 4月2日(土)
4・2(土) 本日も中途半端な気候。
これといってアイデアもないので、なんとなくご近所一周のバリエーション。
前々回の明日香村→談山神社→大宇陀→室生を逆に回るとする。
名阪小倉IC→やまなみロード。
ちょと横道に入ると恰好な休憩地点がある。
| |||
![]() | |||
![]() 道端でコーヒーを沸かし、中途半端な流動食系簡易昼食。
なかなか暖かい陽射しがあり、そろそろのどかな春到来と思わせた。
調子が良さそうなので、室生龍神神社前から室生ダムを変更、そのまま曽爾村に走り、御杖高原牧場に向かう。
しかし、山地になると強風で非情に寒く、のどかに休憩するどころではない。
御杖牧場の展望地点には「ふれあい広場」(←どこでも同じの類型的なネーミング)という標示がかかり、ちょいとした公園風に整備しかけていたが、もちろん、こんなに寒くては誰もいない。
| |||
![]() | |||
![]() まだまだ冬という印象。急いで山を降り逃げ帰る。
曽爾村からのトンネルを抜けたところの駐車場で携帯ストーブ手あぶりし、御杖牧場で食べる予定だったおはぎを食す。
ここでおやつを食べる車が多いのか、下はゴミでいっぱい。
観光地では人目もあり、おとなしくしていたりするのだが、ただの道端では普段どのように子供を教育してらっしゃるのかよく分かる。あまり見たくない光景だが、今日はここでしか休憩できない。
| |||
![]() R369から菟田野(うたの)に抜け、道の駅「大宇陀」。
やっと新設の足湯に入らせていだたく。
前回は靴脱ぐのが面倒なので試さなかった。
冷えた身体に足湯はありがたい。10分ほどでぽかぽかして来、かなり身体の温みは持続する。
| |||
![]() 最後に宇陀から宮奥ダムのトンネルを抜け、談山神社から明日香に抜ける。
今年開通した多武峰-明日香線の道路脇駐車場の、どこから調達してきたものか、古いペンキのはげた木のテーブルで栗を食べるおサルさん、ではないのだが。
モデルさん、もうすこし背筋を伸ばしてください。
ちょいとこの寒さは「想定外」だったが、本日のご近所一周ツアーもつつがなくこれにて終了。さあ、帰ろ!
| |||
![]() | |||
もちろん、橿原のイオンモール経由。帰宅はとっぷり暮れてから。
'11 4月3日(日) 翌日曜、地元のお城まつり。
| |||
![]() | |||
![]() 山では桜は未しだったが、市街地ではほぼ出揃っている。
来週末あたりが満開か。
モデルさん、もちっと笑って。
origin: [ご近所一周 Variation2 (2台)] 2011/4/5(火) 午後 1:08
|
![]() |
![]() |
曽爾高原 ![]() |