![]() |
![]() ![]() |
笠山・三谷山村・都祁野外センター ![]() |
秋篠川・田原地区 [奈良] |
'14 8月31日(日)
8月31日(日)
例によって夕刻から雨予報。
本日は奈良ファミリーにテントを見に行くことにする。
県道9号の側道、秋篠川の土手道。
|
![]() |
市街地で、田圃でもなくただの空地か手入れしていない畑なのに若いシラサギ集団が群れていた。
秋篠川にも片割れが。シラサギはカラスと同じく人里の鳥か。
|
![]() |
![]() 平城宮跡を抜け、奈良ファミリーへ。
近鉄dp5階の好日山荘でアライのエアライズ3を設営してもらう。
なかなか親切丁重な店員さんでいろいろ教えてくれた。
エアライズ3は広く、設営も簡単で軽い。
これでいいじゃないか。親切丁重氏にもう少しで「じゃあ、これにします」と言いそうになるところだった。もちろん、ネットで価格を比較してから。
同じ価格だったら好日山荘でも買ってもいい、とか。
|
![]() 久しぶりの奈良ファミリー内を探索。
昼食にすることにして、フードコートや6階食堂街を往復。
結局6階の大和野菜食堂で天丼とかつ丼。
6階だが、奈良市内に高い建物はなく、なかなかの眺望だった。
天丼は油っこい、とか。
|
![]() 食後、屋上展望台にて。
陽射し強し、これで雨になるのかね?
大極殿の上に東大寺の伽藍。
興福寺の5重の塔も同定できた。
天気が持つなら山の方向から大きく迂回してツーリングがてら帰ってもいい。
県道4号で柳生の大回りコース1時間30分、教育大横から県道80号ショートコース30分どっち? ショートコースでいい。
教育大横から市街地を外れ、ナントかダムを通過するあたりは市街地近くとも思えぬちょいと雄大な景色だったがすぐつづら折れの登りになる。
登り切ればおなじみの県道80号。
北浦氏宅手前の信号を右折し、久しぶりに「ウチの畑」を見に行く。
|
![]() |
相変わらず、静かでのどかな見事な谷間の畑が広がっていた。
殺伐としたネット世界の憂さを忘れさせる癒しの空間。
|
![]() ほんの少し眠れたか。
|
![]() 気がつくと、囲いの支柱にトンボ。
良く見ると全部の支柱に一匹ずつとまっているようだ。
密かに秋が始まっている。
|
![]() トンボに遊んでもらっているヨメ。
「目が会った」とか。
|
![]() |
|
![]() |
もう少し上のいつものあぜ道まで行くヨメ。
カメラを持っていって盛んに撮影していたが、結局あまり大した作品をものに出来なかった模様。
|
![]() |
カメラの設定が悪いのか、緑色があせてしまっている。
すがすがしい緑と空の青、雲の白、田の仄かな黄色。絶妙の色彩なんだが。
福住から25号線で下るが、途中笠方向への広域農道に分岐、ヨメに白号を任せる。
しかし私の豆号の方が早く、笠への分岐でヨメを待つ。
700白号の割には遅すぎる。
「どうしてもカーブで減速してしまう。わたし、ヘタなんかな?」
もう一度、広域農道研修が必要なようだ。
天理ザ・ビッグ経由で帰宅。
origin: [奈良ファミリーとウチの畑(豆+白)] 2014/9/6(土) 午前 1:35
|
![]() |
![]() |
笠山・三谷山村・都祁野外センター ![]() |