![]() |
![]() ![]() |
室生滝口・東吉野天好園 ![]() |
青山リゾート [三重] |
'14 9月7日(日)
9月7日(日)
朝、いい天気風だが天気予報では午後から雨もアリ風。
まあ、たいした雨ではなさそうなので雨具持参で少し遠出してもよかろう。
本日のテーマ:伊賀コリドール走行 と決定。
阪奈道路を走行するが、今回は赤・白なので、別に固まって走ったり待ったりしないで、自由勝手なスピードで奈良県内は無休憩。「五月橋」の次のIC(三重県側最初のIC)で降りる、とブリーフリング。 |
![]() |
阪奈道路を何となく見え隠れに走行。
針インター通過後、交通量が少なくなると、 猛然とヨメが抜いていく。
え?次のICで降りるの、分かってるんかい? |
![]() ちょいと危惧があり、猛スピードのヨメに内側から追いつき追い抜いて、指示器付けて左路線に誘導。
治田インターで降り、いつもの野菜直売所・JA前で駐車。
「あ、どこで降りるか覚えてなかった!」
「あのな!」
さっそくいろいろ買うつもりのヨメ。まだ出かけだろ。積載量もないし。
三重県道686号。いつもながらの広大な見開きの農地の眺め。
|
![]() |
![]() 白号の後ろにシラサギが群れている。
今が多分若いシラサギが飛び始める時期なのか、どこでもシラサギ兄弟がよく群れているようだ。
中にはすでに適齢期のニイちゃんもいて、結構盛んに女の子を追いかけていた。
|
![]() この広大な見開き農地の眺めは確実に現在の三重県阪奈下道ルート確立の大きな柱になっている。
空の青、白い雲、遊ぶシラサギ、山の緑、農地は黄色。
|
![]() |
この道を直進、R422の信号を横切り、またまた広大な農地の中の農道を経て伊賀コリドールに入る。
丘陵の背を貫いてよく整備された2車線の広域農道が続く。
あまり良好な眺望ポインとはないが、信号と交通のほとんどない山間の道を疾走する爽快感。
やっとありつく眺望ポイントでいつものように最初の停止。
|
![]() |
![]() 本日は晴天で、今まで気が付かなかったが、ヨメのヘルメットの左側に、よく見ればエオリアンが見えている。
あそこが青山高原だったんだ。
2番目の眺望スポット。 下はR167号。
|
![]() |
![]() ここでヨメのヘルメットを見ると、なんとトンボの羽飾りをつけている。
かなり大型のトンボが真っ二つになってヘルメットに張り付いていた。
トンボのシーズン。
ヘルメットのシールドを跳ね上げて走るクセがある私はヤバイかも。
|
![]() いつもながら、爽快な伊賀コリドール(一部分)走行を終え、霧生方向のK29に合流。
いつもはここから更に南下して美杉方向に行くパターンだが、今回は久しぶりにこのままメナード青山リゾートに行くことにする。
青空が広がり爽やかな天気になってきた。
本当に雨ふるんかねぇ? |
![]() メナードへの山道途中、良く分からん施設跡発見。
何かの公的施設の廃墟らしく、入り口には廃品やゴミが山積しているが、反対側には整備された遊歩道が渓流に沿って続いている。
メナードに行かなくとも、昼食スポットにいいかも。
|
![]() |
メナード青山リゾート着。
ホテル・シャンボールを背景に赤・白写真を撮る。
|
![]() |
天気はますますはれ上がり、気温もまずまず。
高原の空気が爽やか。
|
![]() |
昼食はこのテラスで決定だね。
相変わらず最近の貧相なパン食だが、それはそれで大げさでなくて、どこのベンチでも自由に昼食の宴が開帳できる。
せっかく本日はイス2客持ってきてるんだがな。
![]() ![]() なかなか色彩的に爽やかな緑を背景に、いろいろ記念撮影を試みる。
|
![]() |
![]() ちなみに2ちゃんねる上の評価では、
私は「案外まともな顔してる」が 「ヨメはん、ぶさいくやな」となっている。ほっとけと思うが ・・むはひ。 ![]() |
![]() |
|
![]() 昼食後、帰路を検討。
駐車場で地図をみるが、直射日光は暑い。
往路で見た昼食スポット候補に行きイスを試すことにする。
|
![]() 場所はイスを設置するのにちょうどいいが、道路が近くなので、何となく完全に落ち着くというレベルではない。
地図を検討し、復路をいろいろ考察する私。
「そのまま同じ道を引き返してもいいよ。」
とヨメ。
それはそうだ。
なかなか快適なルートだったので同じ道を帰ってもいいか。
と逆走するのだが、案の定途中の農道で変に曲がってしまい、気が付けばR422をかなり戻り気味に走行するハメになった。
|
![]() 山添村花香房でおバチャンにそそのかされてナンキン他野菜を多量に買うが、まあ後は帰るだけなのでいいだろう。
R25旧道で天理市街、そのまま裏道からレッドバロンに行く。
原田氏にY's gear のキャリヤー在庫調べてもらうが、どうも出荷まだらしい。
(翌日、出荷確定は9月下旬とのこと。とにかく注文だけはしておく。)
ゼビオで雨具をみる。女性用トレンカ・見切り品のランタン購入。
origin: [伊賀コリドール経由青山リゾート(赤・白)] 2014/9/8(月) 午後 4:49
|
![]() |
![]() |
室生滝口・東吉野天好園 ![]() |