![]() |
![]() ![]() |
笠山・倉石ため池 ![]() |
上津ダム [奈良] |
'14 9月14日(日)
9月14日(日)
朝、とにかく赤豆でレッドバロンに商品引き取りと支払に行く。
ヨメは昨日決めたヘルメットの値引きが足らんというので再交渉すると言う。
時節柄クレーマーと言われたくないので、私は遅れて到着。
外した標準キャリアーを引き取り、事務室に入ると交渉決着したようで、結局元の通り。
今度は私に先に出発すると、今度はヨメがやってこない。
「コケた」との連絡あり。
豆バイクに異常はなく、ヨメの脚に打ち身。
確認せず飛び出したら車が来ていて急ブレーキでバランスを崩したと。
車の主が少々アヤシかったのでレッドバロンにもう一回戻ったとのこと。
|
![]() レッドバロンで199、000と値付けされ元の場所に帰っていた黒バイク。
タンクのへこみはそのまま。
愛着のあるバイクである。
赤バイクが乗れなくなってもまだ売れ残っていたら、もう一度買ってやってもいいかも(^^;
午後遅く新購入のケメコテントの野外設営練習と白バイクのキャリアー荷積み確認に上津ダムに行く。
|
![]() |
またまた快晴である。
静かな湖面が深い緑でなかなかの雰囲気。
|
![]() |
![]() 端っこの小公園。
テント設営もできる草場があるが、道路端で人目が気になるところ。
公園自体はもう放置され荒れたまま。
トイレもあるが、虫がいっぱいで女性用は使用不可。
荒れ公園自体は私の好みだが。
|
![]() |
静かな湖面に飛翔するサギ一羽。
|
![]() |
いつものテント設置練習場着。
夏草が生い茂り、せっかくの展望台なのに殆ど目隠し状態。
|
![]() |
![]() メーカーの社長とヨメが直接通話までしたケメコツーリングシェルター25設営。
まあ、値段そこそこの品質か?
今までのワンタッチテントよりは広いのでままいい。
ダンロップやアライ、小川のカタログたくさんあつめた割には結局値段で決めたような(^^;
|
![]() テントの設営はそんなに複雑ではなかった。
しかし、夏草の中にはやぶ蚊がいっぱい、日向に出ると直射は暑い。
早々に撤収し、白バイクへの荷積み実験。
案外大きなバッグ(テント・寝袋類一式)も搭載可能で全体のスタイルもそんなに悪くない。
|
![]() では、そんなところでよかろう、と草場を出発。
ヨメが付いてこないので見ると、また、おコケになっている。
「バランス崩したぁ」とか。
クラッチレバーが少々曲がっている。
まあ、あまり後ろに重心が行き過ぎているか?とも見えるのは確かだが。
「今日は私が白運転するから、赤で帰る?」・・
「で、赤バイクもコカしたら一日で三冠王!」
荷物をタンデムシート積み替えて再出発。
それならバランスはいいとか。
|
![]() 近くの山添村花香房に寄る。
先週の日曜日にも居たおバさん(蜂蜜イベントの教唆者)がいて、「先週も来てましたね」等々。
私は表から見える遠くの発電風車の場所を訪ねる。当然青山である。
先週、指摘した、写真も撮ったとヨメはいうが記憶も写真もないのだが。
|
![]() K80号で帰路。
もう夕方の風の体感温度は冷たく、ヨメに私のウィンドブレーカーを取られる。
長らく私が愛用していたので、ウィンドブレーカーに新しいヘルメットのサンバイザーを下ろされると、バックミラーでは自分自身が後ろに走っているように見えてしまう。
|
![]() |
途中、いつものようにK417に右折し、福住からR25号を下りザ・ビッグ天理経由で帰宅。
origin: [上津ダムでテント設営練習(赤白)] 2014/9/16(火) 午後 1:56
|
![]() |
![]() |
笠山・倉石ため池 ![]() |