![]() |
![]() ![]() |
富士・川口湖 ![]() |
かもきみの湯 [奈良] |
'15 2月7日(土)
2月7日(土)近場日帰り温泉探索の安直シリーズ続行。 「かもきみの湯」御所市 大人500エンを探索に行くことにする。 幹線国道24号沿い。 そういえば、11月の連休に和歌山県の温泉に行った帰り道に見かけたことがある。 意外と大き目の施設だったような。 国道をそのまま直行するのはイヤなので吉野路大淀道の駅から地方道を試しながらR24に接続し、帰りは金剛山麓の県道30号という周遊コースを設定。 グーグル地図で見ると、なんとか国道を使わずに周れるようだ。 JR和歌山線の薬水駅近くで線路をくぐると、ほぼ一本道で「かもきみの湯」の前の交差点に出るハズ。 先ずは大淀道の駅から最初の県道222は「大阪トヨペット販売」の信号、右折だよ。 覚えた? 「・・・?」 まあいい。 ![]() コガモが羽ばたきの練習をし、若いマガモのオスがどこままでも雌を追ってひょこひょこと。 やはりカモ連中の動きはどことなく愛嬌があり、どこか微笑ましい。 ![]() 暖かさに佐保川で動いているのはカモ達だけではない。 リュックサックを背負った熟年男女の列がぞろぞろ駅の方角から佐保川の橋の上まで切れ目なく。 何なんでしょうか? ![]() 人間サマにはあまり関心がないので、この大移動の原因は調査せずだが、佐保川カモの個体総数を大幅に上回っていたのは確実だが。 大淀道の駅へは定例通り、京奈和道2区間を繋ぎ、県道や高取バイパスを経、R169に出る。 最近寒くてあまり高速には乗っていないのだが、高速仕様の京奈和道で習慣的に左に寄って道を空けると、ヨメが間髪を入れず追い抜いていく。 軽量白バイクだが、何故か後輪タイヤは太く、がっしりと着ぶくれたヨメがその上にどっしりと。 なかなか頼もしいお姿でした。 ![]() 野菜売り場はなかなかの売り場面積なんだが、今は少々品不足ぎみか。 野球のバットの代用でもいけそうなしっかりした羽振りのいい白ネギ発見。130円(2本)。その他。 奥の産品売場でベーコンオニオンパンを見つけ、購入。 ![]() 今回バイクを駐輪させた正面がパン工房とかで、ここから出来立てを運んでくるようだ。 ウチは固いバゲットが好みだが、このふんわりした食感と表面のチーズのコゲ具合は絶妙。 例によって道の駅駐車場奥の採石場を見下ろしながら即立ち食い。 ![]() どうやら本日の昼食もこれで終わりそうな雰囲気か。 採石現場はかなり殺風景だが、稼働していないので静か。 使い古したベルトコンベアーが複雑に絡み合っている様は、フェルクリンゲン風の産業美もほんの少し。 ![]() 採石現場の切れ目から見える吉野の山の重なり。 ![]() 首尾よく「大阪トヨペット販売」の角を曲がったのだが、先行車はすぐにまた左折して別の道を走っていく。 地図で見ると細かい道が分岐しているし、K222自体も直線ではない。 早くも道を間違えたか?と停止して協議するが、決定意見はない。 ![]() しかし別に他の横道に踏み込んでもそれはそれで面白いかも。 そんなに風光明媚というわけではないが、交通量も少ないのどかな山里の道。 たらたらと走るには格好のロケーション。 JR和歌山線の速水駅近辺で適当、いい加減に右左折したのだが、予定していた線路横断部分だったようでそのまますんなりとR24に交叉、信号を渡るとそこが「かもきみの湯」駐車場。 のどかな山道からR24 越しに金剛葛城の山並みが望める部分があり、角度の関係か一瞬ヨーロッパアルプス並の雄大な光景かとも見えた。 かもきみの湯施設正面。 ![]() 広大な公園風の遊歩道や駐車場に囲まれた大規模施設だが、本体は公営体育館風の実直なコンクリート造り。 せっかくの露天風呂も周囲の山並が見えないような無骨な壁に囲まれていたり。 予算の関係で他の公共建築物の設計図をそのまま流用したとか(^^; 湯の山温泉アクアイグニスくらいの建物面積はあるのに惜しい。 ![]() 先ずは併設の野菜売り場に。 で、野球バット白ネギがここでは100円というのを発見。残念でした。 ![]() 土曜日で駐車場はほぼ満車だったが、郊外型の大型入浴施設で町中の日帰り温泉ほどの混雑ではない。 少々古い設計だが温泉自体はよく温まる本物の泉質。 入浴後休憩室でヨメを30分は待ったのだが、一向に汗が引かない。 ![]() 遊歩道には桜並木があり、季節がよくなれば入浴後の散歩には快い場所だろう。 館内施設もまあまあ充実。 二階のレストラン併設のカラオケルームでは地元のおバアさんが熱唱しているのがチラ見えた。 お弁当を食べる場所には事欠かない広大な敷地面積。 高台には東屋もあったが今は誰もいず。 ![]() 近づいても吠えもせずじっと待っている。 ヨーロッパでは店の前で大人しく待っている犬をよく見たが、日本ではなかなか珍しい光景と見えた。 帰路は予定通り葛城山麓の県道30号を走る。 途中R309との交差点付近から混みだしてきたので、もう一本上の農道・生活道に上がる。 「ラッテ高松」から葛城山麓公園に抜けようと思ったが、途中道路工事で通行止め。 まあでも、この時間で公園散歩でもあるまい。 葛城山麓公園は省略。 大和高田バイパス経由で帰宅。 お座なり企画だった割には適当な周遊ツーリングコースで、悪くはなかった。 道の駅・日帰り温泉・山麓公園とか組み合わせればもう何回か使えそう。 近辺にまだ走っていない面白そうな道もありそうだ。 origin: [かもきみの湯 (奈良県御所市)] 2015/2/10(火)19:45
|
![]() |
![]() |
富士・川口湖 ![]() |