![]() |
![]() ![]() |
蓮(はちす)ダム上流...![]() |
根来寺・かつらぎ八風の湯 [和歌山] |
'18 4月22日(日)
本日も晴天。なんと朝9時半にはガソリン満タンで出発。 目的地は和歌山県かつらぎ市の八風の湯。 昨日滋賀の温泉を調べていて、永源寺の温泉の姉妹店ということで調べてみたらなんと。 京奈和道が和歌山市まで開通していて、かつらぎまで一直線らしいのだ。 なるほど橿原から無料高架高速道路が一直線、ただし車線が一車線で車も一直線。 しかし、全100キロ程の無信号の高速道路が無料とは! そして奈良県五條市あたりからトンネルを抜けると金剛山系を右、高野・熊野山系を左にパノラマ状に眺めて走る爽快さ。 近代的な立体交差のICを含め、緑の山並みと白い高速道路の構図は。 停まって写真とるわけにはいかんので、ちょっとネットから借用。 ![]() むむ・・・これはネウチある、と思わずオヤジ風につぶやく見事な高速高架道路だった。 快晴の休日でバイクも多く、中には向こうから手を挙げて合図してくるヤツも少なからず。 アホ、高速だろ、片手運転すんなよ、とは思うものの、あまりの快適さに合図したくなるのもわかるわな・・・ 一時間弱でかつらぎ西ICのSA到着。 ![]() ここが目的地だったが、もちろん和歌山まで行くぞ。 ヨメもこの高架道路に展開する和歌山街道の景色には「鳥肌たった」とか。 ![]() ![]() 売店でサンドゥイッチとコーヒーのモーニングセット300円。 コーヒーが飲み放題なのでヨメと二人で飲みまくる。 ついでにほうれん草買って、そのまま和歌山方向に出発。 結局、岩出根来ICより向こうは有料でそのまま阪和高速に接続して白浜へ行くようだ。 もちろん岩出根来で下道に。 しかし、京奈和道を使えば一時間で和歌山。なんと。 これから白浜でも日帰りで。 それより、途中で高野山とか十津川に向かえば日帰り候補がぞくぞくと・・ うむ、一年間バイクに乗らなかったら、世界はもう違ってしまっているぞ。 では、根来IC横の道の駅に。 ![]() 新しい道の駅ねごろ歴史の丘。 根来寺と後背の元気の森(^^;とが一体になった保養公園地区だった。 根来寺の駐車場にバイクを停めちょっと見学。 ![]() おっと、正面からは拝観料必要、横の無料不動堂へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合掌の方向違うなぁ。 ![]() ![]() ![]() 鐘突き堂の後ろに廻ると怪しい道が山奥へと。 ![]() そのまま道を昇っていくと。 ![]() いや、本当は私は登りたくはなかった。 ![]() しかし上から鬼ヨメが。 ここが西展望台か。 ![]() ふーん、とか言うもんだが、この景色は散々高架道路上から眺めたヤツだろ。 ![]() ![]() まあ、それなりに涼しいので。 ![]() と、このとき、上からいかにも風のハイキング熟年カップルが。 尋ねてみるとここは下から登ってくるのではなくて、上の駐車場に車を置いて上から散歩に下ってくるところらしい。 アチラさんは再び上方へ、我々は再び下方へと。 ![]() ![]() ![]() やっと不動堂に下山。 ![]() ![]() ![]() ![]() 根来寺の駐車場から熟年カップルに教えてもらった上の駐車場へ。 ![]() なんだい、苦労して山にのぼらなくとも、同じような景色は駐車場からでも。 げんきの森公園施設。 ![]() ![]() 軽登山、ハイキング姿の熟年男女がそこここに。 ![]() 道具小屋の裏に出来たての木組みテラスが。 ![]() あざやかな和歌山の春の緑を眺めながら軽食休憩。 ![]() 下側の墓地付属大駐車場。 ![]() バイクが前向き、ヨメが後ろ向きだとモザイクが要らんのでラクだな(^^) さて、それでは再び京奈和道に乗りかつらぎ西ICに戻る。 かつらぎ八風の湯へ。 ![]() 休日料金1200円。 タオル・館内着付きの健康ランド式日帰り温泉。 ![]() 館内からは高野山系の山が見えないのが残念。 健康ランドよりは規模は小さいが、それなりに旅館風にデザインされていて個性はある。 大浴槽には緋色の海水、他透明な露天、他4つの浴槽。 健康ランド風休憩室と足湯がある中庭も。 ひと風呂浴びて食堂で遅いランチを。 ![]() ビールセットとなんとか鶏。 まずまずの値段と味。 帰りの京奈和道の混雑が心配だったが、かなりゆっくり18時過ぎまで滞在。 ![]() 薄暮の京奈和道に戻り、かつらぎ西ICの上りSAトイレで防寒対策。 ![]() 幸い帰宅ラッシュの渋滞は過ぎてしまったらしくスムーズに走行。 下り線にはなかった御所の郷SAで休憩。 ![]() もう景色はあまり見えなかったが40分くらいの走行ならそれほどストレスはないが、適当な時間で休憩できるSAはありがたい。 と言っても、終点の橿原高田ICまではここから10分もかからんが。 ![]() ![]() ま新しいSAで明るい設備に少ないお客。 夏場なら深夜に涼みにここまで来て、本でも読んで帰ってもいいか、とか。 なんせ無料京奈和道。 ![]() 最後に久しぶりの橿原アルルで夕食。 えびのやの天丼と海鮮丼のセット、めおと丼。 ![]() この2連の丼を持って口に掻き込んでいる向こうでヨメが空中の別丼を補足し・・ まあ、二人で同時に食うことはないが、最初から一人前を二人で食う前提なんで。 ・・・というわけでネウチある京奈和道往復ツーリング終了。 昨日も含め、再び快晴の春の週末をヨメと存分にバイクで遊べた。 もうバイクを引退して車にしようと思ってもいたのだが、銀色バイクをパパっと買い、この最初の2台ツーリングを楽しめただけでも、もうモトがとれた気が(^^)v vo:[根来寺・かつらぎ八風の湯] 2018/4/24(火)10:24 <Re:2018/5/8(火)18:42>
|
![]() |
![]() |
蓮(はちす)ダム上流...![]() |