![]() |
![]() ![]() |
五條県道138...![]() |
下市温泉明水館 [奈良] |
'18 6月16日(土)
そんなにいい天気じゃなかったのだが、夕方になるとすっかり晴れあがり、空気も乾燥し透明になり、空と緑がクリアに浮き上がってきた。スポーツクラブののプログラムは・・・本日は別に行くスケジュールにはなってない。 やはり夕方からバイクに乗って・・・とりあえず京奈和道へ。 御所南ICから大淀方向を試すつもりで降りると直接R309に接続している。 そのまま行くとこれじゃいつもの下市・黒滝ルートになってしまう・・・ まあ、今日は明水館でもよかろう。 R309の下市口までのルート景観確認。 やはり吉野川近辺の町方が交通量も多く景色がうるさく信号もあって面白くない。 下市明水館なら五条あたりから来る方が面白いようだ。 吉野川を渡り、メインルートのチンケな商店街通りを避けて右折し裏道を行く。 同じような町場だが商店が少ないだけ田舎風でマシ。 ここからR309のバイパス新道をたどればまずまずのルートか。 直ぐに明水館についてしまったが、まだ陽が高いので黒滝村まで裏ルートで一回り。 前回ヨメと廻ったルートだが今回は道の駅「黒滝」から天川村には行かず、R309で下市に戻る。 途中工事中の一車線相互待機あり。 単純にブラインドカーブを降りる退屈な道だが、10分くらいで下市に降りられる。 時間があれば黒滝村周回ルート(K49)がいいが、別にR309もそこまで悪くはない。 ![]() 下市温泉明水館。 「ごんたの湯」と改名して集客を図ったらしいが、やはりあまり客は集まらず昨年12月で食堂閉鎖。 まあ村外客入浴500円の町に銭湯くらいなところで。 榛原の「みはる荘」もそんなカンジ。 土曜夕方はさすがに村民の客が多く適当に混雑。 村民300円、シニア200円だもんな。 休憩所は健在だったが、半分に仕切られていて座敷は17時まで、とか書いてある。 まあ別に入って座布団で缶ビール飲んでいてもいいような感じ。 ちなみに缶発泡酒200円。 7時退去。 五条に出るルートを確認・探索。 広域農道フルーツロードを適当に使用すると面白いルートになるカンジだが、さすがに陽が暮れて来て景色も判然とせず、道にも迷い、R137を走っていたつもりだがいつの間にか138になっていたり。 結局いつもの五条インターから京奈和道に上がり橿原イオンまで二時間かかり、イオンスタイルでは半額惣菜の時間なんで、予定していたフードコートで食べず半額惣菜を家で(^^; vo:[下市温泉明水館] 2018/6/19(火)16:58 <Re:2018/6/27(水)16:37>
|
![]() |
![]() |
五條県道138...![]() |