![]() |
![]() ![]() |
湯の山温泉グリーンホテ...![]() |
鈴鹿スカイライン&亀山泊 [滋賀・三重] |
'18 10月7日(日)
では出発。![]() 名阪道路白樫ICを降り、いつもの伊賀農業公園の農道に。 ![]() 赤い手袋がかわいい(^^; ![]() 大内IC近くの名阪高架下から伊賀コリドールロードで北上中。 上の拡大写真。 ![]() 伊賀上野城と青山高原の発電風車群が映っている。 本日からまた(^^;AMAZONで買った中古スナップカメラを投入。 かなりの拡大に耐えるようだ。 赤い手袋が良く目立っている(^^; ![]() コリドールロード、多羅尾GCへの横道がある山道をR422に向け快走中。 ![]() 山道を抜け、滋賀県甲賀の最初の村落に。 ![]() 上の高額10倍の望遠撮影。はるかに小さくヨメの走行姿。赤い手袋までは見えない(^^; ![]() はるかに遅れて甲賀広域農道のカーブを曲がってくるヨメ。 赤い手袋も見えている。 ![]() ここから例によってよく分からん東近江の県道・農道を彷徨う。 ![]() あ、やっとここまで来たら、この道を思い出した。 県道9号。青土ダムへの進入路。 ![]() 鈴鹿スカイラインを目指していたが、少々大回りしてしまったようだ。 ![]() 青土ダム。じつはOZUCHIダムと読むらしい。知らんかった(^^; ![]() セメント採掘露天掘りに比すと山肌は滑らかか。 ![]() ![]() 上の左側拡大↓ ![]() ![]() 上のログハウス拡大↓ ![]() このログハウスで10年前にコーヒーを飲んだのだが、今は公園管理事務所になっている。 ![]() ![]() 中でうどんくらいは食べられるようだが、今回はトイレだけ。 ![]() 鈴鹿スカイライン入口の大河原温泉かもしか荘着。 ![]() レストランではサラダバイキングがあり、良さそうだったが丁度午後2時閉店したところだった。残念。 かもしか荘の庭で菓子休憩。 ![]() 上記拡大↓ ![]() ↓ ![]() それはいいが、夫の写真は? あ、忘れてた! ![]() 昼食食べ損ねたので、道路側で営業していたジビエ食堂「神戸」に入る。 ![]() ライダーハウス「神戸(カンベ)」も併営。 デコレーションの割りには大したメニューはなさそう。 ![]() ![]() ライダー定食とピラフを注文。 ![]() ![]() え? これが XXX円? 豚キムチのライダー定食800円はまずまずの分量だったが。 ライダーハウスがメインで食堂は付け足しのようだ。 あるいは社会福祉関係筋へのカンパというような意味も? ![]() かもしか荘左側の物産直売店も開いていたがカヤクご飯、丁度売り切れだった。 さて、鈴鹿スカイラインをヨメが先頭で走行。 ![]() 10年前・・今調べると2007.9.23に黒バイク400ccでここ↑まで来ていた。 当時後ろに乗っていたヨメが今は大型ライダー↓か・・・ ![]() 相当なくねくねブラインドカーブ続きで、スカイラインと言うほどの快走感はない。 やっと登り切り、三重県側御在所岳中腹の駐車場に。 ![]() ![]() わずかにちら見えする下界の景色の望遠・引き延ばし・その他↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓画面拡大可能 ![]() 湯の山温泉側に降下開始。 この高さでも海がみえている。 ![]() ↓四日市港 ![]() ↓更に拡大可能 ![]() ![]() ↓さらに画面上でも拡大可能 ![]() つい先々週にも眺めたのだが、あの日海は見えなかった。本日の視界は良好。 ![]() かもしか橋。つい先先月完成したばかりとか。 湯の山温泉街の道路上に駐輪。 ![]() ここから歩いて前回候補に入れた鹿の湯に。 ![]() この辺りが湯の山温泉の景勝地。 ![]() 御在所岳ロープウェー。 ![]() かなり上まで登っていく。 鹿の湯の駐車場で張り番していた仲居着に日帰り温泉を尋ねると、午後三時まで、とかで終了。 ヨメはすかさず、他に日帰りできるところは?と商売敵の名前を尋ねる。 「ウエルネスホテルとかグリーンホテル、下におりたアクアイグナスとか・・」 とりあえず、すぐ下側の国民宿舎湯の山ロッジを見学。 少し通り越したので道端のくぼみにバイクを置き、私だけ偵察に。 すでに「日帰り温泉終了」の看板。 下に降りて一旦R422に出、まずグリーンホテル偵察。 かなり駐車場が込んでいて人でいっぱい風。 次いですぐ下のウエルネスホテルに。 結局、こじんまりとして人がすくなそうなのでウエルネスホテルの日帰り520円に入浴決定。 ![]() 小規模な設備で最小限の浴槽・露天だった。 混んでいず、湯はかなりとろみがあってゆっくりできたのは確か。 ![]() ヨメが女湯で地元の方に聞いたところではここは空いていて穴場とか。 さて、本日はこれから亀山の予約したホテルまで走る。 ![]() あれれ、赤い手袋がない! どうも湯の山ロッジからここまでの間に落としてきた・・らしい。 わずかな距離なので手袋なしで走行したと? むむ・・ いまから探しに? いや、もう暗いし・・ 諦めて、私の夏のぼろ手袋で・・・ 幹線を避け、菰野から亀山まで県道11号をたどる。 昼間ならのどかな道だろうが、夜ではもうただ走るだけの1時間少々。 夜七時過ぎカンデオホテル亀山到着。 ![]() 新しいビジネスホテルで設備は清潔だが、せっかく一番高いツインにしたのに、明らかに寝るだけを想定した狭い部屋だった。 それだったら最安値のダブルでもよかったのに。 近くの関ドライブインで食べるつもりで白バイクにタンデムで出かける。 しかし8時でレストラン・食堂は終了。 なんと、この日、かもか荘レストラン2時終了直後、鹿の湯三時終了直後、関ドライブイン8時終了直後。 手袋さわぎがなければ関で食えたタイミングだったのだが。 ![]() 結局、いつものようにスーパーの総菜買い食いに(^^; ![]() このおこのみ焼き、パッケージの割りになんと小さい。 vo:[鈴鹿サーキットと亀山カンデオ・ホテル泊] 2018/10/11(木)12:23 <Re:2018/10/15(月)13:4>
|
![]() |
![]() |
湯の山温泉グリーンホテ...![]() |